2016年02月20日
120センチの
長さの“もの”を買わなければいけなかったのですが、、、30センチ長いのにしてしまいました(;´・ω・)
交換もできたのですが、
色々と考えて・・・
こうなりました!!
さて、本日はスポーツパークの日ですが、先日よりご案内させて頂いている通り、今回を最終回とさせて頂きます。今後の予定を改めてご案内申し上げます。
ついては、翌3月26日(土)に、、、
『第7回安原スポーツフェスティバル』
のプログラムにおいて、スポーツパーク教室に変わる、新しいプログラムを公開致します。それまでのひと月強は少し寂しいのですが、ご容赦ください。
本件をこども達に説明したら、最初は・・・
「えっ!! バスケとか他のスポーツできやんようになるん?」
と聞いてきました。
当然ですよね。
それで私はこう答えました。
「時々は他のスポーツもするけど、メインじゃなくなるんやで! でも和歌山では初めて正式にやるスポーツやから、他のクラブにも声をかけて試合とかするで。」
こども達もそれを聞くと・・・
「へぇ~~ ってことは、俺たちが初代やん!!」
「初代」
この言葉が凄く響いたみたいで、一気にノリが笑
そこからは質問攻めです。
詳しくはまた本ブログでお知らせしていきます。
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
交換もできたのですが、
色々と考えて・・・
こうなりました!!
さて、本日はスポーツパークの日ですが、先日よりご案内させて頂いている通り、今回を最終回とさせて頂きます。今後の予定を改めてご案内申し上げます。
ついては、翌3月26日(土)に、、、
『第7回安原スポーツフェスティバル』
のプログラムにおいて、スポーツパーク教室に変わる、新しいプログラムを公開致します。それまでのひと月強は少し寂しいのですが、ご容赦ください。
本件をこども達に説明したら、最初は・・・
「えっ!! バスケとか他のスポーツできやんようになるん?」
と聞いてきました。
当然ですよね。
それで私はこう答えました。
「時々は他のスポーツもするけど、メインじゃなくなるんやで! でも和歌山では初めて正式にやるスポーツやから、他のクラブにも声をかけて試合とかするで。」
こども達もそれを聞くと・・・
「へぇ~~ ってことは、俺たちが初代やん!!」
「初代」
この言葉が凄く響いたみたいで、一気にノリが笑
そこからは質問攻めです。
詳しくはまた本ブログでお知らせしていきます。
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
2016年02月06日
残り2回と
なりました、「スポーツパーク教室」ですが、3月はお休みを頂いて、4月より一つの運動遊びを軸とした新しいプログラムにチェンジします。
詳細のご案内までもうしばしお待ちください。
ということで、本日もミニバスケットボールです。 ウォームアップからゲームまでほぼ、ミニバスのチーム並みのトレーニングを課しました。
相変わらず、座るのが上手なこども達(笑)ですが、シュートのコツを伝えたら、凄い集中力で練習していたのが印象的でした。
そして・・・
隣のグラウンドでは、同じくバスケットボールのボードとリングの修理中でした。長らく使用不可だったので、あり難いですね。
運動・スポーツに限らず、それに必要な道具は大事にしてほしいですよね。
本当に「古い」という理由だけで、使えなくなったのでしょうか? 今日はそんなことを思いながらこの作業を拝見していました。
スポーツパーク教室としては、次回が最終回です。
※開始時間は10時45分~です。
2/20
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
詳細のご案内までもうしばしお待ちください。
ということで、本日もミニバスケットボールです。 ウォームアップからゲームまでほぼ、ミニバスのチーム並みのトレーニングを課しました。
相変わらず、座るのが上手なこども達(笑)ですが、シュートのコツを伝えたら、凄い集中力で練習していたのが印象的でした。
そして・・・
隣のグラウンドでは、同じくバスケットボールのボードとリングの修理中でした。長らく使用不可だったので、あり難いですね。
運動・スポーツに限らず、それに必要な道具は大事にしてほしいですよね。
本当に「古い」という理由だけで、使えなくなったのでしょうか? 今日はそんなことを思いながらこの作業を拝見していました。
スポーツパーク教室としては、次回が最終回です。
※開始時間は10時45分~です。
2/20
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
2016年01月30日
競争する
事って、時に楽しく、時に厳しいものだったりしますね。 要は捉え方だとは思いますけど・・・
いきなり、エライ真剣なつかみですが、運動とりわけスポーツの場合、どうやっても「競争」が発生します。 それを「娯楽として楽しめ」というのが、スポーツの起源です。
本日も少ないですがメンズonlyのガチガチ体育会系のクラスで、バスケットボールを中心としたトレーニング(競争)と、ミニゲームを実施しました。
結果的に中々エキサイトしたので、photoどころではなく・・・笑 一応こういうイメージです(^O^)/
雪だるまを作った訳ではありませんが、説明上最適だと思ったのです。
我が県は、雪なし県です。以下回想録ですがしばしお付き合いください。
私が小学校6年生の時ですが、授業中に雪が降ってきて雪なし県としてはめずらしく、瞬く間に雪遊びが出来る位に雪が積もったのです。当然、クラス全員の視線は外に向きます。
最初こそ先生は授業に集中させようと我々に注意しましたが、直ぐにあきらめ、「外で遊んでらっしゃい」と言ってくれました。その時のクラスメイトとの喜びようは今でも鮮明に覚えています。
当然、その時の皆のはしゃぎように、運動好きも嫌いもあるでしょうか?
そして今日の場合ですが、最初にバスケットボールのフリースロー大会をしました。立ち位置を私が指定して、全員が入れたらまたポイントを変えると・・・こども達も一喜一憂しながら入る度に安どの表情を浮かべたり、ガッツポーズをしたり、中々盛り上がっていたのですが、そのうち“ある一人”の子だけが全然入らなくなります。
その後どうなったと思いますか?
大体ご想像通りです笑
雪遊びと同じで、楽しいうちはいいのですが、本来雪が降り続くと大変です。そこは雪なし県のこどもなので、経験するまでは分かりません。スポーツも自分の好きなようにできる内は誰でも楽しいです。ただどんな遊びもずっとそういう訳ではないと思います。
先ほどのフリースローの場合も、私は励ましながら、かつ、否定的な言葉は一切発しませんでした。こどもは戦っているので、それなりに大変です。
ただまぁ~
その後、別の敏捷性のトレーニングをゲーム風にやった時は、先ほどのフリースローでてこずっていた子が一番上手かったのです。
神様ありがとう(^^♪ って感じですかね。
今季のスポーツパーク教室はあと残り2回です。
※開始時間は10時45分~です。
12/5 終了
12/19 終了
1/16 終了
1/30 終了
2/6
2/20
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
いきなり、エライ真剣なつかみですが、運動とりわけスポーツの場合、どうやっても「競争」が発生します。 それを「娯楽として楽しめ」というのが、スポーツの起源です。
本日も少ないですがメンズonlyのガチガチ体育会系のクラスで、バスケットボールを中心としたトレーニング(競争)と、ミニゲームを実施しました。
結果的に中々エキサイトしたので、photoどころではなく・・・笑 一応こういうイメージです(^O^)/
雪だるまを作った訳ではありませんが、説明上最適だと思ったのです。
我が県は、雪なし県です。以下回想録ですがしばしお付き合いください。
私が小学校6年生の時ですが、授業中に雪が降ってきて雪なし県としてはめずらしく、瞬く間に雪遊びが出来る位に雪が積もったのです。当然、クラス全員の視線は外に向きます。
最初こそ先生は授業に集中させようと我々に注意しましたが、直ぐにあきらめ、「外で遊んでらっしゃい」と言ってくれました。その時のクラスメイトとの喜びようは今でも鮮明に覚えています。
当然、その時の皆のはしゃぎように、運動好きも嫌いもあるでしょうか?
