2015年09月26日
わかやま国体
の、本日開会式の開始時間と同時刻に、アスレチック教室も開始をしました。
ということで、本日はアスレチック教室ではありますが、第70回 わかやま国体の開催を記念して、本教室も普段は実施しない特定のスポーツをプログラムとして選びました。
“ポートボール” です。
現在、スポーツパーク教室が秋季プログラムとして実施していますが、上記の事由もあり、普段は運動遊びを中心にしているこども達に、ちょっと日常とは違う刺激を与えてみました。
ウォームアップから既に、動的ストレッチ&コーディネーション運動です( ^)o(^ )
個人差がいつも以上に大きくなります。
別の言い方をすれば、できる子とそうでない子の差が目立つようになるのです。 が、繰り返し練習しました。ここは私も我慢です。
そしてポートボールと言えば、この写真の部分、そう・・・シュートですが、ここだけスキルの練習をしました。
やっぱり、この練習は全員笑顔でしたね。普段スキル系のことをすると少し引き気味の子も、ドンドン仲間のキーパーにパスします。
これで確信しました 笑
仲間と一緒に何かすることがまだまだ慣れない年齢の子が多いので、このプログラムがそれになるとは私も気づきませんでした。
試合形式でできる時間があまりなかったので、最後に、こう聞いてみました・・・
「次回は、大縄跳びの予定やけど、ポートボールの続きをしたい人」
50パーセントでしたね。
なので、両方します!! 笑
次回は10月10日 11時から です。
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
ということで、本日はアスレチック教室ではありますが、第70回 わかやま国体の開催を記念して、本教室も普段は実施しない特定のスポーツをプログラムとして選びました。
“ポートボール” です。
現在、スポーツパーク教室が秋季プログラムとして実施していますが、上記の事由もあり、普段は運動遊びを中心にしているこども達に、ちょっと日常とは違う刺激を与えてみました。
ウォームアップから既に、動的ストレッチ&コーディネーション運動です( ^)o(^ )
個人差がいつも以上に大きくなります。
別の言い方をすれば、できる子とそうでない子の差が目立つようになるのです。 が、繰り返し練習しました。ここは私も我慢です。
そしてポートボールと言えば、この写真の部分、そう・・・シュートですが、ここだけスキルの練習をしました。
やっぱり、この練習は全員笑顔でしたね。普段スキル系のことをすると少し引き気味の子も、ドンドン仲間のキーパーにパスします。
これで確信しました 笑
仲間と一緒に何かすることがまだまだ慣れない年齢の子が多いので、このプログラムがそれになるとは私も気づきませんでした。
試合形式でできる時間があまりなかったので、最後に、こう聞いてみました・・・
「次回は、大縄跳びの予定やけど、ポートボールの続きをしたい人」
50パーセントでしたね。
なので、両方します!! 笑
次回は10月10日 11時から です。
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
2015年09月22日
案の定・・・
と言ってはいけませんが、SW(シルバーウィーク)に負けて、少し寂しい本日のスポーツパーク教室でした。
だからなのか、参加してくれているこども達のお父さんが、いつの間にか飛び入り参加です 笑 私の助手を買って出てくれました。
さて、秋のプログラムが前回からスタートしていますが、、、“ポートボール” です。
私の年代、昭和40年代前半生まれの方々は、小学校時代にやったと思うのですが、今日参加してくれたお父さん(年代、推定昭和50年代前半?)は、あまり記憶にないとおっしゃっていましたね。
いずれにしても、ルールはバスケットボールに近いのですが、リングの代わりにチームの仲間がいることで、全員がボールに触れる機会があるというのが、この競技の特徴です。
しかし・・・
早く正規の人数(1チーム7名)で試合がしたいこの頃です 汗・・・
そして、クールダウンを兼ねて、一つコーディネーション系のゲームをしました。
分かりますか? ( ;∀;)
反復横飛び + ドリブル です。
写真はその練習風景です。 それでコーンを用意したのですが、これをタッチしながら反復横飛びをします。無論、ドリブルもしてです。
チョッとこども達には難しかったはずですが、それを楽しめるかどうかを見ていました。 中には、少しルールを変えてやる子もいましたが・・・笑
次回は10月3日 11時から です。
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
だからなのか、参加してくれているこども達のお父さんが、いつの間にか飛び入り参加です 笑 私の助手を買って出てくれました。
さて、秋のプログラムが前回からスタートしていますが、、、“ポートボール” です。
私の年代、昭和40年代前半生まれの方々は、小学校時代にやったと思うのですが、今日参加してくれたお父さん(年代、推定昭和50年代前半?)は、あまり記憶にないとおっしゃっていましたね。
いずれにしても、ルールはバスケットボールに近いのですが、リングの代わりにチームの仲間がいることで、全員がボールに触れる機会があるというのが、この競技の特徴です。
しかし・・・
早く正規の人数(1チーム7名)で試合がしたいこの頃です 汗・・・
そして、クールダウンを兼ねて、一つコーディネーション系のゲームをしました。
分かりますか? ( ;∀;)
反復横飛び + ドリブル です。
写真はその練習風景です。 それでコーンを用意したのですが、これをタッチしながら反復横飛びをします。無論、ドリブルもしてです。
チョッとこども達には難しかったはずですが、それを楽しめるかどうかを見ていました。 中には、少しルールを変えてやる子もいましたが・・・笑
次回は10月3日 11時から です。
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
2015年09月13日
秋季プログラム
