2015年01月31日
第2回めです
今年2015年になって、、、あらっ? もう終わりやん1月は!! 今日の体育館は冷えました。外も雪がチラチラと・・・
さて、1月~3月までの“ウインターシーズン”は、ミニバスケットボールです
今日のプログラムは、「ドリブル&ボール扱い向上メニュー」です♫
ウォームアップでは、ひたすらシュートを打ちました。但し、2種類の高さを設定して・・・
※以下の写真はほぼ305㎝です。
その1 ミニバスケットボールの公式の高さである260㎝よりも、40㎝低くしたもの。
その2 通常のプロも使う高さである305㎝に限りなく近づけた高さ。
見ていると面白いですね~ まず必ず高い方から攻めますね。ルールでは、両方のリングを使って4回入れるということにしてあったのですが、ほぼ皆、高い方から入れようとしました。
しかも・・・
どちらのリングとも入る率は変わらないような気が
ちなみに、三大運動要素というのがありますが、これは、、、
走る
投げる
跳ぶ
です。
バスケットボールはこれらの要素が集約されていて、バランス良く色々な体力が鍛えられます。
こども達も、試合をしなくてもボールに遊ばれていました 笑
出来ない事は夢中で練習するものですよね。
27年冬季(1月~3月)のスケジュール
¶スポーツパーク教室(10時45分~11時45分)
~テーマ~ 「ミニバスケットボール」
第1回1月17日
第2回1月31日
第3回2月7日
第4回2月21日
第5回3月21日※安原スポーツフェス内にて実施予定
¶アスレチック教室(11時~12時)
日程~テーマ~
1/10ロープ運動del>
1/24サーキット運動
2/14ボールでコーディネーション
2/28バランス運動
3/28みんなで運動あそびを考えよう♫
見学・体験は随時募集しています。
こちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
さて、1月~3月までの“ウインターシーズン”は、ミニバスケットボールです
今日のプログラムは、「ドリブル&ボール扱い向上メニュー」です♫
ウォームアップでは、ひたすらシュートを打ちました。但し、2種類の高さを設定して・・・
※以下の写真はほぼ305㎝です。
その1 ミニバスケットボールの公式の高さである260㎝よりも、40㎝低くしたもの。
その2 通常のプロも使う高さである305㎝に限りなく近づけた高さ。
見ていると面白いですね~ まず必ず高い方から攻めますね。ルールでは、両方のリングを使って4回入れるということにしてあったのですが、ほぼ皆、高い方から入れようとしました。
しかも・・・
どちらのリングとも入る率は変わらないような気が
ちなみに、三大運動要素というのがありますが、これは、、、
走る
投げる
跳ぶ
です。
バスケットボールはこれらの要素が集約されていて、バランス良く色々な体力が鍛えられます。
こども達も、試合をしなくてもボールに遊ばれていました 笑
出来ない事は夢中で練習するものですよね。
27年冬季(1月~3月)のスケジュール
¶スポーツパーク教室(10時45分~11時45分)
~テーマ~ 「ミニバスケットボール」
第3回2月7日
第4回2月21日
第5回3月21日※安原スポーツフェス内にて実施予定
¶アスレチック教室(11時~12時)
日程~テーマ~
2/14ボールでコーディネーション
2/28バランス運動
3/28みんなで運動あそびを考えよう♫
見学・体験は随時募集しています。
こちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
2015年01月17日
2年目に
入りました、“スポーツパーク教室”ですが、年長のベテラン達が昨年末にこぞって卒業し、チョッと寂しい2年目初日となりましたが・・・
今日から3月までのプログラムは、「ミニバスケットボール」です。
初回ということもありますが、とにかく反復練習です、今日は・・・
「シュート」の(^_-)
バスケットボールと言うと、とにかくシュートを打ちたい訳ですが、こども達には、思い通りにドンドンやってもらいました。私がしたことと言えば、ドンドンボールが廻ってくるように、役割分担したことと、iphoneカメラで、シュートフォームを撮影したことくらい
また今日は、リングまでの高さを、ミニバスケットのルールにある260㎝よりも、10㎝程度下げて練習しました。
今日は男ばかりで、なんか部活の様でした 笑
27年冬季(1月~3月)のスケジュール
¶アスレチック教室(11時~12時)
日程~テーマ~
1/10ロープ運動
1/24サーキット運動
2/14ボールでコーディネーション
2/28バランス運動
3/28みんなで運動あそびを考えよう♫
¶スポーツパーク教室(10時45分~11時45分)
~テーマ~ 「ミニバスケットボール」
第1回1月17日
第2回1月31日
第3回2月7日
第4回2月21日
第5回3月21日※安原スポーツフェス内にて実施予定
見学・体験は随時募集しています。
こちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
今日から3月までのプログラムは、「ミニバスケットボール」です。
初回ということもありますが、とにかく反復練習です、今日は・・・
「シュート」の(^_-)
バスケットボールと言うと、とにかくシュートを打ちたい訳ですが、こども達には、思い通りにドンドンやってもらいました。私がしたことと言えば、ドンドンボールが廻ってくるように、役割分担したことと、iphoneカメラで、シュートフォームを撮影したことくらい
また今日は、リングまでの高さを、ミニバスケットのルールにある260㎝よりも、10㎝程度下げて練習しました。
今日は男ばかりで、なんか部活の様でした 笑
27年冬季(1月~3月)のスケジュール
¶アスレチック教室(11時~12時)
日程~テーマ~
1/24サーキット運動
2/14ボールでコーディネーション
2/28バランス運動
3/28みんなで運動あそびを考えよう♫
¶スポーツパーク教室(10時45分~11時45分)
~テーマ~ 「ミニバスケットボール」
第2回1月31日
第3回2月7日
第4回2月21日
第5回3月21日※安原スポーツフェス内にて実施予定
見学・体験は随時募集しています。
こちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
2015年01月10日
2015年初日です。
平成27年のスタートですね。 今年は、国体も地元開催されるし、スポーツ・運動の気運はドンドン高まってきましたが、インフルエンザもかなり蔓延してきてしまいました。
スポーツ、そして運動のいいところは、大人もそして何よりこども達も、“免疫力”が向上するということです。
そのup度、学術的にはなんと30%!!