そして今日の場合ですが、最初にバスケットボールのフリースロー大会をしました。立ち位置を私が指定して、全員が入れたらまたポイントを変えると・・・こども達も一喜一憂しながら入る度に安どの表情を浮かべたり、ガッツポーズをしたり、中々盛り上がっていたのですが、そのうち“ある一人”の子だけが全然入らなくなります。
その後どうなったと思いますか?
大体ご想像通りです笑
雪遊びと同じで、楽しいうちはいいのですが、本来雪が降り続くと大変です。そこは雪なし県のこどもなので、経験するまでは分かりません。スポーツも自分の好きなようにできる内は誰でも楽しいです。ただどんな遊びもずっとそういう訳ではないと思います。
先ほどのフリースローの場合も、私は励ましながら、かつ、否定的な言葉は一切発しませんでした。こどもは戦っているので、それなりに大変です。
ただまぁ~
その後、別の敏捷性のトレーニングをゲーム風にやった時は、先ほどのフリースローでてこずっていた子が一番上手かったのです。
神様ありがとう(^^♪ って感じですかね。
今季のスポーツパーク教室はあと残り2回です。
※開始時間は10時45分~です。
2/6
2/20
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
2016年01月16日
スポーツパーク教室
が、本日今年最初のプログラムとなりました。
が!!
が!!
まだ、こども達にも言っていないので、詳細は差し控えますが、実は現在のプログラムは2月一杯、つまり「ウインタープログラム」です。
よって、
よって、、
3月からは新しくなるのですが、これは従来通り・・・です。
で、
で、
でですね、、、
春だから、「スプリングプログラム」なんですが、現在は、こうした季節ごとにスポーツ種目を変えて実施しています。
ただ、
ただですね~
今春からは・・・
これが・・・
とある特定のスポーツ種目に特化して再スタートをします(^^♪
もうしばしお待ちいただくと、詳細をこちらで公表できますので、今しばらくお待ちください。水面下で着々と進んでおりますので。
ということでも本日のスポーツパークは、新年初日ということもあり、前半は走るトレーニングを!! そして後半は、バスケットボールのシュート練習をゲーム形式で行いました。
前半はボロ勝ちでしたが、後半はやられました 汗
今季のスポーツパーク教室日程は、以下の通りです。
※開始時間は11時~です。
12/5 終了
12/19 終了
1/16 終了
1/30
2/6
2/20
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
が!!
が!!
まだ、こども達にも言っていないので、詳細は差し控えますが、実は現在のプログラムは2月一杯、つまり「ウインタープログラム」です。
よって、
よって、、
3月からは新しくなるのですが、これは従来通り・・・です。
で、
で、
でですね、、、
春だから、「スプリングプログラム」なんですが、現在は、こうした季節ごとにスポーツ種目を変えて実施しています。
ただ、
ただですね~
今春からは・・・
これが・・・
とある特定のスポーツ種目に特化して再スタートをします(^^♪
もうしばしお待ちいただくと、詳細をこちらで公表できますので、今しばらくお待ちください。水面下で着々と進んでおりますので。
ということでも本日のスポーツパークは、新年初日ということもあり、前半は走るトレーニングを!! そして後半は、バスケットボールのシュート練習をゲーム形式で行いました。
前半はボロ勝ちでしたが、後半はやられました 汗
今季のスポーツパーク教室日程は、以下の通りです。
※開始時間は11時~です。
12/5 終了
12/19 終了
1/16 終了
1/30
2/6
2/20
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
2015年12月19日
2年目も
無事に終了致しました、本日の“スポーツパーク教室”ですが、全員出席とはなりませんでした。 残念ですね。
さて、今月~2月までは『スポーツ風鬼ごっこ&ダッシュ』をテーマとして実施していますが、メンズのみの教室ゆえ、短距離走やクイックネスな動きのゲームは皆大好きです。 私もそうでした。
今日は、クイックネス&アジリティー要素一杯の動きを入れた4種類のタイム測定を行いました。 いつもと一つ違ったのはある事を取り入れたこと。
それは・・・
世間でいうところの、“罰ゲーム”です。
タイムが最下位になった場合、『体育館のモップ掛けを2往復する』というものですが、
これ・・・
盛り下がり↓ました。
発奮するどころか、見る見る落ちるテンションに、止めました・・・泣
1種目終わった時点で、こども達同士の中では、大体の順位が分かるせいか、上位の子は伸び伸びやるし、そうでない子はドンドン下がる・・・
ゆとり〇育のせい??
はたまた個人的なこと??
中々考えさせられる今年最後のスポーツパーク教室でした。
ただ・・・
やる気のない態度には私、厳しいですよ!! その空気が伝染しますからね。
最後は全員で、感謝の気持ちを込めてモップ掛けを行いました。
今季のスポーツパーク教室は、以下の通りです。
※開始時間は11時~です。
12/5 終了
12/19 終了
1/16
1/30
2/6
2/20
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
さて、今月~2月までは『スポーツ風鬼ごっこ&ダッシュ』をテーマとして実施していますが、メンズのみの教室ゆえ、短距離走やクイックネスな動きのゲームは皆大好きです。 私もそうでした。
今日は、クイックネス&アジリティー要素一杯の動きを入れた4種類のタイム測定を行いました。 いつもと一つ違ったのはある事を取り入れたこと。
それは・・・
世間でいうところの、“罰ゲーム”です。
タイムが最下位になった場合、『体育館のモップ掛けを2往復する』というものですが、
これ・・・
盛り下がり↓ました。
発奮するどころか、見る見る落ちるテンションに、止めました・・・泣
1種目終わった時点で、こども達同士の中では、大体の順位が分かるせいか、上位の子は伸び伸びやるし、そうでない子はドンドン下がる・・・
ゆとり〇育のせい??
はたまた個人的なこと??
