2022年11月26日
反復よことび&綱引き
11月の最終土曜日です。今年も残り少なくなってきました。
コロナ&インフルという心配もなきにしもあらずですが、身体をしっかり動かして予防して欲しいですね。
さて今日は、意外なほどやっていなかったこちら2つを目一杯楽しみました♪
☛反復横とび
☛綱引き
一つ狙いとしてあったのが、“反復横とび”を、最初と最後の2回計測した事。
そして、綱引き・・・
ちゃんと実施したのは初めて?かもしれないという記憶があります笑
綱引きは、れっきとした競技としても普及していて、団体も公益財団としてあります。
☛公益財団法人 日本綱引連盟
個人的に、地元で一番この競技が盛んなチームのメンバーのトレーニングを担当していたこともあるので、大変興味があります。
一度機会を得て、子どもたちにも本格的な綱引きをやらせてあげたいと思います。
そして、反復横とびですが、2回実施すると記録はどうなると想像しますか?
今日のこども達も、2つのタイプに分かれます。
その❶・・・1回目よりも2回目が明らかによい記録が出る
その②・・・1回目の方が2回目よりもよい記録になっている
無論、ほぼ同じ子もいのすが、その❶の場合、10%以上良くなる子もいました。
ちなみに、公の測定(新体力テスト要項)によれば、本種目の6歳~11歳における評価の最高点(10点)は、
男子50回~
女子47回~
となり、1人だけですが、10点に届きました。
ただ、6歳の子も、10段階の4~6点に該当しているので、平均値は高かったですね。
20秒の測定なので、集中出来る良い種目だと思います。
~秋季の予定~
10/08 ボールうんどう
10/22 ラダー&ハードル
11/12 鬼ごっこざんまい
11/26 “起きる”“のぼる”“引く”
☛12/10 サーキットうんどう
12/24 今年最後
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
コロナ&インフルという心配もなきにしもあらずですが、身体をしっかり動かして予防して欲しいですね。
さて今日は、意外なほどやっていなかったこちら2つを目一杯楽しみました♪
☛反復横とび
☛綱引き
一つ狙いとしてあったのが、“反復横とび”を、最初と最後の2回計測した事。
そして、綱引き・・・
ちゃんと実施したのは初めて?かもしれないという記憶があります笑
綱引きは、れっきとした競技としても普及していて、団体も公益財団としてあります。
☛公益財団法人 日本綱引連盟
個人的に、地元で一番この競技が盛んなチームのメンバーのトレーニングを担当していたこともあるので、大変興味があります。
一度機会を得て、子どもたちにも本格的な綱引きをやらせてあげたいと思います。
そして、反復横とびですが、2回実施すると記録はどうなると想像しますか?
今日のこども達も、2つのタイプに分かれます。
その❶・・・1回目よりも2回目が明らかによい記録が出る
その②・・・1回目の方が2回目よりもよい記録になっている
無論、ほぼ同じ子もいのすが、その❶の場合、10%以上良くなる子もいました。
ちなみに、公の測定(新体力テスト要項)によれば、本種目の6歳~11歳における評価の最高点(10点)は、
男子50回~
女子47回~
となり、1人だけですが、10点に届きました。
ただ、6歳の子も、10段階の4~6点に該当しているので、平均値は高かったですね。
20秒の測定なので、集中出来る良い種目だと思います。
~秋季の予定~
10/22 ラダー&ハードル
11/12 鬼ごっこざんまい
11/26 “起きる”“のぼる”“引く”
☛12/10 サーキットうんどう
12/24 今年最後
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
Posted by マーク at 14:24│Comments(0)
│アスレチック教室