2016年11月27日
お手伝いを
してまいりました。
えっ、何を??
「スポーツ鬼ごっこ」に決まってるじゃないですか笑
本日も、近隣のK町で開催された、スポーツ少年団の皆さんに、我がスポ鬼サークルのメンバーで唯一の女性指導員のDコーチが講師として招かれて、私と副代表の2名がヘルプに入りました。
総勢60名強!!
しかもスポ少ということは、動けるやん!!
数名の経験者を除いては、当然のスポ鬼初体験でしたが、動きが硬かったのは、僅か1分程度( ^ω^)・・・
流石と言うべき身のこなしで、4試合を行いました。
改めて、この進化形鬼ごっこが、スポーツ選手のプログラムにも十分活用できることが分かります。
「身のこなし」、という日本語がありますが、こうした一見遊んでいるかのような動きに集約されていますね。
最近イベント続きで疲れ気味の、うちのスタッフですが、てかって光ってるでしょー♪
帰りのイルミも光ってましたね。
失礼しました!!
えっ、何を??
「スポーツ鬼ごっこ」に決まってるじゃないですか笑
本日も、近隣のK町で開催された、スポーツ少年団の皆さんに、我がスポ鬼サークルのメンバーで唯一の女性指導員のDコーチが講師として招かれて、私と副代表の2名がヘルプに入りました。
総勢60名強!!
しかもスポ少ということは、動けるやん!!
数名の経験者を除いては、当然のスポ鬼初体験でしたが、動きが硬かったのは、僅か1分程度( ^ω^)・・・
流石と言うべき身のこなしで、4試合を行いました。
改めて、この進化形鬼ごっこが、スポーツ選手のプログラムにも十分活用できることが分かります。
「身のこなし」、という日本語がありますが、こうした一見遊んでいるかのような動きに集約されていますね。
最近イベント続きで疲れ気味の、うちのスタッフですが、
帰りのイルミも光ってましたね。
失礼しました!!
2016年11月26日
今年も
残すところあと10%と相成りました。中々ないい言い方かもしれませんが、36日ですね。
本日はアスレチック教室の日でした。
早いものでもう8年目に入っているのですが、大きく変わった部分と全く変わっていない部分があります。
大きく変わった部分として、一つ初めての試みが次回あります。
今年の2月に、我が県では初めての「スホーツ鬼ごっこ」専門のサークルが立ち上がりました。
お世話になっている当スポーツクラブ(安原スポーツクラブ)は、その窓口となっています。
そしてこの「スポーツ鬼ごっこ」の県内初の交流戦を、次回(12/10)に実施しようというものです。
本日のアスレチック教室のこども達は、既に7年前からこのスポーツをプログラムにて実施しています。
「気軽にスポーツ」と言うけれど、そんなに気軽ならもっと多くのこども達が実践していないとおかしいと思うのです。
そこで立ち上がったのが、このスポーツ鬼ごっこです。
鬼ごっこをするのに、運動神経うんぬんと言うでしょうか?
こどもの運動・活動習慣は、今や周りが作ってあげないといけません。悲しいですが、事実です。
ちなみに本日は、ボールと格闘していたのですが・・・笑
~アスレチック教室 秋季日程のご案内~
10/8 スポーツ鬼ごっこ 終了しました
10/22 バランスをとろう 終了しました
11/12 たんきょりそう 終了しました
11/26 色々なボールうんどう
12/10 しょうがいぶつ競走
12/26 みんなで運動をかんがえよう!!
アスレチック教室 スポーツ鬼ごっこ教室の
お申込み、お問い合わせはこちらまで
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら
(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
本日はアスレチック教室の日でした。
早いものでもう8年目に入っているのですが、大きく変わった部分と全く変わっていない部分があります。
大きく変わった部分として、一つ初めての試みが次回あります。
今年の2月に、我が県では初めての「スホーツ鬼ごっこ」専門のサークルが立ち上がりました。
お世話になっている当スポーツクラブ(安原スポーツクラブ)は、その窓口となっています。
そしてこの「スポーツ鬼ごっこ」の県内初の交流戦を、次回(12/10)に実施しようというものです。
本日のアスレチック教室のこども達は、既に7年前からこのスポーツをプログラムにて実施しています。
「気軽にスポーツ」と言うけれど、そんなに気軽ならもっと多くのこども達が実践していないとおかしいと思うのです。
そこで立ち上がったのが、このスポーツ鬼ごっこです。
鬼ごっこをするのに、運動神経うんぬんと言うでしょうか?
