読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
プロフィール
マーク
マーク
主宰者 坂口 まさし

大阪体育大学在籍中から、こどものスポーツ教室での指導を始める。
中でも、スキーや野外活動は多く、社会人となってからは、首都圏で展開する
スイミングクラブを中心としたスポーツ活動を展開する。

その後、動きと安全性に優れたトレーニングメソッドを習得し、2007年、こども運動教室「動き開花スクール」を主宰する。
2011年には、「紀ッズリートアスレチック教室」と改め、和歌山県のこども達の体力向上に微力ながら貢献している。

〇保有資格
健康運動指導士
教員免許(中学・高校保健体育1級)
一社鬼ごっこ協会公認コーチ・審判員
その他運動・トレーニング関連資格保有

2024年06月08日

ラダー&ハードル


6月も2週目です。少しづつ暑くなってきました

こども達からも、ドリンクタイムをせがまれますが、これは当然で、意識していると思います。

そんな今日はある種定例の、この2つのアイテムを使っての、スピードや素早さを獲得するプログラムです。

①ラダー・・・はしご状なった、神経系の向上、敏捷性に必要な正確なフットワークと早い動作を身に付けるための器機。
❷マイクロハードル・・・高さ18センチほどのハードル状のアイテムで、動作の向上や、ジャンプの障害物としての使用もある。

最近は、設定もほとんどこども達がやってくれるので助かりますが、説明をする前に始めてしまう位、思わず走りたくなるアイテムであることは間違いありません笑
ラダー&ハードル

ちなみに・・・

ウオームアップで、こちらをやってみたのですが、結構個人差が大きい感じがしました。この手のストレッチは苦手な子が多いですね
ラダー&ハードル

一口に“走る”と言っても、100m走なのか、⚽でドリブルしながらなのか、色々な走る要素がありますね。

こうしたアイテムを使うと、頭の体の繋がりが良くなり、『思った通りに』そして速く動けるようになるのです。

ポイントは・・・

➡頭にもいいということ('ω')ノ

~春季の予定~
4/13 体力そくてい
4/27 ロープ&ボール
5/11 ポートボール①
5/25 ポートボール②
6/08 ステップ&ランニング

➡6/22 たんきょり走
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟


~安原スポーツクラブ事務局~

⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場

☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv


同じカテゴリー(アスレチック教室)の記事画像
頭と身体は繋がっている
2024年最終回
1.2年生はちょっと厳しいか?
約40日振り
スポーツの日
2つの動作
同じカテゴリー(アスレチック教室)の記事
 頭と身体は繋がっている (2025-01-11 15:29)
 2024年最終回 (2024-12-28 15:21)
 1.2年生はちょっと厳しいか? (2024-12-14 15:38)
 約40日振り (2024-11-23 16:50)
 スポーツの日 (2024-10-12 15:14)
 2つの動作 (2024-09-28 15:31)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。