中々考えさせられる今年最後のスポーツパーク教室でした。
ただ・・・
やる気のない態度には私、厳しいですよ!! その空気が伝染しますからね。
最後は全員で、感謝の気持ちを込めてモップ掛けを行いました。
今季のスポーツパーク教室は、以下の通りです。
※開始時間は11時~です。
12/5 終了
12/19 終了
1/16
1/30
2/6
2/20
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
2015年12月05日
冬季プログラム
の初日を迎えました、本日のスポーツパーク教室ですが、今年としては年内あと2回となりました。
相変わらずの少数精鋭(苦笑)&メンズonlyということで、今季は・・・・・
『鬼ごっこ(スポーツ形式)&ダッシュ』 です。
ダッシュと名付けた補強運動にも力を入れます(^O^)/
そんな初回、クイックネスな動きのテストを3種類実施しました。
①直線
②サークル
③ボックス
の3つの形状を利用して素早さの測定をしました。
気がつけば、『タイム短縮』というゲームになり!(^^)! 全ての時間を費やしました。 ま、予定通りにはいきません。
が・・・
ストップウォッチをのぞき込む度に、悔しがったり、また大喜びしたりと、鬼ごっこ以上に盛り上がりましたね
今季のスポーツパーク教室は、以下の通りです。
※開始時間は11時~です。
12/5 終了
12/19
1/16
1/30
2/6
2/20
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
相変わらずの少数精鋭(苦笑)&メンズonlyということで、今季は・・・・・
『鬼ごっこ(スポーツ形式)&ダッシュ』 です。
ダッシュと名付けた補強運動にも力を入れます(^O^)/
そんな初回、クイックネスな動きのテストを3種類実施しました。
①直線
②サークル
③ボックス
の3つの形状を利用して素早さの測定をしました。
気がつけば、『タイム短縮』というゲームになり!(^^)! 全ての時間を費やしました。 ま、予定通りにはいきません。
が・・・
ストップウォッチをのぞき込む度に、悔しがったり、また大喜びしたりと、鬼ごっこ以上に盛り上がりましたね
今季のスポーツパーク教室は、以下の通りです。
※開始時間は11時~です。
12/5 終了
12/19
1/16
1/30
2/6
2/20
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
2015年11月21日
秋季の最終回です!
11月も20日を過ぎたというのに、なんという暖かさでしょうか? ただ今日のスポーツパーク教室は本日が「秋季プログラム」の最終回でした。
全員出席とはいきせんでしたが、その予備軍の参加もあり(笑) 中々盛り上がりました。
最終回にふさわしく、メインのポートボールと、次期(冬季)プログラムであるバスケットボールの両方を実施しました。
まずはバスケットボールから!!
いつものメンズチームですので、静かな闘志が・・・(^O^)/
スポーツに限らず、何でも上達すると更に実践するということで、教室開始前の自由時間は皆こぞって、バスケットボールで遊んでいるということもあり、予定を変更してバスケットボールのミニゲームをアップ代わりにしました。
そして、秋季プログラムであるポートボールも、出来るだけゲームが出来るように、練習も実戦形式にしました。
ポートボールとバスケットボールの明確なルールの違いは、リングにボールを入れるか、見方(キーパー)にパス出来るかですが、バスケットの方が慣れているせいか、中々こちらは点が入らないようでした。
ま、大事なのは夢中になることです。スポーツがというよりも、身体を動かすことでそうなれるという体験は絶対に必要ですね。
次回のスポーツパークは、12月5日(土) 10時45分から です。
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
全員出席とはいきせんでしたが、その予備軍の参加もあり(笑) 中々盛り上がりました。
最終回にふさわしく、メインのポートボールと、次期(冬季)プログラムであるバスケットボールの両方を実施しました。
まずはバスケットボールから!!
いつものメンズチームですので、静かな闘志が・・・(^O^)/
スポーツに限らず、何でも上達すると更に実践するということで、教室開始前の自由時間は皆こぞって、バスケットボールで遊んでいるということもあり、予定を変更してバスケットボールのミニゲームをアップ代わりにしました。
そして、秋季プログラムであるポートボールも、出来るだけゲームが出来るように、練習も実戦形式にしました。
ポートボールとバスケットボールの明確なルールの違いは、リングにボールを入れるか、見方(キーパー)にパス出来るかですが、バスケットの方が慣れているせいか、中々こちらは点が入らないようでした。
ま、大事なのは夢中になることです。スポーツがというよりも、身体を動かすことでそうなれるという体験は絶対に必要ですね。
次回のスポーツパークは、12月5日(土) 10時45分から です。
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
2015年11月07日
あと2回と
なりました、スポーツパーク教室秋季プログラム(ポートボール)ですが、今日はほぼフルメンバーが揃ったということもあり、実践志向での練習ドリルと、ミニゲームでした。
いつもの全員「メンズクラブ」なので、オチョケ出すと止まらないのですが(笑) 真剣になるとこちらも止まりません。
さてそんな実践志向練習は、シュート練習です。
思い付きで作ってみました(^O^)/
チョッと分かりにくいですね 汗
チームメイトにシュートしたボールを取ってもらわないといけませんから、双方が上手くないと点が取れません。投げっぱなしや受け損ないは駄目なのです。
そして試合は、3対3形式です。 人数が奇数だったのでそんな時は私も入るのですが、もうほぼガチですね!! ある意味こども達がたくましく見えて嬉しいです。
試合時間は計15分程ですが、仕上げとしては丁度良かったと思います。
次回は、11月28日(土) 10時45分から です。
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
いつもの全員「メンズクラブ」なので、オチョケ出すと止まらないのですが(笑) 真剣になるとこちらも止まりません。
さてそんな実践志向練習は、シュート練習です。
思い付きで作ってみました(^O^)/
チョッと分かりにくいですね 汗
チームメイトにシュートしたボールを取ってもらわないといけませんから、双方が上手くないと点が取れません。投げっぱなしや受け損ないは駄目なのです。
そして試合は、3対3形式です。 人数が奇数だったのでそんな時は私も入るのですが、もうほぼガチですね!! ある意味こども達がたくましく見えて嬉しいです。
試合時間は計15分程ですが、仕上げとしては丁度良かったと思います。
次回は、11月28日(土) 10時45分から です。
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
2015年10月31日
この9月から
11月一杯までを「秋季コース」として、プログラムを実施中です、今日は“スポーツパーク教室”の日!!
と、張り切っていたのですが、プログラムである「ポートボール」のゲームを出来る人数の出席がありませんでした( ;∀;)
ということで、予定を変更して、ボールを使ったコーディネーション系の運動を、やる気全開で出来るように、少し工夫しました。
それは・・・
“タイムを計る!!”
なんや、そんなことか! と言わないでください。
今回は3つのアイテムを使用して、タイム測定をしつつ、設定もその都度こども達に変えてもらい、40分近くみっちり走りましまた。
アイテムは、①ラダー ②コーン ③跳び箱の一段目
※写真は横になっていますが・・・
基本は、とにかくドリブルを続けること。
全員が男の子ということもあり、タイム=成績順が分かる というのが、静かに燃えるパターンですね 笑
私も、たまに負けましたからね 汗 ゴールデンエイジ恐るべし(^^♪
次回は、11月7日(土) 10時45分から です。
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
と、張り切っていたのですが、プログラムである「ポートボール」のゲームを出来る人数の出席がありませんでした( ;∀;)
ということで、予定を変更して、ボールを使ったコーディネーション系の運動を、やる気全開で出来るように、少し工夫しました。
それは・・・
“タイムを計る!!”