こどもの運動・活動習慣は、今や周りが作ってあげないといけません。悲しいですが、事実です。
ちなみに本日は、ボールと格闘していたのですが・・・笑
~アスレチック教室 秋季日程のご案内~
12/10 しょうがいぶつ競走
12/26 みんなで運動をかんがえよう!!
アスレチック教室 スポーツ鬼ごっこ教室の
お申込み、お問い合わせはこちらまで
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら
(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
2016年11月19日
定例の
スポーツ鬼ごっこ教室は本日、利用させて頂いている体育館の諸事情で使えなくなり、止む無くの休校となりました。
その代わり・・・・
我が町の小学校に出張「スポーツ鬼ごっこ教室」に馳せ参じてまいりました。
実は先月に第1回を実施した学校なので、本日は2回目かつ、経験者となったこども達も多々いて、頼もしい感じがしましたね。
そんな本日のテーマは・・・
「沢山のゲームをすること」
ということで、4チームのリーグ戦、全6試合(3分間)を行いました。
こども達に限らず、顔が皆違うように、体格もそしてスポ鬼のスタイルも違うのです笑
いつも書いていますが、世間でいう、運動神経がいい子がポイントをゲットできるかと言うと、全然・・・笑
間違いなく言えることは、集中力がある子が一番光るでしょうね。
ただ、いるんですよ、、、
“落ち着きのないのが”
笑((´∀`))ケラケラ((´∀`))ケラケラ笑
もうホンマ、自分自身の過去と被りますね(恥)
今日も思いましたね、鬼ごっこはスポーツの原点ですよ!!
また、本教室(定期開催)についてのお問い合わせは以下までお願いいたします。
総合型地域スポーツクラブ
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら
(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
その代わり・・・・
我が町の小学校に出張「スポーツ鬼ごっこ教室」に馳せ参じてまいりました。
実は先月に第1回を実施した学校なので、本日は2回目かつ、経験者となったこども達も多々いて、頼もしい感じがしましたね。
そんな本日のテーマは・・・
「沢山のゲームをすること」
ということで、4チームのリーグ戦、全6試合(3分間)を行いました。
こども達に限らず、顔が皆違うように、体格もそしてスポ鬼のスタイルも違うのです笑
いつも書いていますが、世間でいう、運動神経がいい子がポイントをゲットできるかと言うと、全然・・・笑
間違いなく言えることは、集中力がある子が一番光るでしょうね。
ただ、いるんですよ、、、
“落ち着きのないのが”
笑((´∀`))ケラケラ((´∀`))ケラケラ笑
もうホンマ、自分自身の過去と被りますね(恥)
今日も思いましたね、鬼ごっこはスポーツの原点ですよ!!
また、本教室(定期開催)についてのお問い合わせは以下までお願いいたします。
総合型地域スポーツクラブ
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら
(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
2016年11月12日
20m走!!
11月も早中旬、しかし今日のこども達は半袖の子もいて・・・
そんな本日は、アスレチッククラスとしては定番のプログラムですが、色々な運動やスポーツを楽しくやるクラスとしては珍しく、
「短距離走」
をもくもくとこなします。
こども達も慣れているのか、そんなもくもく系のプログラムを嫌な顔一つせずにやっているのが印象的でした。
9名の参加だったので、3名のグループを3つ作り、それぞれ課題を与えて練習をします。
その① 「ラダー走」
その② 「ミニハードル走」
その③ 「バランスディスク」
こういうツールを使うと、一般的にコーチ側つまり我々の思惑と、こども達の思惑は違います笑
ただそういう事はここではある意味大した意味はなく、少なくとも皆、夢中になって取り組んでいました。短距離、ここでは20m走ですが、当然その成果は「数字」で現れます。
あまりこういう事に、大きなリアクションをする子が少ないのですが、やり直しを何度も求めてくるあたり、中々たくましいものです。
こういう時は、何故か親目線になってしまう私でした。。。
~秋季日程のご案内~
10/8 スポーツ鬼ごっこ 終了しました
10/22 バランスをとろう 終了しました
11/12 たんきょりそう 終了しました
11/26 色々なボールうんどう
12/10 しょうがいぶつ競走
12/26 みんなで運動をかんがえよう!!