が、本日よりスタートしました、アスレチック教室です。
まずは忘れないうちに、プログラムの予定をご案内します。 基本的な流れはいつも通りですが、“秋”は、身体が充実してくるので、活動量は静かに上げます 笑
9月12日 あたまの体操&レク
9月26日 ポートボール オリジナル
10月10日 おおなわとび
10月24日 こおーでぃねーしょんうんどう
11月14日 バランスうんどう
11月28日 スポ鬼
今回(9/12)は、たま~に取り入れています、頭の体操教材を使い、その合間に、色々な思い付きレクゲームをしました。
大人になると、頭が固くなると言いますが、これには2つの意味があると思います。まず一つ目は、「経験値に頼り過ぎて考えが偏る」ことと、2つ目には「状況が変わった時の切り替えが遅い」ということです。
こども達にも最近そういう傾向があるように感じます。
それで今日一番盛り上がったプログラムは何かというと・・・
頭の体操で使ったシートを・・・
折って・・・
飛ばす(笑)
勝手に走り回ります。。。(^O^)
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
追伸・・・安原スポーツクラブのホームページも、チラッと覗いてください(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
まずは忘れないうちに、プログラムの予定をご案内します。 基本的な流れはいつも通りですが、“秋”は、身体が充実してくるので、活動量は静かに上げます 笑
9月12日 あたまの体操&レク
9月26日 ポートボール オリジナル
10月10日 おおなわとび
10月24日 こおーでぃねーしょんうんどう
11月14日 バランスうんどう
11月28日 スポ鬼
今回(9/12)は、たま~に取り入れています、頭の体操教材を使い、その合間に、色々な思い付きレクゲームをしました。
大人になると、頭が固くなると言いますが、これには2つの意味があると思います。まず一つ目は、「経験値に頼り過ぎて考えが偏る」ことと、2つ目には「状況が変わった時の切り替えが遅い」ということです。
こども達にも最近そういう傾向があるように感じます。
それで今日一番盛り上がったプログラムは何かというと・・・
頭の体操で使ったシートを・・・
折って・・・
飛ばす(笑)
勝手に走り回ります。。。(^O^)
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
追伸・・・安原スポーツクラブのホームページも、チラッと覗いてください(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
2015年09月05日
2週続けての
開催となりました、本日も “スポーツバーク教室” の日です。
日中の最高気温も30℃以下となり、水分補給もなんとかボトル一本でいけるようになりましたね。
ということで、今月からの6回つまり、、、秋季は「ポートボール」オリジナル版で楽しみます♪
実は、スポーツパーク教室でのポートボールは初採用なんです。
私個人の原体験として、小学校の頃に多分、体育の授業でやったと思うのですが、凄くその時の記憶が多く残っていまして、無論楽しかったのですが、「何故そんなに記憶に残っているのか?」ということを考えた時に、思い浮かんだのは・・・
仲間皆が、ボールに触れた・・・つまり、
球技をするスキルは他の種目よりも高くなくても出来る!!
これに近い種目はバスケットボールですが、とにかくシュートは入りません。その上、特定の人(こども)がそれをやります。また、休み時間には大抵のこども達がするドッジボールも、ボールを扱える子が自ずと決まってきます。
その点、ポートボールは、その差が少ないのです。
今回オリジナルとしたのは、その差を縮めることも意識しています。
ウォームアップは、コーディネーション系で 笑
秋季「ポートボール」オリジナル編 日程です。
9/5
※9/22
10/3
10/17
11/7
11/21
原則、土曜日に実施ですが、9/22だけは、火曜日(祝)ですので、お間違いなく。。。
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
追伸・・・安原スポーツクラブのホームページも、チラッと覗いてください(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
日中の最高気温も30℃以下となり、水分補給もなんとかボトル一本でいけるようになりましたね。
ということで、今月からの6回つまり、、、秋季は「ポートボール」オリジナル版で楽しみます♪
実は、スポーツパーク教室でのポートボールは初採用なんです。
私個人の原体験として、小学校の頃に多分、体育の授業でやったと思うのですが、凄くその時の記憶が多く残っていまして、無論楽しかったのですが、「何故そんなに記憶に残っているのか?」ということを考えた時に、思い浮かんだのは・・・
仲間皆が、ボールに触れた・・・つまり、
球技をするスキルは他の種目よりも高くなくても出来る!!
これに近い種目はバスケットボールですが、とにかくシュートは入りません。その上、特定の人(こども)がそれをやります。また、休み時間には大抵のこども達がするドッジボールも、ボールを扱える子が自ずと決まってきます。
その点、ポートボールは、その差が少ないのです。
今回オリジナルとしたのは、その差を縮めることも意識しています。
ウォームアップは、コーディネーション系で 笑
秋季「ポートボール」オリジナル編 日程です。
※9/22
10/3
10/17
11/7
11/21
原則、土曜日に実施ですが、9/22だけは、火曜日(祝)ですので、お間違いなく。。。
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
追伸・・・安原スポーツクラブのホームページも、チラッと覗いてください(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html