なんや、そんなことか! と言わないでください。
今回は3つのアイテムを使用して、タイム測定をしつつ、設定もその都度こども達に変えてもらい、40分近くみっちり走りましまた。
アイテムは、①ラダー ②コーン ③跳び箱の一段目
※写真は横になっていますが・・・
基本は、とにかくドリブルを続けること。
全員が男の子ということもあり、タイム=成績順が分かる というのが、静かに燃えるパターンですね 笑
私も、たまに負けましたからね 汗 ゴールデンエイジ恐るべし(^^♪
次回は、11月7日(土) 10時45分から です。
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
2015年10月17日
運動会の
季節ですね~つい先日まで国体があった為、ただいま運動会シーズンど真ん中です。ただ今日のスポーツパーク教室は、ほぼフルメンバーでの開催でした。
9月から12月までは、秋季プログラムとして「ポートボール」を実施中です。
本日のメニューはこんな感じで(^^♪
①ウォームアップ
バスケットでのシュート&ダッシュ 計8本
②補強運動
ラダーでの基本ステップ数種類&タイム測定4種類
③ポートボールゲーム
3対3形式(計15分間)
全員が男の子というのもありますが、タイム測定は盛り上がります。
測定中はもちろんですが、それ以外の時間が、まさに「個性」が表れます 笑
イメトレをしている子
しゃべっている子
ぼーっとしている子 など・・・
今日は久しぶりにこの、「ラダー」を使用したのですが、身のこなし(敏捷性・素早さ)という点では、スポーツを行う上でのスキルの目安にはなります。それを再確認しました。
次回は10月31日 10時45分から です。
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
9月から12月までは、秋季プログラムとして「ポートボール」を実施中です。
本日のメニューはこんな感じで(^^♪
①ウォームアップ
バスケットでのシュート&ダッシュ 計8本
②補強運動
ラダーでの基本ステップ数種類&タイム測定4種類
③ポートボールゲーム
3対3形式(計15分間)
全員が男の子というのもありますが、タイム測定は盛り上がります。
測定中はもちろんですが、それ以外の時間が、まさに「個性」が表れます 笑
イメトレをしている子
しゃべっている子
ぼーっとしている子 など・・・
今日は久しぶりにこの、「ラダー」を使用したのですが、身のこなし(敏捷性・素早さ)という点では、スポーツを行う上でのスキルの目安にはなります。それを再確認しました。
次回は10月31日 10時45分から です。
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
2015年09月22日
案の定・・・
と言ってはいけませんが、SW(シルバーウィーク)に負けて、少し寂しい本日のスポーツパーク教室でした。
だからなのか、参加してくれているこども達のお父さんが、いつの間にか飛び入り参加です 笑 私の助手を買って出てくれました。
さて、秋のプログラムが前回からスタートしていますが、、、“ポートボール” です。
私の年代、昭和40年代前半生まれの方々は、小学校時代にやったと思うのですが、今日参加してくれたお父さん(年代、推定昭和50年代前半?)は、あまり記憶にないとおっしゃっていましたね。
いずれにしても、ルールはバスケットボールに近いのですが、リングの代わりにチームの仲間がいることで、全員がボールに触れる機会があるというのが、この競技の特徴です。
しかし・・・
早く正規の人数(1チーム7名)で試合がしたいこの頃です 汗・・・
そして、クールダウンを兼ねて、一つコーディネーション系のゲームをしました。
分かりますか? ( ;∀;)
反復横飛び + ドリブル です。
写真はその練習風景です。 それでコーンを用意したのですが、これをタッチしながら反復横飛びをします。無論、ドリブルもしてです。
チョッとこども達には難しかったはずですが、それを楽しめるかどうかを見ていました。 中には、少しルールを変えてやる子もいましたが・・・笑
次回は10月3日 11時から です。
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
だからなのか、参加してくれているこども達のお父さんが、いつの間にか飛び入り参加です 笑 私の助手を買って出てくれました。
さて、秋のプログラムが前回からスタートしていますが、、、“ポートボール” です。
私の年代、昭和40年代前半生まれの方々は、小学校時代にやったと思うのですが、今日参加してくれたお父さん(年代、推定昭和50年代前半?)は、あまり記憶にないとおっしゃっていましたね。
いずれにしても、ルールはバスケットボールに近いのですが、リングの代わりにチームの仲間がいることで、全員がボールに触れる機会があるというのが、この競技の特徴です。
しかし・・・
早く正規の人数(1チーム7名)で試合がしたいこの頃です 汗・・・
そして、クールダウンを兼ねて、一つコーディネーション系のゲームをしました。
分かりますか? ( ;∀;)
反復横飛び + ドリブル です。
写真はその練習風景です。 それでコーンを用意したのですが、これをタッチしながら反復横飛びをします。無論、ドリブルもしてです。
チョッとこども達には難しかったはずですが、それを楽しめるかどうかを見ていました。 中には、少しルールを変えてやる子もいましたが・・・笑
次回は10月3日 11時から です。
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
2015年09月05日
2週続けての
開催となりました、本日も “スポーツバーク教室” の日です。
日中の最高気温も30℃以下となり、水分補給もなんとかボトル一本でいけるようになりましたね。
ということで、今月からの6回つまり、、、秋季は「ポートボール」オリジナル版で楽しみます♪
実は、スポーツパーク教室でのポートボールは初採用なんです。
私個人の原体験として、小学校の頃に多分、体育の授業でやったと思うのですが、凄くその時の記憶が多く残っていまして、無論楽しかったのですが、「何故そんなに記憶に残っているのか?」ということを考えた時に、思い浮かんだのは・・・
仲間皆が、ボールに触れた・・・つまり、
球技をするスキルは他の種目よりも高くなくても出来る!!
これに近い種目はバスケットボールですが、とにかくシュートは入りません。その上、特定の人(こども)がそれをやります。また、休み時間には大抵のこども達がするドッジボールも、ボールを扱える子が自ずと決まってきます。
その点、ポートボールは、その差が少ないのです。
今回オリジナルとしたのは、その差を縮めることも意識しています。
ウォームアップは、コーディネーション系で 笑
秋季「ポートボール」オリジナル編 日程です。
9/5
※9/22
10/3
10/17
11/7
11/21
原則、土曜日に実施ですが、9/22だけは、火曜日(祝)ですので、お間違いなく。。。
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
追伸・・・安原スポーツクラブのホームページも、チラッと覗いてください(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
日中の最高気温も30℃以下となり、水分補給もなんとかボトル一本でいけるようになりましたね。
ということで、今月からの6回つまり、、、秋季は「ポートボール」オリジナル版で楽しみます♪
実は、スポーツパーク教室でのポートボールは初採用なんです。
私個人の原体験として、小学校の頃に多分、体育の授業でやったと思うのですが、凄くその時の記憶が多く残っていまして、無論楽しかったのですが、「何故そんなに記憶に残っているのか?」ということを考えた時に、思い浮かんだのは・・・
仲間皆が、ボールに触れた・・・つまり、
球技をするスキルは他の種目よりも高くなくても出来る!!