アスレチック教室 スポーツ鬼ごっこ教室の
お申込み、お問い合わせはこちらまで
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら
(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
そんな本日は、アスレチッククラスとしては定番のプログラムですが、色々な運動やスポーツを楽しくやるクラスとしては珍しく、
「短距離走」
をもくもくとこなします。
こども達も慣れているのか、そんなもくもく系のプログラムを嫌な顔一つせずにやっているのが印象的でした。
9名の参加だったので、3名のグループを3つ作り、それぞれ課題を与えて練習をします。
その① 「ラダー走」
その② 「ミニハードル走」
その③ 「バランスディスク」
こういうツールを使うと、一般的にコーチ側つまり我々の思惑と、こども達の思惑は違います笑
ただそういう事はここではある意味大した意味はなく、少なくとも皆、夢中になって取り組んでいました。短距離、ここでは20m走ですが、当然その成果は「数字」で現れます。
あまりこういう事に、大きなリアクションをする子が少ないのですが、やり直しを何度も求めてくるあたり、中々たくましいものです。
こういう時は、何故か親目線になってしまう私でした。。。
~秋季日程のご案内~
10/22 バランスをとろう 終了しました
11/12 たんきょりそう 終了しました
11/26 色々なボールうんどう
12/10 しょうがいぶつ競走
12/26 みんなで運動をかんがえよう!!
アスレチック教室 スポーツ鬼ごっこ教室の
お申込み、お問い合わせはこちらまで
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら
(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
2016年11月05日
大人が
入っても勝てるとは限らないのです。今日はそんな“スポ鬼”でした。
本日は参加者数が奇数でした。ので、久しぶりにスタッフ(スポ鬼公認コーチ)に入ってもらいました。しかもサッカー経験者かつ、現在も動ける50代です笑
しかし、小学生の中に入ったら2人分の活躍ができるかと言えば・・・
ホンマに奥が深いです、スポーツ鬼ごっこ!!
気が付けば11月となり、体育館の中は動いていないと寒い・・・私、今日も審判に勤しみ、半袖で頑張りました。。
『あぁ~たまには、子どもたちに交じってスポ鬼やりたいな~』
と、
つぶやきつつ、電子ホイッスルを鳴らすのでした
今秋は、近隣の町々でスポーツ鬼ごっこを紹介できるイベントに多数訪れます。
開催情報はこちらをご覧ください。
⇒わかやまスポーツ鬼ごっこサークル
また、本教室開催についての詳細は以下までお願いいたします。
総合型地域スポーツクラブ
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら
(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
本日は参加者数が奇数でした。ので、久しぶりにスタッフ(スポ鬼公認コーチ)に入ってもらいました。しかもサッカー経験者かつ、現在も動ける50代です笑
しかし、小学生の中に入ったら2人分の活躍ができるかと言えば・・・
ホンマに奥が深いです、スポーツ鬼ごっこ!!
気が付けば11月となり、体育館の中は動いていないと寒い・・・私、今日も審判に勤しみ、半袖で頑張りました。。
『あぁ~たまには、子どもたちに交じってスポ鬼やりたいな~』
と、
つぶやきつつ、電子ホイッスルを鳴らすのでした
今秋は、近隣の町々でスポーツ鬼ごっこを紹介できるイベントに多数訪れます。
開催情報はこちらをご覧ください。
⇒わかやまスポーツ鬼ごっこサークル
また、本教室開催についての詳細は以下までお願いいたします。
総合型地域スポーツクラブ
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら
(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html