但し・・・やり過ぎると、逆に下がってしまうので、難しいところですが、普通は「運動不足」が常なので、心配は要りませんが。。
さて、アスレチック教室は今日が新年の初日でした。 テーマは初回にちなんで、テッパンプログラムにしました 笑
『ロープ運動』です。
言わずと知れた、キングオブ運動遊び の一つですね。以前は大縄跳びを中心に実施していたのですが、思いの外難しいんですね、こども達には、、、
跳ぶのが・・・
無論、跳べる子は跳べますが、全体としての遊ぶ量が減ってしまうので、跳ぶのも含めて、「超えたり」または「くぐったり」と、色々な感覚を磨けるようにしています。
写真では分かりにくいのですが、回っているロープに入るタイミングって、難しいですよね。 中々入れない子がいるのですが、経験上言えることは、3回まわる間に入れない子は、10回待っても必ず失敗します。
なので、必ずそういう時には、言いますね。
3(さん)
2(にー)
1(いち)
はいっ!!
と・・・
しかし、大人になると、跳びませんね、5㎝も(^O^)
次週は、スポーツパーク教室も初日です。
27年冬季(1月~3月)のスケジュール
¶アスレチック教室(11時~12時)
日程~テーマ~
1/10ロープ運動
1/24サーキット運動
2/14ボールでコーディネーション
2/28バランス運動
3/28みんなで運動あそびを考えよう♫
¶スポーツパーク教室(10時45分~11時45分)
~テーマ~ 「ミニバスケットボール」
第1回1月17日
第2回1月31日
第3回2月7日
第4回2月21日
第5回3月21日※安原スポーツフェス内にて実施予定
見学・体験は随時募集しています。
こちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
スポーツ、そして運動のいいところは、大人もそして何よりこども達も、“免疫力”が向上するということです。
そのup度、学術的にはなんと30%!!
但し・・・やり過ぎると、逆に下がってしまうので、難しいところですが、普通は「運動不足」が常なので、心配は要りませんが。。
さて、アスレチック教室は今日が新年の初日でした。 テーマは初回にちなんで、テッパンプログラムにしました 笑
『ロープ運動』です。
言わずと知れた、キングオブ運動遊び の一つですね。以前は大縄跳びを中心に実施していたのですが、思いの外難しいんですね、こども達には、、、
跳ぶのが・・・
無論、跳べる子は跳べますが、全体としての遊ぶ量が減ってしまうので、跳ぶのも含めて、「超えたり」または「くぐったり」と、色々な感覚を磨けるようにしています。
写真では分かりにくいのですが、回っているロープに入るタイミングって、難しいですよね。 中々入れない子がいるのですが、経験上言えることは、3回まわる間に入れない子は、10回待っても必ず失敗します。
なので、必ずそういう時には、言いますね。
3(さん)
2(にー)
1(いち)
はいっ!!
と・・・
しかし、大人になると、跳びませんね、5㎝も(^O^)
次週は、スポーツパーク教室も初日です。
27年冬季(1月~3月)のスケジュール
¶アスレチック教室(11時~12時)
日程~テーマ~
1/24サーキット運動
2/14ボールでコーディネーション
2/28バランス運動
3/28みんなで運動あそびを考えよう♫
¶スポーツパーク教室(10時45分~11時45分)
~テーマ~ 「ミニバスケットボール」
第1回1月17日
第2回1月31日
第3回2月7日
第4回2月21日
第5回3月21日※安原スポーツフェス内にて実施予定
見学・体験は随時募集しています。
こちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで