読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
プロフィール
マーク
マーク
主宰者 坂口 まさし

大阪体育大学在籍中から、こどものスポーツ教室での指導を始める。
中でも、スキーや野外活動は多く、社会人となってからは、首都圏で展開する
スイミングクラブを中心としたスポーツ活動を展開する。

その後、動きと安全性に優れたトレーニングメソッドを習得し、2007年、こども運動教室「動き開花スクール」を主宰する。
2011年には、「紀ッズリートアスレチック教室」と改め、和歌山県のこども達の体力向上に微力ながら貢献している。

〇保有資格
健康運動指導士
教員免許(中学・高校保健体育1級)
一社鬼ごっこ協会公認コーチ・審判員
その他運動・トレーニング関連資格保有

2015年11月28日

一週間前の

このブログで「何という暖かさでしょ~」と書いたら、今日はなんという寒さでしょう!!

我が町は雪はめったに降りませんが、信州はもうスキー場がオープンしましたね。皆さんもくれぐれも体調管理にはご配慮ください。




さて本日は、アスレチック教室の日ですが、定例と言っていいプログラムの日です。

それは・・・

鬼ごっこをスポーツ形式でやります。 そのイメージは上の写真をご覧ください。

このクラスのごとも達は、年長~小3あたりですが、それでもこのプログラムをやるとその動きの素早さに審判が私一人ではついていけません。

ので・・・

助っ人を呼びました(^O^)/

いゃ~今日も白熱でしたね。としか文章には書けないのですが、いつもと違ったのは・・・

ママたち です(^^♪

プロ野球のファン監督のようでしたもんね(#^.^#)



次回のアスレチック教室は、12月12日(土) 11時00分から です。

体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)



~安原スポーツクラブ事務局~

⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで


安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
  


Posted by マーク at 19:39Comments(0)アスレチック教室

2015年11月21日

秋季の最終回です!

11月も20日を過ぎたというのに、なんという暖かさでしょうか? ただ今日のスポーツパーク教室は本日が「秋季プログラム」の最終回でした。

全員出席とはいきせんでしたが、その予備軍の参加もあり(笑) 中々盛り上がりました。

最終回にふさわしく、メインのポートボールと、次期(冬季)プログラムであるバスケットボールの両方を実施しました。

まずはバスケットボールから!!

いつものメンズチームですので、静かな闘志が・・・(^O^)/

スポーツに限らず、何でも上達すると更に実践するということで、教室開始前の自由時間は皆こぞって、バスケットボールで遊んでいるということもあり、予定を変更してバスケットボールのミニゲームをアップ代わりにしました。

そして、秋季プログラムであるポートボールも、出来るだけゲームが出来るように、練習も実戦形式にしました。




ポートボールとバスケットボールの明確なルールの違いは、リングにボールを入れるか、見方(キーパー)にパス出来るかですが、バスケットの方が慣れているせいか、中々こちらは点が入らないようでした。

ま、大事なのは夢中になることです。スポーツがというよりも、身体を動かすことでそうなれるという体験は絶対に必要ですね。


次回のスポーツパークは、12月5日(土) 10時45分から です。

体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)



~安原スポーツクラブ事務局~

⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで


安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html




   


Posted by マーク at 15:28Comments(0)スポーツパーク教室

2015年11月07日

あと2回と

なりました、スポーツパーク教室秋季プログラム(ポートボール)ですが、今日はほぼフルメンバーが揃ったということもあり、実践志向での練習ドリルと、ミニゲームでした。

いつもの全員「メンズクラブ」なので、オチョケ出すと止まらないのですが(笑) 真剣になるとこちらも止まりません。

さてそんな実践志向練習は、シュート練習です。

思い付きで作ってみました(^O^)/



チョッと分かりにくいですね 汗

チームメイトにシュートしたボールを取ってもらわないといけませんから、双方が上手くないと点が取れません。投げっぱなしや受け損ないは駄目なのです。

そして試合は、3対3形式です。 人数が奇数だったのでそんな時は私も入るのですが、もうほぼガチですね!! ある意味こども達がたくましく見えて嬉しいです。


試合時間は計15分程ですが、仕上げとしては丁度良かったと思います。




次回は、11月28日(土) 10時45分から です。

体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)



~安原スポーツクラブ事務局~

⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで


安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html




  


Posted by マーク at 19:26Comments(0)スポーツパーク教室

2015年11月03日

祝日ですが、

「振り替え」という名目の元、本日開催しました、アスレチッククラスですが、多少の欠席こそあれ、みんな元気に参加してくれました。

本日のプログラムは、“バランスビーム” つまり、平均台ですね。とは言っても、先に開催された体操の世界選手権でイメージする平均台ではなくて、その高さ平均25ミリ!! 


低っ!!


但し、難易度は高いのです。それは台の幅が狭い事。 体操競技の平均台の幅は100ミリと決まっていますが、今日のプログラムで使用している台の幅は3種類あって・・・

90ミリ

60ミリ

そして・・・

35ミリ


高さは、こどもでも馬鹿に出来るレベルですが、幅35ミリは、大人でも難しいですよ。


とにかくこのプログラムの時は、みんな、みんな・・・静か~(^^♪





写真にはありませんが、この後、テニスボールを持ち、台の上でバウンドさせます。難しいですね。

でも・・・

普通の床で、ボールをこぼす子も、台の上だと落とさないのです。何故だか分かりますが???

集中できるからです。勉強も同じですね。

本を読むのをイメージして貰うと分かりやすいです。静かな部屋でちゃんとデスクに向かうよりも、移動の電車の中の方が絶対に
集中して読みます。大人もきっとそうでしょう。


次回は、11月24日(土) 11時00分から です。

体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)



~安原スポーツクラブ事務局~

⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで


安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html





  


Posted by マーク at 17:08Comments(0)アスレチック教室