2021年04月24日
敏しょう性=運動神経?
新年度がスタートしましたが、あっという間に、初夏になりますね。
こども達は既に汗まみれですが・・・
全国的に、自粛な生活がまん延している中、特にこども達の運動が出来る環境の確保は、大変重要です。
そんな中、本日も3人のピカピカ1年生が遊びに来てくれました。
本日のテーマは・・・
→敏しょう性 です。
「すばしっこい」という表現をする時に、この体力要素がよくイメージされます。
スキルの差は別にして、この類の運動をこども達は大好きです。
多分、ダラダラしないからかもしれません笑
それはさておき、世間一般には敏しょう性の能力に優れている場合、こう言います。
「運動神経がいい」
ただこの話をすると、大抵こう言われます。
生まれつき決まっている!!と。
そういう部分もあると思いますが、決めつけない方がいいと思うのです。
これを説明するには、こちらが役に立ちます。
20才の時に、各種能力が100になるという視点で、4つの区分から、成長度合いを見た発達曲線です。
ここで言う敏しょう性は、「神経系」を特に刺激します。
ただ、見ての通り、早い子は10才くらいで、完成されてしまうのです。
一説には3才から始めるのがベストとさえ言われてています。
ちなみに、「一般型」というのは、全身系とも言い、筋力などの骨格レベルの事です。
いずれにしても、今が熱いという事ですね。
~4月~6月の日程~
☛4/10(リトル運動会)
☛4/24(アジリティ運動)
☛5/8(ボール三昧)
☛5/22(チームで運ぼう)
☛6/12(どんどん走ろう)
☛6/26(色々な鬼ごっこ)
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
こども達は既に汗まみれですが・・・
全国的に、自粛な生活がまん延している中、特にこども達の運動が出来る環境の確保は、大変重要です。
そんな中、本日も3人のピカピカ1年生が遊びに来てくれました。
本日のテーマは・・・
→敏しょう性 です。
「すばしっこい」という表現をする時に、この体力要素がよくイメージされます。
スキルの差は別にして、この類の運動をこども達は大好きです。
多分、ダラダラしないからかもしれません笑
それはさておき、世間一般には敏しょう性の能力に優れている場合、こう言います。
「運動神経がいい」
ただこの話をすると、大抵こう言われます。
生まれつき決まっている!!と。
そういう部分もあると思いますが、決めつけない方がいいと思うのです。
これを説明するには、こちらが役に立ちます。
20才の時に、各種能力が100になるという視点で、4つの区分から、成長度合いを見た発達曲線です。
ここで言う敏しょう性は、「神経系」を特に刺激します。
ただ、見ての通り、早い子は10才くらいで、完成されてしまうのです。
一説には3才から始めるのがベストとさえ言われてています。
ちなみに、「一般型」というのは、全身系とも言い、筋力などの骨格レベルの事です。
いずれにしても、今が熱いという事ですね。
~4月~6月の日程~
☛4/24(アジリティ運動)
☛5/8(ボール三昧)
☛5/22(チームで運ぼう)
☛6/12(どんどん走ろう)
☛6/26(色々な鬼ごっこ)
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
Posted by マーク at 15:40│Comments(0)
│アスレチック教室