これに近い種目はバスケットボールですが、とにかくシュートは入りません。その上、特定の人(こども)がそれをやります。また、休み時間には大抵のこども達がするドッジボールも、ボールを扱える子が自ずと決まってきます。
その点、ポートボールは、その差が少ないのです。
今回オリジナルとしたのは、その差を縮めることも意識しています。
ウォームアップは、コーディネーション系で 笑
秋季「ポートボール」オリジナル編 日程です。
※9/22
10/3
10/17
11/7
11/21
原則、土曜日に実施ですが、9/22だけは、火曜日(祝)ですので、お間違いなく。。。
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
追伸・・・安原スポーツクラブのホームページも、チラッと覗いてください(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
2015年08月29日
夏季最終回
でした。 いゃ~今年も暑かったですね。 本日もピークは過ぎたとは言え、終わるともうダラダラです(+o+)
お蔭で、スポーツドリンクも格別な美味さですが 笑
ということで、スポーツパーク教室“夏季プログラム”バスケットボールの最終回を、男だらけで黙々と実施しました。
ただいつもと違ったのは、このクラスには珍しく親御さんの見学があった事。 まぁそりゃそうですよね、参加者が全員男の子で、しかも高学年揃いとくれば、普通は見に来ません。
しかもお母さんが見てると、男の子って張り切ってやりますね。 同じ男としては気持ちが分かります 笑
しかしグラウンドを見ると、我々の頃と変わらない遊具があります。
確か、メジャーな体育系番組に「サスケ」というのがありますが、この棒(通称・登り棒?)を何秒で登れるか? などは死ぬ気で楽しんでましたね。
スポーツはほんの少し、ルールが明確になった「気晴らし」です。 秋季も楽しくやりたいと思います。
ということで・・・
秋季は「ポートボール」オリジナル編 です。
実施日は・・・
9/5
※9/22
10/3
10/17
11/7
11/21
原則、土曜日に実施ですが、9/22だけは、火曜日(祝)ですので、お間違いなく。。。
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
追伸・・・安原スポーツクラブのホームページも、チラッと覗いてください(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
お蔭で、スポーツドリンクも格別な美味さですが 笑
ということで、スポーツパーク教室“夏季プログラム”バスケットボールの最終回を、男だらけで黙々と実施しました。
ただいつもと違ったのは、このクラスには珍しく親御さんの見学があった事。 まぁそりゃそうですよね、参加者が全員男の子で、しかも高学年揃いとくれば、普通は見に来ません。
しかもお母さんが見てると、男の子って張り切ってやりますね。 同じ男としては気持ちが分かります 笑
しかしグラウンドを見ると、我々の頃と変わらない遊具があります。
確か、メジャーな体育系番組に「サスケ」というのがありますが、この棒(通称・登り棒?)を何秒で登れるか? などは死ぬ気で楽しんでましたね。
スポーツはほんの少し、ルールが明確になった「気晴らし」です。 秋季も楽しくやりたいと思います。
ということで・・・
秋季は「ポートボール」オリジナル編 です。
実施日は・・・
9/5
※9/22
10/3
10/17
11/7
11/21
原則、土曜日に実施ですが、9/22だけは、火曜日(祝)ですので、お間違いなく。。。
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
追伸・・・安原スポーツクラブのホームページも、チラッと覗いてください(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
2015年08月01日
新メンバー
を新た迎え、メンバー一覧には「男子」が並びます。 男臭さが漂う前のメンズですが 笑
今日から8月です。 しかも予報では本日の最高気温が35度っ!! チョッとシビレマしたが、元気に夏季3回目を実施しました、バスケットボール編です。
本日のテーマが「シュート」しかもフリースローのみに特化しました。 これまでは技術的な事や、ルールはほとんど無視してやっていましたが、今回は、ゴールの高さも、3つ設定して、9割方の時間をフリースローに費やしました。
こども達も暑い中、黙々とシュート練習に打ち込んでいました。 まぁ、入るか入らないか? というシンプルなゲームですので、小細工もききませんが、それがスポーツのいい所であるし、逆に融通もきかない厳しさでもあります
そして、ご褒美代わりとして3対3でゲームを実施しました。
たった5分だけだったのですが、静かにフリースローを打ち続けていたこともあり、この暑さの中でさえ、動きは皆軽快でした。体力は、最後5分を戦う為に残してあるのです 笑
次回は、少し空いて・・・8月29日(土)です。
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
追伸・・・安原スポーツクラブのホームページも出来ました。チラッと覗いてください(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
今日から8月です。 しかも予報では本日の最高気温が35度っ!! チョッとシビレマしたが、元気に夏季3回目を実施しました、バスケットボール編です。
本日のテーマが「シュート」しかもフリースローのみに特化しました。 これまでは技術的な事や、ルールはほとんど無視してやっていましたが、今回は、ゴールの高さも、3つ設定して、9割方の時間をフリースローに費やしました。
こども達も暑い中、黙々とシュート練習に打ち込んでいました。 まぁ、入るか入らないか? というシンプルなゲームですので、小細工もききませんが、それがスポーツのいい所であるし、逆に融通もきかない厳しさでもあります
そして、ご褒美代わりとして3対3でゲームを実施しました。
たった5分だけだったのですが、静かにフリースローを打ち続けていたこともあり、この暑さの中でさえ、動きは皆軽快でした。体力は、最後5分を戦う為に残してあるのです 笑
次回は、少し空いて・・・8月29日(土)です。
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
追伸・・・安原スポーツクラブのホームページも出来ました。チラッと覗いてください(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
2015年07月04日
3対3の
ゲームが久しぶりに出来ました、今日の“スポーツパーク教室”ですが、体験希望の男の子も来てくれて、汗臭く盛り上がりました。
なにせ、こども達は全員
メンズなので・・・笑!!!
今日のテーマが、ドリブルに強くなろう!! ということにしていたので、出来不出来は別にして、色々なドリブルのドリルをしました。
無論、上手い、下手は如実に出ますが、私はある部分を見ています。 それは・・・
夢中で取り組む
のは、当たり前で、それがただの夢中なのか、それとも、少し“考えた”夢中なのかということです。 今日の場合はドリブルなので、メニューによっては直ぐに出来ないものもあります。
それを習得する為に、失敗しながら反復するのですが、それで上手くならないのにも関わらず、一向にやり方を変えない子がいます。なので疲れるまでそのままです。
アドバイスはしますが、出来るだけ最小限にして、さりげなく見せるようにしています。
ただし・・・
見れば、の話です。
私に限らず、上手い子の動作を見たりしないのですね。 よく「学ぶ」は「真似ぶ」と言いますが、貪欲に上達の機会を探してほしいと思います。
次回の予定です「ミニバスケットボール」
~日程~
7/4
8/1
8/29
時間は何れも10時45分~
安原小学校体育館にて
お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
追伸・・・安原スポーツクラブのホームページも出来ました。ご愛顧の程お願いします。
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
なにせ、こども達は全員
メンズなので・・・笑!!!
今日のテーマが、ドリブルに強くなろう!! ということにしていたので、出来不出来は別にして、色々なドリブルのドリルをしました。
無論、上手い、下手は如実に出ますが、私はある部分を見ています。 それは・・・
夢中で取り組む
のは、当たり前で、それがただの夢中なのか、それとも、少し“考えた”夢中なのかということです。 今日の場合はドリブルなので、メニューによっては直ぐに出来ないものもあります。
それを習得する為に、失敗しながら反復するのですが、それで上手くならないのにも関わらず、一向にやり方を変えない子がいます。なので疲れるまでそのままです。
アドバイスはしますが、出来るだけ最小限にして、さりげなく見せるようにしています。
ただし・・・
見れば、の話です。
私に限らず、上手い子の動作を見たりしないのですね。 よく「学ぶ」は「真似ぶ」と言いますが、貪欲に上達の機会を探してほしいと思います。
次回の予定です「ミニバスケットボール」
~日程~
8/1
8/29
時間は何れも10時45分~
安原小学校体育館にて
お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
追伸・・・安原スポーツクラブのホームページも出来ました。ご愛顧の程お願いします。
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
2015年06月20日
久し振りの
教室開催に、チョッとテンションが上がりました管理人ですが、本日は「スポーツパーク教室」の体験会の日です。
こちらも久々の開催ですが、賑やかな一時間となりました。 photoもまともなやつを久々に・・・笑
この“スポーツパーク”の特徴は、色々なスポーツ種目を一季節ごとに体験できる、シーズンスポーツ制度を採用しています。 メインは球技ですが、基本的な運動はその中でほとんど実施します。
という事で、本日の体験会は「バスケットボール」なのですが、何分1年生~6年生まで幅広い層のこども達が30名近く参加してくれたので、プログラムも一工夫しました。
まずは、お手並み拝見(^_-)
今回、バスケットボールそのものは、ウォーミングUP代わりとしました。 ゲームを始めた途端、ボールに触れるのは4年生~になると思い、後半はルールを変えたのです。
そして始めたのが・・・
“ポートボール”
ご存じですか??
