2014年06月28日
ボールで運動!!
本日は、運動遊びがテーマの “アスレチック教室” の日です。
いゃ~しかし、ムシムシと暑くなってきましたね。 今日なんかまだ全然マシなはずですが、体育館はいよいよその時期が来ました。 とはいえ、こども達は元気一杯で、汗をかきかき楽しくやってました♫
そんな今日のテーマは、「ボールゲーム」です。が・・・ 季節柄、また田舎ということもあり、虫が中々沢山床に落ちているので、全員でモップかけを最初に行いました。 これも中々楽しいもんです。
さて肝心のボールゲームはまず、バスケットボールやドッジボールを使っての身のこなし運動!!
次は、変則的に跳ね返るクイックネス仕様のボールでの運動!!
最後は、テニスボールでの色々なバウンドを行い、反応やリズムを楽しむ運動!!
と言った感じの内容でした。 動きの写真がないので良く分からないと思いますが 汗
ボールをアイテムとして使ういい所は、「出来不出来」が明確に誰からも直ぐに分かる事。 こども達からすれば、達成感と劣等感が一目瞭然となりますが、その場では喜べる子と、そうでない子が同時に生まれます。
こども達は、出来たところを見て欲しいので、もう夢中です。 それがどのプログラムでそうなるのかは毎回分かりません。 でも今日も最後にそれがありました。 暑いと思っていたのは私だけのようです・・・
ということで、次回からは7.8.9月と、夏プログラムです。
※教室の開催時間は11時~12時です
日程 ~テーマ~
7/12 20メートル走 その①
7/26 20メートル走 その②
8/9 脳トレ&反射神経ゲーム
8/23 バランス運動
9/13 スポーツ鬼ごっこ
9/27 ボール運動
次回は、7月12日(土) 11時00分スタートです。
見学・体験は随時募集しています。こちらまで!!(^O^)
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
以上です
いゃ~しかし、ムシムシと暑くなってきましたね。 今日なんかまだ全然マシなはずですが、体育館はいよいよその時期が来ました。 とはいえ、こども達は元気一杯で、汗をかきかき楽しくやってました♫
そんな今日のテーマは、「ボールゲーム」です。が・・・ 季節柄、また田舎ということもあり、虫が中々沢山床に落ちているので、全員でモップかけを最初に行いました。 これも中々楽しいもんです。
さて肝心のボールゲームはまず、バスケットボールやドッジボールを使っての身のこなし運動!!
次は、変則的に跳ね返るクイックネス仕様のボールでの運動!!
最後は、テニスボールでの色々なバウンドを行い、反応やリズムを楽しむ運動!!
と言った感じの内容でした。 動きの写真がないので良く分からないと思いますが 汗
ボールをアイテムとして使ういい所は、「出来不出来」が明確に誰からも直ぐに分かる事。 こども達からすれば、達成感と劣等感が一目瞭然となりますが、その場では喜べる子と、そうでない子が同時に生まれます。
こども達は、出来たところを見て欲しいので、もう夢中です。 それがどのプログラムでそうなるのかは毎回分かりません。 でも今日も最後にそれがありました。 暑いと思っていたのは私だけのようです・・・
ということで、次回からは7.8.9月と、夏プログラムです。
※教室の開催時間は11時~12時です
日程 ~テーマ~
7/12 20メートル走 その①
7/26 20メートル走 その②
8/9 脳トレ&反射神経ゲーム
8/23 バランス運動
9/13 スポーツ鬼ごっこ
9/27 ボール運動
次回は、7月12日(土) 11時00分スタートです。
見学・体験は随時募集しています。こちらまで!!(^O^)
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
以上です
2014年06月21日
最終回です
スポーツパークの春季(4月~6月)が本日最終回でした。 最終回らしく全員参加でといきたかったですが・・・
無事に終われたので、良かったということで
春季は「タッチフットボール」です。
最終回にふさわしく、こども達も随分と動きも良くなり、沢山の運動量も確保出来ました。 やっぱりスポーツは上手くなるに比例して、健全に運動量が増えますね。
チームメンバーを決めて、さあ、ポールかビブス(チーム練習で使うカラーのシャツ)を選ぶためのジャンケンをするのですが、あまりこのシャツを着たいというこどもはいません。 特に女の子は嫌がる傾向にあるのかな?
まっ、それはさておき、今日は事前練習で、ロングパスを集中的にやったせいか、試合もロングパスを狙うばかりの展開となり、こども達にそう思わせたつもりはありませんでしたが・・・
「走っていいねんで!!」
と、補足しました。
結果、パスは中々通らないのですが、皆、投げるのはかなり上手くなりました。
この春季は計5回だけでしたが、このやり方も我ながら悪くないな~と思っています。 ちなみに、次月からの夏季はドッジボールをするのですが、それをこども達に伝えると、小さく、小さく、しかししっかりと・・・
ガッツポーズ&「よっしゃ―」と・・・(^O^)
変わらないんですよね。このあたりは♫
ちなみに、変わらないと言えば、このクラスの前にシニアの方々対象のクラスを実施しているのですが、その準備で器具倉庫でガチャガチャやっていると、その参加者のお一人の女性が入ってこられて、一言こう言いました。
「先生~ こういう道具って変わってないのね~」と。。
次回は、7月5日(土) 10時45分スタートです。
見学・体験は随時募集しています。こちらまで!!(^O^)
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
無事に終われたので、良かったということで
春季は「タッチフットボール」です。
最終回にふさわしく、こども達も随分と動きも良くなり、沢山の運動量も確保出来ました。 やっぱりスポーツは上手くなるに比例して、健全に運動量が増えますね。
チームメンバーを決めて、さあ、ポールかビブス(チーム練習で使うカラーのシャツ)を選ぶためのジャンケンをするのですが、あまりこのシャツを着たいというこどもはいません。 特に女の子は嫌がる傾向にあるのかな?
