2024年12月14日
1.2年生はちょっと厳しいか?
12月もほぼ中日と相成りました。我が町としては今冬初のみぞれも降り、かなり寒くはなってきましたが・・・
子どもたちも流石に“真夏の服装”はなくなりました♬
さて、今日は表向きは「長距離走」となっていますが、このメニューの反応は総じて⤵です。何故なら、これから備わってくる運動能力だから。
ただ、子どもたちの健康を考えた時に、こうした教室に来ている子どもたちでさえ、決して足りているとは思えないのです。
☛身体活動量
これは、一日で身体を動かす“総量”を差しますが、日々積み重ねる物なので、1時間のプログラムで補えるボリュームは思っているより少ないのが無現実です。
そして、こうした所謂“シンドイ系”のプログラムは、1.2年生にはちょっと厳しいかもしれません。
よって・・・
量より質を目指すのです('ω')ノ
前半は、テーマを決めて走ります。
要点は「距離」ではなく【時間】です。しかも、走りながら決めた時間で止まります。要は“時間を当てる”訳です。
後半は、ボールを使いますが、間髪を入れずにやり方を変えてドリブルと共に走ります♬
途中からは、その間髪の間の時間でさえ座ろうとする子も出ます
立っていた方が楽なのですが、それなりに疲れているせいで、座りたくなる位、未だこの手の体力は身に付いていないのです。
ただ、このまま小学校を卒業すると、疲れやすいままの体力で、間違いなく大人になります。
次回は年内の最終回になりますが、もう一寸走りましょうか?!(^^)!
~秋季の予定~
10/12 バスケットボール
11/23 おおなわ跳び
12/14 ロングランニング
➡12/28 今年最後のお楽しみ♬
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
子どもたちも流石に“真夏の服装”はなくなりました♬
さて、今日は表向きは「長距離走」となっていますが、このメニューの反応は総じて⤵です。何故なら、これから備わってくる運動能力だから。
ただ、子どもたちの健康を考えた時に、こうした教室に来ている子どもたちでさえ、決して足りているとは思えないのです。
☛身体活動量
これは、一日で身体を動かす“総量”を差しますが、日々積み重ねる物なので、1時間のプログラムで補えるボリュームは思っているより少ないのが無現実です。
そして、こうした所謂“シンドイ系”のプログラムは、1.2年生にはちょっと厳しいかもしれません。
よって・・・
量より質を目指すのです('ω')ノ
前半は、テーマを決めて走ります。
要点は「距離」ではなく【時間】です。しかも、走りながら決めた時間で止まります。要は“時間を当てる”訳です。
後半は、ボールを使いますが、間髪を入れずにやり方を変えてドリブルと共に走ります♬
途中からは、その間髪の間の時間でさえ座ろうとする子も出ます
立っていた方が楽なのですが、それなりに疲れているせいで、座りたくなる位、未だこの手の体力は身に付いていないのです。
ただ、このまま小学校を卒業すると、疲れやすいままの体力で、間違いなく大人になります。
次回は年内の最終回になりますが、もう一寸走りましょうか?!(^^)!
~秋季の予定~
10/12 バスケットボール
11/23 おおなわ跳び
12/14 ロングランニング
➡12/28 今年最後のお楽しみ♬
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
Posted by マーク at 15:38│Comments(0)
│アスレチック教室