バスケットボールでいうリングを、キーパーという名の人間にします。高さ40㎝の台に乗り、見方のパスを受け取れたら得点です。
あと幾つか、ローカルルールを導入して、1年生の少し引っ込み思案なこども達も自信を持ってボールを投げられるようにしました。
「スポーツ」を題材にすると、おのずと優劣を目の当たりにすることになります。 ただ、折角頑張ろうと思っても、自分の思い通りになることはほとんどありません。体力やスキルのあるこども達に優位に傾くのも事実です。 しかし、一つのスポーツで試合で勝とうというクラブだと、ある意味覚悟が要ります。 それがないこども達の方が多いですね。
でもスポーツはしたい・・・
なので、始めました、このスポーツパーク教室!!
次回からは定期プログラムです。種目は「ミニバスケットボール」
~日程~
7/4
8/1
8/29
時間は何れも10時45分~
安原小学校体育館にて
お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
追伸・・・安原スポーツクラブのホームページも出来ました。ご愛顧の程お願いします。
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
こちらも久々の開催ですが、賑やかな一時間となりました。 photoもまともなやつを久々に・・・笑
この“スポーツパーク”の特徴は、色々なスポーツ種目を一季節ごとに体験できる、シーズンスポーツ制度を採用しています。 メインは球技ですが、基本的な運動はその中でほとんど実施します。
という事で、本日の体験会は「バスケットボール」なのですが、何分1年生~6年生まで幅広い層のこども達が30名近く参加してくれたので、プログラムも一工夫しました。
まずは、お手並み拝見(^_-)
今回、バスケットボールそのものは、ウォーミングUP代わりとしました。 ゲームを始めた途端、ボールに触れるのは4年生~になると思い、後半はルールを変えたのです。
そして始めたのが・・・
“ポートボール”
ご存じですか??
バスケットボールでいうリングを、キーパーという名の人間にします。高さ40㎝の台に乗り、見方のパスを受け取れたら得点です。
あと幾つか、ローカルルールを導入して、1年生の少し引っ込み思案なこども達も自信を持ってボールを投げられるようにしました。
「スポーツ」を題材にすると、おのずと優劣を目の当たりにすることになります。 ただ、折角頑張ろうと思っても、自分の思い通りになることはほとんどありません。体力やスキルのあるこども達に優位に傾くのも事実です。 しかし、一つのスポーツで試合で勝とうというクラブだと、ある意味覚悟が要ります。 それがないこども達の方が多いですね。
でもスポーツはしたい・・・
なので、始めました、このスポーツパーク教室!!
次回からは定期プログラムです。種目は「ミニバスケットボール」
~日程~
7/4
8/1
8/29
時間は何れも10時45分~
安原小学校体育館にて
お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
追伸・・・安原スポーツクラブのホームページも出来ました。ご愛顧の程お願いします。
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
2015年06月13日
休講が
3週連続で続いています。 今日がその「3週目」です。
先週に引き続き、ちょっと長めの自己紹介を、当ブログの管理人&コーチの私について・・・
ちなみに、前回は私の「幼少期」について書きました。 今日は、これまでのこども運動指導歴について書きます。
自身がこどもの頃は、身体が弱かったことを書きました。 アレルギー体質が色々なところに出て、目も実は春夏期はdoctorのお世話になっていました。 よって・・・
プールには入れなかった 涙
のです。
これは当時凄くツライ体験でした。
失礼、話が逸れそうでした 笑
学校の体育の授業の代表的な種目に、鉄棒とマット運動があります。 夏には水泳もありました。
マットで後転をしたり、鉄棒で逆上がりをしたり、はたまたプールで泳いだりと・・・
ただ、私はこの何れも好きではなかったので、仕事として教えるなんて事は実は夢にも思わなかったのです。 それが社会人一年目からなんと6年間も、こどもにスイミングを教える立場になったのです。まさに・・・
人生のいたずら
でしょうか? (^O^)
スイミング教室(クラブ)だと、当然ですが、“泳法”を習います。 私も水泳選手経験者ではなかったことと、今だから書きますが、さほど、水泳に対するリスペクトもなかったので、考え方の根底には「水遊び」がありました。 今は分かりませんが、当時(二十数年前)は、スイミングと言えば習い事としての参加率が一番高いツールだったと思います。 なので、親御さん方が、スイミングに求めるものもさまざまで、泳法をマスターしてくれるのに越したことはないと・・・ただ、こどもがスイミングを楽しみにしているのでそれでいい・・・とか、喘息のリハビリや、少し内向的な性格の矯正になってくれたら・・・とか、色々ありました。
冒頭、こどもの頃、プールに入れなかったと書きましたが、クロールが出来るようになりたいとか願っていた訳ではありません。 あのキラキラした場所にただただ魅了されただけなのです。だからプールに行きたかった、、doctor stopを押しのけても。。
体育館を見たら、中でバスケットボールがしたくなり、芝生のグラウンドを見たら思わず走りたくなる・・・今のこどもは外で集まってるものの、下を向いてゲームをしていると・・・我々の頃もありましたよ!! そういったゲームは。ただ、仲間が集まったら、自然と鬼ごっこがしたくなったものです。
ちなみにゲームを一人でしても、皆で鬼ごっこをしても、同じ量なんですよ。
食べるのは
さて、次週からは通常プログラムが再開・・・ですが、体験会を実施します。 まぁ、やる事はいつもと同じです♬
安原スポーツクラブ 体験会(無料)開催について
2つのクラス(アスレチック教室・スポーツパーク教室)について、公開レッスン(体験会)を実施します。
是非、お気軽にご参加ください。 ご兄弟での参加の方もいつも多いですよ。
場所は、2つとも安原小学校体育館(和歌山市江南239)です。
【日程】平成27年6月20日(土)10時45分~の60分間
【クラス】アスレチック教室
【対象】年長~小4位まで
【内容】ロープを使った運動遊び
【日程】平成27年6月27日(土)11時00分~の60分間
【クラス】スポーツパーク教室
【対象】小1~小5位まで
【内容】ミニバスケットボール
お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
先週に引き続き、ちょっと長めの自己紹介を、当ブログの管理人&コーチの私について・・・
ちなみに、前回は私の「幼少期」について書きました。 今日は、これまでのこども運動指導歴について書きます。
自身がこどもの頃は、身体が弱かったことを書きました。 アレルギー体質が色々なところに出て、目も実は春夏期はdoctorのお世話になっていました。 よって・・・
プールには入れなかった 涙
のです。
これは当時凄くツライ体験でした。
失礼、話が逸れそうでした 笑
学校の体育の授業の代表的な種目に、鉄棒とマット運動があります。 夏には水泳もありました。
マットで後転をしたり、鉄棒で逆上がりをしたり、はたまたプールで泳いだりと・・・
