2018年11月24日
7歳の
女の子をおぶってスクワットをしている時に、ふと、聞いてみました。
「〇〇ちゃん、体重どれ位あるん?」
「え~っとね、25.3キロ!!」
コンマ3・・・
凄いというべきか、今どきはDIGITAL表示やから当たり前なのか、どちらにしても驚きました。
さてそんな本日のプログラムは、定番の一つである、
“ボール運動”です。
バスケットボールとテニスボールを駆使して、色々な使い方で運動しました。
特にボールを使うと自ずと、「出来る・できない」が明確になります。
自分自身は当然として、周りの子達との差も自然と知る事になり、そういう事実を受け止められない年齢の子もいます。
ただまぁ、性格が大きいですかね笑
特徴を挙げると・・・
☛出来るまで必死に続ける
☛段々テンションが下がる
☛すぐ止める
☛違うことを始める
いずれにしても、できないという気持ちの裏返しですが、ここである差が生まれます。
そう!!
「見ているか、そうでないか?」
出来ない子は、基本的に見ていません。
運動神経うんぬんを言う前に、これは、スポーツをそれなりにやっているジュニアの子達でも同じです。
間違って覚えたものを反復するのですから、質が悪いですね。
ま、大人も変わりませんか笑
「俺には俺のやり方がある!!」みたいな・・・
~〆photo~
10月~12月の秋季日程は以下の通りです。
10/13
10/27
11/10
11/24
☛12/9
12/23
~お申込み、お問い合わせはこちらまで~
☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SC
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
「〇〇ちゃん、体重どれ位あるん?」
「え~っとね、25.3キロ!!」
コンマ3・・・
凄いというべきか、今どきはDIGITAL表示やから当たり前なのか、どちらにしても驚きました。
さてそんな本日のプログラムは、定番の一つである、
“ボール運動”です。
バスケットボールとテニスボールを駆使して、色々な使い方で運動しました。
特にボールを使うと自ずと、「出来る・できない」が明確になります。
自分自身は当然として、周りの子達との差も自然と知る事になり、そういう事実を受け止められない年齢の子もいます。
ただまぁ、性格が大きいですかね笑
特徴を挙げると・・・
☛出来るまで必死に続ける
☛段々テンションが下がる
☛すぐ止める
☛違うことを始める
いずれにしても、できないという気持ちの裏返しですが、ここである差が生まれます。
そう!!
「見ているか、そうでないか?」
出来ない子は、基本的に見ていません。
運動神経うんぬんを言う前に、これは、スポーツをそれなりにやっているジュニアの子達でも同じです。
間違って覚えたものを反復するのですから、質が悪いですね。
ま、大人も変わりませんか笑
「俺には俺のやり方がある!!」みたいな・・・
~〆photo~
10月~12月の秋季日程は以下の通りです。
10/27
11/10
11/24
☛12/9
12/23
~お申込み、お問い合わせはこちらまで~
☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SC
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
2018年11月10日
色々な
鬼ごっこをやろうというのが、本日のテーマです。
実は鬼ごっこと一言で言ってもホント色々あって、ほんの少しのアレンジで幾つものやり方が存在します。
そんな今日は、ちょっとした小道具をチミチミと作りました笑
その1「クジ引き鬼」
これは偉そうに言いますが、私のオリジナルです(^O^)/
我ながらよく出来たと言えるのは、こども達の反応が良かったからです。
その2「しっぽ鬼」
こちらはよく知られたやり方ですが、元気なこども達の使い方に耐えられるよう今回、ロープを新調しました。
その3「対戦型しっぽ鬼」
文字通り、鬼をする子と逃げる子を同じ数にしてのガチンコしっぽ取りです。
これはこども達も初めてだったらしく回を重ねるごとに巧妙な作戦になっていました。
まさにやればやる程、頭もそして身体も喜ぶ最高の運動遊びです。
大人もたまにはやればいいのに笑(^^♪
なお、10月~12月の秋季日程は
以下の通りです。
10/13
10/27
11/10
11/24
12/9
12/23
~お申込み、お問い合わせはこちらまで~
☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SC
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
実は鬼ごっこと一言で言ってもホント色々あって、ほんの少しのアレンジで幾つものやり方が存在します。
そんな今日は、ちょっとした小道具をチミチミと作りました笑
その1「クジ引き鬼」
これは偉そうに言いますが、私のオリジナルです(^O^)/
我ながらよく出来たと言えるのは、こども達の反応が良かったからです。
その2「しっぽ鬼」
こちらはよく知られたやり方ですが、元気なこども達の使い方に耐えられるよう今回、ロープを新調しました。
その3「対戦型しっぽ鬼」
文字通り、鬼をする子と逃げる子を同じ数にしてのガチンコしっぽ取りです。
これはこども達も初めてだったらしく回を重ねるごとに巧妙な作戦になっていました。
まさにやればやる程、頭もそして身体も喜ぶ最高の運動遊びです。
大人もたまにはやればいいのに笑(^^♪
なお、10月~12月の秋季日程は
以下の通りです。
10/27
11/10
11/24
12/9
12/23
~お申込み、お問い合わせはこちらまで~
☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SC
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv