2016年10月29日
奇数か偶数か・・・
この課題はなかなかシビアです笑
本日のメンバーは10人!!
やった~!!!
と思いましたが・・・
途中アクシデントが・・・
とまあ、今日も楽しいスポ鬼でした。
ただ『楽しい』と一言で言っても色々ありますね。それこそ10人10色ということになりますが、個性全開のこどもたちはスポーツ鬼ごっこという一つのスポーツを一定のルールの元実施します。そのルールを守らない時の対応は私もかなり厳しくしています。
上記のPhotoは、チーム(5名づつ)をこども達で決めてもらっているところですが、これがいつも盛り上がって・・・
なので、こちらもルールを設定します。本日の場合は、、、
“2分で決める!!”
そのプロセスはなかなかの世界ですよ笑
次回の開催は、11月5日(土)9時30分~ です。
見学自由
体験(事前予約)
です。
スポーツ鬼ごっこ教室のお申込み、お問い合わせはこちらまで
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら
(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
本日のメンバーは10人!!
やった~!!!
と思いましたが・・・
途中アクシデントが・・・
とまあ、今日も楽しいスポ鬼でした。
ただ『楽しい』と一言で言っても色々ありますね。それこそ10人10色ということになりますが、個性全開のこどもたちはスポーツ鬼ごっこという一つのスポーツを一定のルールの元実施します。そのルールを守らない時の対応は私もかなり厳しくしています。
上記のPhotoは、チーム(5名づつ)をこども達で決めてもらっているところですが、これがいつも盛り上がって・・・
なので、こちらもルールを設定します。本日の場合は、、、
“2分で決める!!”
そのプロセスはなかなかの世界ですよ笑
次回の開催は、11月5日(土)9時30分~ です。
見学自由
体験(事前予約)
です。
スポーツ鬼ごっこ教室のお申込み、お問い合わせはこちらまで
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら
(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
2016年10月22日
超久し振りに
出席率100%でした。“超久し振り”というのが良くないとは思いますが、賑やかでいい時間でした。
ということで、本日は「バランスをとろう」という少し抽象的なテーマにしたので、こども達も最初よく分からなかったと思うのですが、実は今日は一つ課題を出して、その展開をこども達に考えながらやって貰おうと思ったのです・・・
考える・・・
ということは・・・
私がなるべく首を突っ込まないようにする・・・
つもりが・・・
ダメでしたね。。。
ヒントだらけで
これは私の課題ですが、無論100%やらせるのはご法度ですし、かと言って、放任全開も無責任ですしね。
ただ今日は全員顔を合わせたので、チームとして何かできればいいかな~と、とある課題(詳細は秘密(* ´艸`)クスクス)を提供したのですが。
最後の5分間は、お詫びに、テッパンプログラムで締めくくりました笑
そして・・・取り急ぎのご報告です。
本日午前9時~の一時間だけですが、市内のとある小学校の土曜学級のプログラムの一環で、スポーツ鬼ごっこを開催させて頂きました。
Photo日記は来週改めて公開致します。
~秋季日程のご案内~
10/8 スポーツ鬼ごっこ 終了しました
10/22 バランスをとろう終了しました
11/12 たんきょりそう
11/26 色々なボールうんどう
12/10 しょうがいぶつ競走
12/26 みんなで運動をかんがえよう!!
アスレチック教室 スポーツ鬼ごっこ教室の
お申込み、お問い合わせはこちらまで
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら
(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
ということで、本日は「バランスをとろう」という少し抽象的なテーマにしたので、こども達も最初よく分からなかったと思うのですが、実は今日は一つ課題を出して、その展開をこども達に考えながらやって貰おうと思ったのです・・・
考える・・・
ということは・・・
私がなるべく首を突っ込まないようにする・・・
つもりが・・・
ダメでしたね。。。
ヒントだらけで
これは私の課題ですが、無論100%やらせるのはご法度ですし、かと言って、放任全開も無責任ですしね。
ただ今日は全員顔を合わせたので、チームとして何かできればいいかな~と、とある課題(詳細は秘密(* ´艸`)クスクス)を提供したのですが。
最後の5分間は、お詫びに、テッパンプログラムで締めくくりました笑
そして・・・取り急ぎのご報告です。
本日午前9時~の一時間だけですが、市内のとある小学校の土曜学級のプログラムの一環で、スポーツ鬼ごっこを開催させて頂きました。
Photo日記は来週改めて公開致します。
~秋季日程のご案内~
11/12 たんきょりそう
11/26 色々なボールうんどう
12/10 しょうがいぶつ競走
12/26 みんなで運動をかんがえよう!!
