2016年03月26日
第7回
となる、安原スポーツクラブ(総合型地域)のフェスティバルでした。
私も、担当コーチの一人として6回目の参加をさせて頂きました。これまでと違うのは、新しいプログラムを正式に紹介できたこと!!
そう・・・
スポーツ鬼ごっこ
です。
詳しくはこちら
元気な小学生が50名近く参加してくれました。その中には、これまで一緒にこのスポーツ鬼ごっこを教室でやってきた10名も、指南役として頼もしい動きで盛り上げてくれました。
協会認定コーチ6名は、審判員としてのトレーニングを兼ねています。
改めて、審判として見ると、こども達の動きや表情は素晴らしいものです。 誰一人として途中でヘタッタリ止めたりしません。当たり前かもしれませんが、初めて参加する子もルールの細かい部分などを積極的に聞きに来てくれます。
つまり・・・
やりたいことには、迷いがないのです。性格が大人しいとか、引っ込み思案とかネガティブな表現がありますが、決してそんなことはありません。試合が進むにつれてドンドン変わっていきます。
このスポーツに私がほれ込んだ最大の部分ですが、スポーツをすると自ずと体力や、センスみたいなものが明確になりますが、決してそれがある子だけが目立つ訳ではないのです。皆が活躍できるのです。
4月からは、定期開催のスタートを切ります。 是非一人でも多くのこども達に、スポーツ鬼ごっこを通じて、運動に親しんでほしいと思います。
お問い合わせはこちらまで
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
私も、担当コーチの一人として6回目の参加をさせて頂きました。これまでと違うのは、新しいプログラムを正式に紹介できたこと!!
そう・・・
スポーツ鬼ごっこ
です。
詳しくはこちら
元気な小学生が50名近く参加してくれました。その中には、これまで一緒にこのスポーツ鬼ごっこを教室でやってきた10名も、指南役として頼もしい動きで盛り上げてくれました。
協会認定コーチ6名は、審判員としてのトレーニングを兼ねています。
改めて、審判として見ると、こども達の動きや表情は素晴らしいものです。 誰一人として途中でヘタッタリ止めたりしません。当たり前かもしれませんが、初めて参加する子もルールの細かい部分などを積極的に聞きに来てくれます。
つまり・・・
やりたいことには、迷いがないのです。性格が大人しいとか、引っ込み思案とかネガティブな表現がありますが、決してそんなことはありません。試合が進むにつれてドンドン変わっていきます。
このスポーツに私がほれ込んだ最大の部分ですが、スポーツをすると自ずと体力や、センスみたいなものが明確になりますが、決してそれがある子だけが目立つ訳ではないのです。皆が活躍できるのです。
4月からは、定期開催のスタートを切ります。 是非一人でも多くのこども達に、スポーツ鬼ごっこを通じて、運動に親しんでほしいと思います。
お問い合わせはこちらまで
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
2016年03月19日
新しいプログラム
を4月よりスタート致します。
去る2月末で、スポーツパーク教室を閉講させて頂きました。色々なスポーツを体験してもらうという主旨はある程度達成されたと思いましたが、より多くのこども達に家から出て運動(遊び)をしてほしいと思い、とある団体が考案したプログラムを我が県でもスタートすることと致しました。
これまでも、細々とこのプログラムは実施していましたが、この度15名の同士の賛同を得て、実施公認の元、本プログラムを県内各地で展開して参ります。
スポーツ鬼ごっこ です。
⇒一般社団法人鬼ごっこ協会
http://www.onigokko.or.jp/index.html
我が県に限らず、関西圏ではまだ馴染みがないのですが、その良さは5分で分かります
私の所属する安原スポーツクラブで、今月の26日(土)開催予定の、第7回フェスティバルにおいて、初の公式ルールでの体験会を実施致します。
どなたでもお越し頂けますので、お気軽にお越し、そしてお問い合わせください。
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
去る2月末で、スポーツパーク教室を閉講させて頂きました。色々なスポーツを体験してもらうという主旨はある程度達成されたと思いましたが、より多くのこども達に家から出て運動(遊び)をしてほしいと思い、とある団体が考案したプログラムを我が県でもスタートすることと致しました。
これまでも、細々とこのプログラムは実施していましたが、この度15名の同士の賛同を得て、実施公認の元、本プログラムを県内各地で展開して参ります。
スポーツ鬼ごっこ です。
⇒一般社団法人鬼ごっこ協会
http://www.onigokko.or.jp/index.html
我が県に限らず、関西圏ではまだ馴染みがないのですが、その良さは5分で分かります
私の所属する安原スポーツクラブで、今月の26日(土)開催予定の、第7回フェスティバルにおいて、初の公式ルールでの体験会を実施致します。
どなたでもお越し頂けますので、お気軽にお越し、そしてお問い合わせください。
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html