まっ、それはさておき、今日は事前練習で、ロングパスを集中的にやったせいか、試合もロングパスを狙うばかりの展開となり、こども達にそう思わせたつもりはありませんでしたが・・・
「走っていいねんで!!」
と、補足しました。
結果、パスは中々通らないのですが、皆、投げるのはかなり上手くなりました。
この春季は計5回だけでしたが、このやり方も我ながら悪くないな~と思っています。 ちなみに、次月からの夏季はドッジボールをするのですが、それをこども達に伝えると、小さく、小さく、しかししっかりと・・・
ガッツポーズ&「よっしゃ―」と・・・(^O^)
変わらないんですよね。このあたりは♫
ちなみに、変わらないと言えば、このクラスの前にシニアの方々対象のクラスを実施しているのですが、その準備で器具倉庫でガチャガチャやっていると、その参加者のお一人の女性が入ってこられて、一言こう言いました。
「先生~ こういう道具って変わってないのね~」と。。
次回は、7月5日(土) 10時45分スタートです。
見学・体験は随時募集しています。こちらまで!!(^O^)
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
2014年06月14日
スポーツ鬼ごっこ
本日は、アスレチック教室の日です。こちらはスポーツと違い、毎回テーマを変えて色々な運動遊びやスポーツを楽しむクラスです。
出席率は100%!! まぁ、総勢今期は「5人」やけど。。。
でもマーク、個人的にこの位の人数好きですね~顔も名前も、そして動きも全て分かるし、しかも、小学校の体育館を独占利用ですから、もし自分自身がこどもの立場なら、もうアドレナリン全開ですよー(^_-)
さて、本日のテーマである「スポーツ鬼ごっこ」は度々登場する、当教室のテッパンプログラム!!
前半は、ウォーミングupに加え、補強運動までして、なんかスポーツクラスと同じことやっていました 笑 まあ、そんなことはどうでも良いのですが、スポーツ鬼ごっこの特徴的なルールに、「宝物」をゲットする、というのがあります。
いつの間にか、この写真にある大きなサイコロのようなこのブロックが目、指定されるようになりました。 但し、本来の使用用途は分かりません。
まっ、いずれにしても、エキサイトですよー♫ サッカーワールドカップ記念みたいな!! (^_-)
ゲームは、1セット目 5分 2セット目 3分 そして3セット目 3分 という流れでやりましたが、最近気のせいと思いたいのですが、こども達の体力がやけに、、、向上して・・・
こっちがしんどいっ(+o+)
次回は、6月28日(土) 11時スタートです。
見学・体験は随時募集しています。こちらまで!!(^O^)
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
出席率は100%!! まぁ、総勢今期は「5人」やけど。。。
でもマーク、個人的にこの位の人数好きですね~顔も名前も、そして動きも全て分かるし、しかも、小学校の体育館を独占利用ですから、もし自分自身がこどもの立場なら、もうアドレナリン全開ですよー(^_-)
さて、本日のテーマである「スポーツ鬼ごっこ」は度々登場する、当教室のテッパンプログラム!!
前半は、ウォーミングupに加え、補強運動までして、なんかスポーツクラスと同じことやっていました 笑 まあ、そんなことはどうでも良いのですが、スポーツ鬼ごっこの特徴的なルールに、「宝物」をゲットする、というのがあります。
いつの間にか、この写真にある大きなサイコロのようなこのブロックが目、指定されるようになりました。 但し、本来の使用用途は分かりません。
まっ、いずれにしても、エキサイトですよー♫ サッカーワールドカップ記念みたいな!! (^_-)
ゲームは、1セット目 5分 2セット目 3分 そして3セット目 3分 という流れでやりましたが、最近気のせいと思いたいのですが、こども達の体力がやけに、、、向上して・・・
こっちがしんどいっ(+o+)
次回は、6月28日(土) 11時スタートです。
見学・体験は随時募集しています。こちらまで!!(^O^)
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
2014年06月07日
一か月振りに
開催しました、今春よりスタートの「スポーツパーク教室」ですが、やっぱり小学校の体育館で実施していると、学校行事でお休みになるのです。
そんな一か月振りの教室と言うこともあってか、こども達もなんか嬉しそうな(^O^)
ということで、プログラム的には練習が多めの日の予定ではありましたが、ゲーム中心でいきました。空気というやつを読んで・・・
この春季は「タッチフットボール」をしていますが、気が付けば、チーム(毎回こども達で決める)プレーも出来てきて、夏休み明けの成長を見るような動きでした。
不思議ですね~♫
これがこども達の凄いところなんですね。 本人達はどう思っているのかは聞きませんでしたが、彼らなりにコツを掴んだのでしょうか?
次回(6/21)が春季の最終回です。
見学・体験は随時募集しています。こちらまで!!(^O^)
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
そんな一か月振りの教室と言うこともあってか、こども達もなんか嬉しそうな(^O^)
ということで、プログラム的には練習が多めの日の予定ではありましたが、ゲーム中心でいきました。空気というやつを読んで・・・
この春季は「タッチフットボール」をしていますが、気が付けば、チーム(毎回こども達で決める)プレーも出来てきて、夏休み明けの成長を見るような動きでした。
不思議ですね~♫
これがこども達の凄いところなんですね。 本人達はどう思っているのかは聞きませんでしたが、彼らなりにコツを掴んだのでしょうか?
次回(6/21)が春季の最終回です。
見学・体験は随時募集しています。こちらまで!!(^O^)
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
タグ :タッチフットボール