読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
プロフィール
マーク
マーク
主宰者 坂口 まさし

大阪体育大学在籍中から、こどものスポーツ教室での指導を始める。
中でも、スキーや野外活動は多く、社会人となってからは、首都圏で展開する
スイミングクラブを中心としたスポーツ活動を展開する。

その後、動きと安全性に優れたトレーニングメソッドを習得し、2007年、こども運動教室「動き開花スクール」を主宰する。
2011年には、「紀ッズリートアスレチック教室」と改め、和歌山県のこども達の体力向上に微力ながら貢献している。

〇保有資格
健康運動指導士
教員免許(中学・高校保健体育1級)
一社鬼ごっこ協会公認コーチ・審判員
その他運動・トレーニング関連資格保有

2012年05月28日

世代間の遊び☆

【5月26日】 本日はいつもの『紀ッズリートアスレチック教室』はお休みでしたface01

代わりに、近くの小学校で行っている総合型地域スポーツクラブでの指導ですicon14icon14

普段はマーク先生が行かれていますが、この日は所要でお休みだったので代行として行ってまいりましたicon16


このクラブ。当初は小学生のみだったのですが最近は園児も数名混じっての開催となっていますicon12


『久しぶり~!』と小学生face03

『(誰やろう??この人??)face06』と、じーーっと園児組に見つめられての教室スタートですik_20


このクラブも、当然“習い事”に分類されるのですが、子ども達には外で遊ぶ感覚で参加して欲しいicon12 という思いから出来るだけ子ども達にやりたい事を考えてもらい。みんなでやる内容を決める!!


そんな時にパッと『年上のリーダーが下の学年の子ども達を仕切ってまとめていく』という光景・・・ありそうで・・・なかなかありませんface02icon10


子ども達との相談の結果、鬼ごっことドッヂボールに決まりましたが、そこで年齢に合わせてルールを変えたり、使うボールを柔らかい物にしたりする。

こういった工夫が出来るようになるにも経験が必要ですik_20

普段、同じ仲間同士でしか遊んでいない子どもはすごく苦手icon10


子ども達には色んな年齢層・色んな運動レベルの子どもが混じっても遊べるようになって欲しいですね~  


Posted by マーク at 13:40Comments(0)

2012年05月19日

ボール運動☆

【5月19日】 

子どもと運動する時のテッパンアイテムの1つface02『ボール』

テッパンアイテムにも関わらず、その扱いって案外・・・・むずかしぃ・・・face08icon11

今日はそれを痛感しましたface03icon10

ボールを投げる・受ける

バスケットのドリブル

サッカーのドリブル

などなど・・・

教室の子ども達は何度もボールの練習をしているので、どれも出来るんですik_20

出来るんですik_20


出来る。。。。

出来る・・・けどik_20


この、“けど”の感覚icon10

(上手く説明できなくて、ブログを読んで下さる方には申し訳ないのですが)

あと1つ。コツをつかめればスムーズな動きになり子ども達も、よりボール運動が好きになってくれるはずik_20と思って今日はひたすらハンドリングのようにボール運動。



その後サッカー(のようなゲーム)。バスケット(のようなゲーム)で汗を流しましたface03icon10
  


Posted by マーク at 17:03Comments(0)

2012年05月13日

屋外活動の日!!

【5月12日】

今日は『屋外活動の日』
1期に1回教室を飛び出し、外で思いっきり体を動かす日です!!

この日、僕は実は1つ。。。迷っていました。。。

それは、、、

『ある運動プログラムをやるかやらないか・・・。』です

それは・・・


この『坂をダッシュする!!』です

さてどうしたものか??

迷いどころです、面白そうですが当然リスクも高くなるface08


そこで子ども達に聞いてみる事にしました。すると!!

『やりたいっ!!』icon14

即答っface02

その後
この坂をダッシュしたり、後ろ歩きで登ったり。

写真左側の壁をよじ登ったりicon14icon14

ジャンプして下りたり

そうなってくると僕たちの仕事は子ども達がケガをしないように見守ってあげるだけface03


普段外であまり遊んでいない生徒は苦戦していましたがface02icon10

子どもは本来こういうワクワクする環境が大好きなんですface03icon12
  


Posted by マーク at 19:56Comments(0)

2012年05月12日

ガチンコ対決!!

いや~今日は寒かったですね。と言ってもいい一日でした。でも今日のスポーツクラブでのアスレチック教室は、熱かったですよ(._.) マーク、ガチンコ対決は見ていても楽しかったです。




この距離感!!


集中してます。


私の入る余地・・・なし!!


本日のテーマは“ロープ運動の日” 


準備運動は、私、主導しましたが・・・


その後は、前回の続きと相成りました(^.^)


『綱引き』ik_73


今日は人数が少なかったので、一寸盛り上がりに欠けたと思いましたが、一寸変化を持たせようと思い、こう提案しました。

「1対1で、トーナメントしよか??」

「やるやる~」「やりたーい」「トーナメント??」

トーナメント表の作り方を教えて、自分たちでそれを作成しています。それがこの写真ですik_94


結果、2大会連続で開催しましたik_01



楽しかったね(^O^)♫




以上です。



  


Posted by マーク at 22:35Comments(0)

2012年05月05日

ボール運動その①

いゃ~今日はいい天気です。

こんな日はどこか・・・いやいや、うちの紀ッズリートアスレチック教室に来てください。

といいつつ、本日のような日程でも普通に来てくれる子もいるのです。マーク、代表として感謝申し上げます。

本日は、しんいち先生が所要のためこの後直ぐに関西からバスで出ていきました。よって、久しぶりに私が日記を書きます。

テーマが「ボール運動」ということで、正しい投げ方の練習が中心でした。時々練習していることもあり、スムーズにメニューをこなしていましたik_72

しかし最近は、女子のスポーツがかなり盛んになってきて、なでしこはもとより、競輪も復活、そして野球も・・・

男子とは若干の体力差を除けば、今はほとんど女子だからというだけで出来ないスポーツはなくりました。昔はボールを投げると言えば、女の子投げなとど言って、かわいい肘の下がった投げ方で普通でした。今は、逆に正しく投げるのを指導するのが当たり前となりましたね。

今日もそんな感じで、正しく覚え、正しく投げていました(^O^)

よしよし!!

そして一つお詫びですが、当教室のホームページが諸事情によりただ今ご覧頂くことができません。ついては、このGW明けに早急に対処致しますのでその旨ご了承願います。


ということで、今期のスケジュール次回以降の予定です(-_-)
 
① 5/ 5 ボール運動 その1『ボールに親しむ』
② 5/12 屋外活動日(振替日は5/19)
③ 5/19 ボール運動 その2『ボールゲーム』
④ 6/ 2 ボール運動 その3『道具をつかうゲーム』
⑤ 6/16 バランス ジャンプ その1『身のこなし運動』
⑥ 6/23 バランス ジャンプ その2『ジャンプ動作』
⑦ 6/30 体力測定の日

尚、6/30以外は、全て体験可能です。ご希望の方は、以下のご連絡先まで、ご一報の上ご参加ください。

mail th-protection@wit.ocn.ne.jp
℡・fax  073-462-0964


なお、体験参加費は、1,575円です。




以上です。


  


Posted by マーク at 14:08Comments(0)