2013年02月04日
ボールコントロールと週末☆
おはようございます
先日の更新では、「とりあえずの・・・」形になっていまいました
申し訳ありませんでした。
~どうして、とりあえずになってしまったのか~は最後にお話させてもらいます
ではでは2日の子ども達の様子は・・・
【2月2日】 「ボールコントロール」
まずは子ども達に聞いてみます
「ボールを使った遊びやスポーツには何がある?」
野球
サッカー
ソフトボール
ドッヂボール
バスケット
バレーボール
卓球
テニス
ポートボール
ラグビー
水球
ボーリング
バドミントン(?)
など。。。
子ども達からドンドン言ってくれます

こういう時ってやっぱり大勢でなかなか意見が出ないよりも、思いついたことを“パッ”って言ってくれる人数・距離感っていいものだと実感します
さて。沢山出してもらったけれど、我々が行うのは1つの競技の専門的な練習ではありません
ボールを扱う事に慣れてもらう
苦手意識のある子どもには、好きになってほしい
野球をしていなくても、キャッチボールができる
サッカーをしていなくても、体育の授業でサッカーが楽しめる
『ボール運動全般のスキルの向上』を目指しています


大きなボールを使っての練習1

大きなボールを使っての練習2

小さなボールを使っての壁当て
ボールを使っていくつかの練習をしたあと、最後は『アルティメット風(ふう)ゲーム』
(※補足【アルティメット】 フライングディスク(フリスビー)を使ったスポーツ。7対7で行い、パスを繋いで相手陣地を目指す。)

私がこのゲームを好きな理由は上手な子1人いても勝てないからです!
ディスク(今回はボール)を持った人はその場から動けず、味方にパスをしなければいけません。
となると、大事になるのはボールを持っていない人がどう動くのか!
相手を見て、見方を見てそしてボールをもらう
一見簡単そうに見えて、とても奥が深いゲームです

【お知らせ】
次週2月9日は 調整日のためお休みです
2月16日は屋外活動(8の字公園)です!お間違えのないようよろしくお願い致します。
そうそう。
~どうして、とりあえずになってしまったのか~
2日、3日と僕は和歌山市よりも少し南。西牟婁郡上富田町へ行ってきました
理由は『紀州口熊野マラソン』に参加する為です



人生で初めてのフルマラソン

『足が棒になる』久しぶりに体験しました


先日の更新では、「とりあえずの・・・」形になっていまいました

申し訳ありませんでした。
~どうして、とりあえずになってしまったのか~は最後にお話させてもらいます

ではでは2日の子ども達の様子は・・・
【2月2日】 「ボールコントロール」
まずは子ども達に聞いてみます
「ボールを使った遊びやスポーツには何がある?」
野球
サッカー
ソフトボール
ドッヂボール
バスケット
バレーボール
卓球
テニス
ポートボール
ラグビー
水球
ボーリング
バドミントン(?)
など。。。
子ども達からドンドン言ってくれます


こういう時ってやっぱり大勢でなかなか意見が出ないよりも、思いついたことを“パッ”って言ってくれる人数・距離感っていいものだと実感します

さて。沢山出してもらったけれど、我々が行うのは1つの競技の専門的な練習ではありません

ボールを扱う事に慣れてもらう
苦手意識のある子どもには、好きになってほしい
野球をしていなくても、キャッチボールができる
サッカーをしていなくても、体育の授業でサッカーが楽しめる
『ボール運動全般のスキルの向上』を目指しています



大きなボールを使っての練習1

大きなボールを使っての練習2

小さなボールを使っての壁当て
ボールを使っていくつかの練習をしたあと、最後は『アルティメット風(ふう)ゲーム』
(※補足【アルティメット】 フライングディスク(フリスビー)を使ったスポーツ。7対7で行い、パスを繋いで相手陣地を目指す。)

私がこのゲームを好きな理由は上手な子1人いても勝てないからです!
ディスク(今回はボール)を持った人はその場から動けず、味方にパスをしなければいけません。
となると、大事になるのはボールを持っていない人がどう動くのか!
相手を見て、見方を見てそしてボールをもらう

一見簡単そうに見えて、とても奥が深いゲームです


【お知らせ】
次週2月9日は 調整日のためお休みです
2月16日は屋外活動(8の字公園)です!お間違えのないようよろしくお願い致します。
そうそう。
~どうして、とりあえずになってしまったのか~
2日、3日と僕は和歌山市よりも少し南。西牟婁郡上富田町へ行ってきました

理由は『紀州口熊野マラソン』に参加する為です




人生で初めてのフルマラソン


『足が棒になる』久しぶりに体験しました


Posted by マーク at 09:51│Comments(0)