ただ、私はこの何れも好きではなかったので、仕事として教えるなんて事は実は夢にも思わなかったのです。 それが社会人一年目からなんと6年間も、こどもにスイミングを教える立場になったのです。まさに・・・
人生のいたずら
でしょうか? (^O^)
スイミング教室(クラブ)だと、当然ですが、“泳法”を習います。 私も水泳選手経験者ではなかったことと、今だから書きますが、さほど、水泳に対するリスペクトもなかったので、考え方の根底には「水遊び」がありました。 今は分かりませんが、当時(二十数年前)は、スイミングと言えば習い事としての参加率が一番高いツールだったと思います。 なので、親御さん方が、スイミングに求めるものもさまざまで、泳法をマスターしてくれるのに越したことはないと・・・ただ、こどもがスイミングを楽しみにしているのでそれでいい・・・とか、喘息のリハビリや、少し内向的な性格の矯正になってくれたら・・・とか、色々ありました。
冒頭、こどもの頃、プールに入れなかったと書きましたが、クロールが出来るようになりたいとか願っていた訳ではありません。 あのキラキラした場所にただただ魅了されただけなのです。だからプールに行きたかった、、doctor stopを押しのけても。。
体育館を見たら、中でバスケットボールがしたくなり、芝生のグラウンドを見たら思わず走りたくなる・・・今のこどもは外で集まってるものの、下を向いてゲームをしていると・・・我々の頃もありましたよ!! そういったゲームは。ただ、仲間が集まったら、自然と鬼ごっこがしたくなったものです。
ちなみにゲームを一人でしても、皆で鬼ごっこをしても、同じ量なんですよ。
食べるのは
さて、次週からは通常プログラムが再開・・・ですが、体験会を実施します。 まぁ、やる事はいつもと同じです♬
安原スポーツクラブ 体験会(無料)開催について
2つのクラス(アスレチック教室・スポーツパーク教室)について、公開レッスン(体験会)を実施します。
是非、お気軽にご参加ください。 ご兄弟での参加の方もいつも多いですよ。
場所は、2つとも安原小学校体育館(和歌山市江南239)です。
【日程】平成27年6月20日(土)10時45分~の60分間
【クラス】アスレチック教室
【対象】年長~小4位まで
【内容】ロープを使った運動遊び
【日程】平成27年6月27日(土)11時00分~の60分間
【クラス】スポーツパーク教室
【対象】小1~小5位まで
【内容】ミニバスケットボール
お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
2015年06月06日
3週続けて
教室がお休み中です 涙 今日はお休みの2週目です。
あまり更新日が空くのも何ですので、チョッと独り言でも書いておこうと思います。
折角ですので、このブログの管理人でかつ、こどもの運動教室で指導もしています私の、こどもと運動の関わりについてです。まずは自身の幼少期のことを少し書きます。
話は、グーッと遡って自身が小学校低学年の頃ですが、実は、身体が大変弱かったのです。卒倒性体質ということもあり、今でいうアトピーや、季節の変わり目にはすぐに風邪を引くといったことまで、とにかく親からすればスポーツなんてとんでもないと思ったことでしょう。
ただ、記憶では10歳頃から、風邪や、倒れるということが少なくなり、合わせて学校を休む事も少なくなったことで、友達とも沢山遊んでいた気がします。
とは言え、スポーツが得意かと言うとそうでもなく、大して興味もありませんでした。私の頃(1966年生まれ)だと、小学生のスポーツ系習い事と言えば、せいぜい野球か、空手くらいのもので、スイミングはおろか、サッカーチームもありませんでした。
でも、野外活動を中心とした団体があったのです。
それが・・・ボーイスカウト
これが直接のきっかけかどうかは分かりませんが、振り返ってみると「屋外型」スポーツばかりをその後続けてきました。
陸上競技(小5~中3)
自転車競技(高校生)
基礎スキー(大学)
トライアスロン(大学~29歳)
お気づきですか?? ある種の法則を・・・笑
球技は“ゼロ”です。 ただ、ゴルフはちょろっとだけ。。
次週は、こどもの運動指導歴について書きます。 どうぞご期待ください 笑
~お知らせ~
安原スポーツクラブ 体験会(無料)開催について
私が担当しています、2つのクラス(アスレチック教室・スポーツパーク教室)について、公開レッスン(体験会)を実施します。
是非、お気軽にご参加ください。 ご兄弟での参加の方もいつも多いですよ。
場所は、2つとも安原小学校体育館(和歌山市江南239)です。
【日程】平成27年6月20日(土)10時45分~の60分間
【クラス】アスレチック教室
【対象】年長~小4位まで
【内容】ロープを使った運動遊び
【日程】平成27年6月27日(土)11時00分~の60分間
【クラス】スポーツパーク教室
【対象】小1~小5位まで
【内容】ミニバスケットボール
お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
あまり更新日が空くのも何ですので、チョッと独り言でも書いておこうと思います。
折角ですので、このブログの管理人でかつ、こどもの運動教室で指導もしています私の、こどもと運動の関わりについてです。まずは自身の幼少期のことを少し書きます。
話は、グーッと遡って自身が小学校低学年の頃ですが、実は、身体が大変弱かったのです。卒倒性体質ということもあり、今でいうアトピーや、季節の変わり目にはすぐに風邪を引くといったことまで、とにかく親からすればスポーツなんてとんでもないと思ったことでしょう。
ただ、記憶では10歳頃から、風邪や、倒れるということが少なくなり、合わせて学校を休む事も少なくなったことで、友達とも沢山遊んでいた気がします。
とは言え、スポーツが得意かと言うとそうでもなく、大して興味もありませんでした。私の頃(1966年生まれ)だと、小学生のスポーツ系習い事と言えば、せいぜい野球か、空手くらいのもので、スイミングはおろか、サッカーチームもありませんでした。
でも、野外活動を中心とした団体があったのです。
それが・・・ボーイスカウト
これが直接のきっかけかどうかは分かりませんが、振り返ってみると「屋外型」スポーツばかりをその後続けてきました。
陸上競技(小5~中3)
自転車競技(高校生)
基礎スキー(大学)
トライアスロン(大学~29歳)
お気づきですか?? ある種の法則を・・・笑
球技は“ゼロ”です。 ただ、ゴルフはちょろっとだけ。。
次週は、こどもの運動指導歴について書きます。 どうぞご期待ください 笑
~お知らせ~
安原スポーツクラブ 体験会(無料)開催について
私が担当しています、2つのクラス(アスレチック教室・スポーツパーク教室)について、公開レッスン(体験会)を実施します。
是非、お気軽にご参加ください。 ご兄弟での参加の方もいつも多いですよ。
場所は、2つとも安原小学校体育館(和歌山市江南239)です。
【日程】平成27年6月20日(土)10時45分~の60分間
【クラス】アスレチック教室
【対象】年長~小4位まで
【内容】ロープを使った運動遊び
【日程】平成27年6月27日(土)11時00分~の60分間
【クラス】スポーツパーク教室
【対象】小1~小5位まで
【内容】ミニバスケットボール
お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
2015年05月02日
3ON3を
2対1でやると疲れますね 笑 本日は“スポーツパーク教室”の日です。
