読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
プロフィール
マーク
マーク
主宰者 坂口 まさし

大阪体育大学在籍中から、こどものスポーツ教室での指導を始める。
中でも、スキーや野外活動は多く、社会人となってからは、首都圏で展開する
スイミングクラブを中心としたスポーツ活動を展開する。

その後、動きと安全性に優れたトレーニングメソッドを習得し、2007年、こども運動教室「動き開花スクール」を主宰する。
2011年には、「紀ッズリートアスレチック教室」と改め、和歌山県のこども達の体力向上に微力ながら貢献している。

〇保有資格
健康運動指導士
教員免許(中学・高校保健体育1級)
一社鬼ごっこ協会公認コーチ・審判員
その他運動・トレーニング関連資格保有

2024年03月23日

ちょっと難しいのがいい??

気が付けば、もう3月も一週間と少しとなりました。

こども達は春休みです♬ だからなのか、ちょっと欠席も多い気が・・・

そんな今日は、あまりこの手のプログラムは頻繁に実施しませんが、とても大事なので、我慢が苦手なこども達((´∀`*))ヶラヶラには、少ししんどいとは思いつつでしたが、なんとかやってもらいました。

➡バランス運動

体験で来てくれたこども達の親御さんにも、一緒に実践して貰いつつ♬

先ずは、安定系のメニューから!!
ちょっと難しいのがいい??


所謂“片足立ち”ですね!

この動作の前後には、関連するプログラムがあるのですが、ここでは割愛します(失礼)

そして、こちらはお馴染み? バランスビーム つまり“平均台”です。

今回は、難易度の違う台を3種類用意しました。
ちょっと難しいのがいい??


この手の運動は、善し悪しが明確に動作に反映されるため、こども達も何も言わなくても真剣にやります('ω')ノ

足の裏が不安定になるので、関連の神経が大活躍します。

個人差はありますが、概ね10歳頃には、大人の3分2位の能力が身に付きますので、大いに取り入れたいところです。

次週は、今年度の最終回です!!


~冬季の予定~
1/13 すばやく動こう
1/27 正しく投げよう
2/10 ポートボール①
2/24 ポートボール2⃣
3/23 バランスの運動
➡3/30 鬼遊び



☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟


~安原スポーツクラブ事務局~

⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場

☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv


同じカテゴリー(アスレチック教室)の記事画像
頭と身体は繋がっている
2024年最終回
1.2年生はちょっと厳しいか?
約40日振り
スポーツの日
2つの動作
同じカテゴリー(アスレチック教室)の記事
 頭と身体は繋がっている (2025-01-11 15:29)
 2024年最終回 (2024-12-28 15:21)
 1.2年生はちょっと厳しいか? (2024-12-14 15:38)
 約40日振り (2024-11-23 16:50)
 スポーツの日 (2024-10-12 15:14)
 2つの動作 (2024-09-28 15:31)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。