2022年05月14日
良く見ていても・・・
5月も中日近くになりました。爽やかな風が吹いていますが、暑さも間もなく本番です。
マスク・・・
早く、外せる方向にご決断頂けないでしょうか? 体育館は“室内”なのです
さて、本日のプログラムは、定例中の定例である“ボール運動”の日です。
こども達もよく知っていて、自分に合うボールをチョイスする目は真剣です♬
ボールを含め、こども達にプログラムの説明をする時は、言葉以上に、動作を見せる事が多いのですが、所謂・・・
☛お手本 です。
当然、見ていないとよく分かりません。言葉の説明だけでやろうとする子もいますが、ここで、出来不出来を分ける要素があります。
☛ちゃんと“見ている”のか?
ただ、この場合二つの“見ている”があります。
その1・・・単純に見ていない
その2・・・見えていない
共に、見えていないのですから、動作もぎこちないものになります。
ただ、2の“見えていない”場合、医学的な側面があります。これは当然治療の範疇になるので、運動のみならず、生活そのものへの影響があります。
人間は、五感でさまざまな状況を把握しますが、一番大きいのが“眼”の能力です。
一見、見ているようで、見ていない子は、当然のこと頭が働かないので、動作もスムーズにはいきません。
つまり、運動のみならず、学習全体に影響するのです。
眼を開けていても難しい動作を、閉眼でやるその難しさは想像に難くありません。
手で握るボールの感触は、腕を通り、頭までの神経がネットワークで繋がります。見ていない、または見えていない状態では、繋がるものも繋がりませんね。
~春季の予定~
4/23(体力を測ろう)
4/30(びんしょうせい運動)
5/14(ボールざんまい)
☛5/28→中止
6/11(どんどん走ろう)
6/25(色々な鬼ごっこ)
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
マスク・・・
早く、外せる方向にご決断頂けないでしょうか? 体育館は“室内”なのです
さて、本日のプログラムは、定例中の定例である“ボール運動”の日です。
こども達もよく知っていて、自分に合うボールをチョイスする目は真剣です♬
ボールを含め、こども達にプログラムの説明をする時は、言葉以上に、動作を見せる事が多いのですが、所謂・・・
☛お手本 です。
当然、見ていないとよく分かりません。言葉の説明だけでやろうとする子もいますが、ここで、出来不出来を分ける要素があります。
☛ちゃんと“見ている”のか?
ただ、この場合二つの“見ている”があります。
その1・・・単純に見ていない
その2・・・見えていない
共に、見えていないのですから、動作もぎこちないものになります。
ただ、2の“見えていない”場合、医学的な側面があります。これは当然治療の範疇になるので、運動のみならず、生活そのものへの影響があります。
人間は、五感でさまざまな状況を把握しますが、一番大きいのが“眼”の能力です。
一見、見ているようで、見ていない子は、当然のこと頭が働かないので、動作もスムーズにはいきません。
つまり、運動のみならず、学習全体に影響するのです。
眼を開けていても難しい動作を、閉眼でやるその難しさは想像に難くありません。
手で握るボールの感触は、腕を通り、頭までの神経がネットワークで繋がります。見ていない、または見えていない状態では、繋がるものも繋がりませんね。
~春季の予定~
4/30(びんしょうせい運動)
5/14(ボールざんまい)
☛5/28→中止
6/11(どんどん走ろう)
6/25(色々な鬼ごっこ)
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
Posted by マーク at 14:21│Comments(0)
│アスレチック教室