読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
プロフィール
マーク
マーク
主宰者 坂口 まさし

大阪体育大学在籍中から、こどものスポーツ教室での指導を始める。
中でも、スキーや野外活動は多く、社会人となってからは、首都圏で展開する
スイミングクラブを中心としたスポーツ活動を展開する。

その後、動きと安全性に優れたトレーニングメソッドを習得し、2007年、こども運動教室「動き開花スクール」を主宰する。
2011年には、「紀ッズリートアスレチック教室」と改め、和歌山県のこども達の体力向上に微力ながら貢献している。

〇保有資格
健康運動指導士
教員免許(中学・高校保健体育1級)
一社鬼ごっこ協会公認コーチ・審判員
その他運動・トレーニング関連資格保有

2015年10月31日

この9月から

11月一杯までを「秋季コース」として、プログラムを実施中です、今日は“スポーツパーク教室”の日!!

と、張り切っていたのですが、プログラムである「ポートボール」のゲームを出来る人数の出席がありませんでした( ;∀;)

ということで、予定を変更して、ボールを使ったコーディネーション系の運動を、やる気全開で出来るように、少し工夫しました。


それは・・・


“タイムを計る!!”


なんや、そんなことか! と言わないでください。

今回は3つのアイテムを使用して、タイム測定をしつつ、設定もその都度こども達に変えてもらい、40分近くみっちり走りましまた。

アイテムは、①ラダー ②コーン ③跳び箱の一段目
※写真は横になっていますが・・・

基本は、とにかくドリブルを続けること。

全員が男の子ということもあり、タイム=成績順が分かる というのが、静かに燃えるパターンですね 笑

私も、たまに負けましたからね 汗 ゴールデンエイジ恐るべし(^^♪


次回は、11月7日(土) 10時45分から です。

体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)



~安原スポーツクラブ事務局~

⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで


安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html


  


Posted by マーク at 14:49Comments(0)スポーツパーク教室

2015年10月24日

こどもは外で

遊べよ!! というのが基本だとは思いますが、やっぱり「体育館」は使い勝手がいいですね。あっ!!

こども達 がですよ。。無論、コーチ陣もいいですね(^^♪

スポーツの秋真っ只中ですが、先ごろ文科省から発表されました「体力・運動能力調査」によると、ここ5年の新体力テストの合計点は、直近の17年間(平成10年~26年)で、ほとんどの種目が最高となり、またその状態が維持されていると発表されました。

そんな中、依然低水準の項目があります。


それは・・・


ソフトボール投げ!!


私の勝手な想像ですが、多分当たってます・・・この種目の特徴は、「技術系」なんですね。投げれば投げただけで上達することが普通はありません。ただ、自身の幼少期を思い出せば、教えてもらったというよりも、「見て、真似た」という記憶があります。

本日のテーマが「コーディネーション」としていたのですが、たまたま終始ボールを使ったプログラムの実施となりました。冒頭触れた、ソフトボール投げではないですが、手に握れる大きさのボールを遠くに投げようとした場合、所謂「肩の力」だけではそうは距離は伸びないのです。ただ、野球の投手のような投げ方をしなくても、遠くに投げる子もいますからね。








次回は、通常日程ではありません。

11月3日(火曜日・祝) 11時00分から です。

体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)



~安原スポーツクラブ事務局~

⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで


安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html










  


Posted by マーク at 18:18Comments(0)アスレチック教室

2015年10月17日

運動会の

季節ですね~つい先日まで国体があった為、ただいま運動会シーズンど真ん中です。ただ今日のスポーツパーク教室は、ほぼフルメンバーでの開催でした。 

9月から12月までは、秋季プログラムとして「ポートボール」を実施中です。

本日のメニューはこんな感じで(^^♪

①ウォームアップ
 バスケットでのシュート&ダッシュ 計8本

②補強運動
 ラダーでの基本ステップ数種類&タイム測定4種類

③ポートボールゲーム
 3対3形式(計15分間)


全員が男の子というのもありますが、タイム測定は盛り上がります。
測定中はもちろんですが、それ以外の時間が、まさに「個性」が表れます 笑

イメトレをしている子
しゃべっている子
ぼーっとしている子    など・・・

今日は久しぶりにこの、「ラダー」を使用したのですが、身のこなし(敏捷性・素早さ)という点では、スポーツを行う上でのスキルの目安にはなります。それを再確認しました。



次回は10月31日 10時45分から です。

体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)



~安原スポーツクラブ事務局~

⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで


安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html







  


Posted by マーク at 13:29Comments(0)スポーツパーク教室

2015年10月10日

大縄跳び



が、本日のプログラムです。 基本日程(6回分)の中に必ず入れているコアなメニューです。

10月に入り、運動会の季節となりました。 

だからではないですが、今日は少しいつもより“アグレッシブな”ウォームアップにしてみました 笑

よく「学ぶ」ということ『まねぶ』と言ったりしますが、上手な人を見て真似をしなさい、ということです。 ということは、最初にすることは・・・


正しく見る


ということですが、これが中々難しい。。これがもし鏡に写るように誰しも同じなら、苦労しません 汗

ここで差が出ます・・・

正しく見る子

間違えて見る子

そして・・・

見ているフリをしている子

なんだか“オチ”みたいですが、この差しかないように思います。



余談・・・

先日、地元での国体が無事に終了したのですが、地元で絶大な人気を誇った“わかやま国体マスコットキャラクター”のきいちゃんが、今後も、我が県の公式マスコットとして、再契約されました。 実は昨日、こういう帽子をもらったのですが、活躍の場が出来ました 笑----





次回は10月24日 11時から です。

体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)



~安原スポーツクラブ事務局~

⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで


安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html



  


Posted by マーク at 14:51Comments(0)アスレチック教室