アスレチック教室 スポーツ鬼ごっこ教室の
お申込み、お問い合わせはこちらまで
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら
(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
2016年10月15日
久し振りの
スポーツ鬼ごっこ、前回は9/13でした。もう一か月・・・早いですね~ ちなみに前回と何が違うのかと言うと、圧倒的に「涼しく」なったこと。
10月15日だから当たり前かもしれませんが・・・
さて本日も“少数精鋭”につき、ハーフコートでの3対3形式でゲームを実施しました。
とはいえ、基本60分のクラスで、実際にスポーツ鬼ごっこをするのは、20分弱程度です。それまでのプロセスの方がむしろ大事かな、と思います。
例えば、写真は準備運動を兼ねた大縄跳びですが、スポーツ鬼ごっこ用のチームでとんだりくぐったりしてもらいます。
このメンバー達は、かなりいい方ですが、当初は自分の友達以外とのコミュニケーションがお世辞にも上手いとは言えませんでした。
スポーツ鬼ごっこを始め多くの団体競技は、個々のレベルは当然としても、チーム力がその勝敗に大きく左右されます。本教室では、そうした対外試合はまだ実現していませんが、「スポーツ」のもつ特質の一番手は、この「チーム力」です。運動遊びと唯一かつ最大の違いです。
また、礼儀作法と言うと、たいそうに聞こえますが、スポーツが出来る大きな要素の一つです。挨拶や後片付けもその一つです。
これから本格的に涼しく、そして寒くなっていくので、身体を動かすにはある意味最適ですね。
スポーツ鬼ごっこの体験、またはイベント等での開催など、お気軽にお問合せください。
⇒わかやまスポーツ鬼ごっこサークル
次回の開催は、10月29日(土)9時30分~ です。
見学自由
体験(事前予約)
です。
スポーツ鬼ごっこ教室のお申込み、お問い合わせはこちらまで
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら
(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
10月15日だから当たり前かもしれませんが・・・
さて本日も“少数精鋭”につき、ハーフコートでの3対3形式でゲームを実施しました。
とはいえ、基本60分のクラスで、実際にスポーツ鬼ごっこをするのは、20分弱程度です。それまでのプロセスの方がむしろ大事かな、と思います。
例えば、写真は準備運動を兼ねた大縄跳びですが、スポーツ鬼ごっこ用のチームでとんだりくぐったりしてもらいます。
このメンバー達は、かなりいい方ですが、当初は自分の友達以外とのコミュニケーションがお世辞にも上手いとは言えませんでした。
スポーツ鬼ごっこを始め多くの団体競技は、個々のレベルは当然としても、チーム力がその勝敗に大きく左右されます。本教室では、そうした対外試合はまだ実現していませんが、「スポーツ」のもつ特質の一番手は、この「チーム力」です。運動遊びと唯一かつ最大の違いです。
また、礼儀作法と言うと、たいそうに聞こえますが、スポーツが出来る大きな要素の一つです。挨拶や後片付けもその一つです。
これから本格的に涼しく、そして寒くなっていくので、身体を動かすにはある意味最適ですね。
スポーツ鬼ごっこの体験、またはイベント等での開催など、お気軽にお問合せください。
⇒わかやまスポーツ鬼ごっこサークル
次回の開催は、10月29日(土)9時30分~ です。
見学自由
体験(事前予約)
です。
スポーツ鬼ごっこ教室のお申込み、お問い合わせはこちらまで
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら
(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
2016年10月08日
一か月振りと
なってしまいました、本日は「アスレチック教室」の日です。 お世話になっている小学校の体育館が急きょ使用できなくなり、丸々ひと月空いてしまいました
仕方がない事ですが、原則月2回の開催なので、1回飛ぶとこうなるんですね、、、、
さてそんな久々の本日は、アスレチック教室ですが、“スポーツ鬼ごっこ”の日です。 実はスポーツ鬼ごっこを始めた原点は今日のこのアスレチック教室なので、私もこども達もしっくりきます笑
しかし10月に入って1週間も経つのに、この暑さです汗
4対4のハーフコートで実施しました。
こども達に任せていてますが、ゲーム中は、屋内シューズでも素足でも良いことにしています。
1分間で攻守交替をしながら、メリハリよくゲームを続けます。この暑さもありますが、こどもは集中力が長く続きません。これは悪い事でもなんでもなく、そういうものなのです。
ただスポーツ指導の現場においては、たとえこどもの場合も「反復練習」が必要な時がありますね。
運動嫌いのこどもは、体力が低いだけならまだましですが、それが直接の原因で直ぐに疲れたり、集中力が上がらなかったりします。
この影響は大人になってもそのまま引き継がれますので、スポーツでも遊びでもいいですが、出来るだけ外で身体を動かしてほしいと思います。
~秋季日程のご案内~
10/8スポーツ鬼ごっこ 終了しました
10/22 バランスをとろう
11/12 たんきょりそう
11/26 色々なボールうんどう
12/10 しょうがいぶつ競走
12/26 みんなで運動をかんがえよう!!
アスレチック教室 スポーツ鬼ごっこ教室の
お申込み、お問い合わせはこちらまで
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら
(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
仕方がない事ですが、原則月2回の開催なので、1回飛ぶとこうなるんですね、、、、
さてそんな久々の本日は、アスレチック教室ですが、“スポーツ鬼ごっこ”の日です。 実はスポーツ鬼ごっこを始めた原点は今日のこのアスレチック教室なので、私もこども達もしっくりきます笑
しかし10月に入って1週間も経つのに、この暑さです汗
4対4のハーフコートで実施しました。
こども達に任せていてますが、ゲーム中は、屋内シューズでも素足でも良いことにしています。
1分間で攻守交替をしながら、メリハリよくゲームを続けます。この暑さもありますが、こどもは集中力が長く続きません。これは悪い事でもなんでもなく、そういうものなのです。
ただスポーツ指導の現場においては、たとえこどもの場合も「反復練習」が必要な時がありますね。
運動嫌いのこどもは、体力が低いだけならまだましですが、それが直接の原因で直ぐに疲れたり、集中力が上がらなかったりします。
この影響は大人になってもそのまま引き継がれますので、スポーツでも遊びでもいいですが、出来るだけ外で身体を動かしてほしいと思います。
~秋季日程のご案内~
10/8
10/22 バランスをとろう
11/12 たんきょりそう
11/26 色々なボールうんどう
12/10 しょうがいぶつ競走
12/26 みんなで運動をかんがえよう!!
アスレチック教室 スポーツ鬼ごっこ教室の
お申込み、お問い合わせはこちらまで
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら
(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html