ただ、現在参加者が少ない 少数精鋭ですので、活動中のphotoは撮れなくなりますがご容赦ください。
2名の高学年男子と、それなりに走り、ゲームを楽しみました。
まずウォームアップを兼ねて、フリースローを色々な角度からドンドン打ちます。 嬉しかったのは、ボールが新しくなっていた事♬
その後、ドリブルに的を絞り、走りながらのドリブルをタイム測定しました。
→設定・・・片道12mの直線に5個のコーンを2m間隔に並べ、スラローム出来るようにする。
測定①スラローム走
測定②ドリブル走(左右自由)
測定③ドリブル走(逆手のみ)
測定④ドリブル走(利き手のみ)
そして、私が壁となり、レイアップシュートの練習です。
それにしても流石、5年生と6年生の男の子たち!! 水を飲む以外はずっとボールで遊んでいます。
最後は、お待ちかね3ON3ならず、2ON1 です 汗
「2本」決めたら終了としましたが、気が付けば終了時間を10分過ぎていました
しかしもう5月ということもありますが、桜が散ったと思ったらもう夏?? と言う感じですが、我が町の花は校庭でもキレイに咲いています。
27年春季(4月~6月)のスケジュール
¶スポーツパーク教室(10時45分~11時45分 土曜日の第1.3週)
日程
4/4
4/18
5/2
5/16(休講)
6/6(休講)
6/20
¶アスレチック教室(11時~12時 土曜日の第2.4週)
日程~テーマ~
4/11 脳活体育
4/25 スポーツ鬼ごっこ
5/09 ボール運動
5/23 タッチフットボール
6/13 20メートル走(休講)
6/27 みんなで運動遊びを考えよう
見学・体験は随時募集しています。
こちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
ただ、現在
2名の高学年男子と、それなりに走り、ゲームを楽しみました。
まずウォームアップを兼ねて、フリースローを色々な角度からドンドン打ちます。 嬉しかったのは、ボールが新しくなっていた事♬
その後、ドリブルに的を絞り、走りながらのドリブルをタイム測定しました。
→設定・・・片道12mの直線に5個のコーンを2m間隔に並べ、スラローム出来るようにする。
測定①スラローム走
測定②ドリブル走(左右自由)
測定③ドリブル走(逆手のみ)
測定④ドリブル走(利き手のみ)
そして、私が壁となり、レイアップシュートの練習です。
それにしても流石、5年生と6年生の男の子たち!! 水を飲む以外はずっとボールで遊んでいます。
最後は、お待ちかね3ON3ならず、2ON1 です 汗
「2本」決めたら終了としましたが、気が付けば終了時間を10分過ぎていました
しかしもう5月ということもありますが、桜が散ったと思ったらもう夏?? と言う感じですが、我が町の花は校庭でもキレイに咲いています。
27年春季(4月~6月)のスケジュール
¶スポーツパーク教室(10時45分~11時45分 土曜日の第1.3週)
日程
5/16(休講)
6/6(休講)
6/20
¶アスレチック教室(11時~12時 土曜日の第2.4週)
日程~テーマ~
5/09 ボール運動
5/23 タッチフットボール
6/13 20メートル走(休講)
6/27 みんなで運動遊びを考えよう
見学・体験は随時募集しています。
こちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
2015年04月18日
2年目に入りました
“スポーツパーク”教室ですが、世代交代が一気に進んでしまい、現在ボールゲームが出来る人数に中々なりません。
ということで、本日もスポーツトレーニング(エンジョイ編)を実施しました。 ※photoはありませんので、予めご了承ください。
トレーニングと言っても、これがまたホント色々な解釈がありますね。 よく考えてみたら、一流のプロスポーツ選手でもトレーニング好きは少ないと思いますが、では育ち盛りのこども達の場合はどうなんでしょうか?
私なりのポイントを書いてみます。
その① シンプルである
→ルールや目的が明確
その② 集中できる
→達成感がある種目を選ぶ
その③ 目先を一つにしない
→色々と取り組む方が逆に打ち込める
とまあ、シンプルに書いてみました 笑
今日のメニューは、こんな感じです♪
①フリースロー(5本勝負)
②遠投(テニスボール)
③ボールキャッチ(不規則に弾むボールで)
この3つを、サークル化します。各々2順目は少しルールを変えて、回数・距離等を競い合います。
本教室は、“スポーツ”という名前を使ってはいますが、特定のスポーツ種目のエリートクラスではありません。 たまたま数あるスポーツ種目を題材にして夢中で身体を動かせるツールとして使っているだけですので、やりたくならなければ何の意味もありません。
ゲームとトレーニング・・・
ともにメリハリが必要ですね。
お疲れ様でした。。
見学・体験は随時募集しています。
27年春季(4月~6月)のスケジュール
¶スポーツパーク教室(10時45分~11時45分 土曜日の第1.3週)
日程
4/4
4/18
5/2
5/16
6/6
6/20
¶アスレチック教室(11時~12時 土曜日の第2.4週)
日程~テーマ~
4/11 脳活体育
4/25 スポーツ鬼ごっこ
5/09 ボール運動
5/23 タッチフットボール
6/13 20メートル走
6/27 みんなで運動遊びを考えよう
見学・体験は随時募集しています。
こちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
ということで、本日もスポーツトレーニング(エンジョイ編)を実施しました。 ※photoはありませんので、予めご了承ください。
トレーニングと言っても、これがまたホント色々な解釈がありますね。 よく考えてみたら、一流のプロスポーツ選手でもトレーニング好きは少ないと思いますが、では育ち盛りのこども達の場合はどうなんでしょうか?
私なりのポイントを書いてみます。
その① シンプルである
→ルールや目的が明確
その② 集中できる
→達成感がある種目を選ぶ
その③ 目先を一つにしない
→色々と取り組む方が逆に打ち込める
とまあ、シンプルに書いてみました 笑
今日のメニューは、こんな感じです♪
①フリースロー(5本勝負)
②遠投(テニスボール)
③ボールキャッチ(不規則に弾むボールで)
この3つを、サークル化します。各々2順目は少しルールを変えて、回数・距離等を競い合います。
本教室は、“スポーツ”という名前を使ってはいますが、特定のスポーツ種目のエリートクラスではありません。 たまたま数あるスポーツ種目を題材にして夢中で身体を動かせるツールとして使っているだけですので、やりたくならなければ何の意味もありません。
ゲームとトレーニング・・・
ともにメリハリが必要ですね。
お疲れ様でした。。
見学・体験は随時募集しています。
27年春季(4月~6月)のスケジュール
¶スポーツパーク教室(10時45分~11時45分 土曜日の第1.3週)
日程
5/2
5/16
6/6
6/20
¶アスレチック教室(11時~12時 土曜日の第2.4週)
日程~テーマ~
4/11 脳活体育
4/25 スポーツ鬼ごっこ
5/09 ボール運動
5/23 タッチフットボール
6/13 20メートル走
6/27 みんなで運動遊びを考えよう
見学・体験は随時募集しています。
こちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで