2024年02月10日
ポートボールシリーズの月
1970年代生まれの、しかも発祥が関西(大阪府堺市)という、かなり新しい競技ですが、開始当初に年代に小学生だった年代の方は、ご経験があると思います。
私管理人も、まさにその一人です。
今日、参加のこども達に経験の有無を聞いてみたら、8割弱の経験率でした。
そんな“ポートボール”にドップリ浸かろうというのが今月2月の予定です♬
このスポーツの生まれたキッカケが、バスケットボールの代替という背景があるので、また、ボールのドリブルはこども達も結構上手ということもあり、すんなりとプログラムが進みました。
定例のウォームアップをして・・・
![](//img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/2%E6%9C%8810%E6%97%A5%E3%81%AE%E9%81%8B%E5%8B%95%E6%95%99%E5%AE%A4%E2%91%A0.jpg)
ポートボールのトレーニングを・・・
![](//img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/2%E6%9C%8810%E6%97%A5%E3%81%AE%E9%81%8B%E5%8B%95%E6%95%99%E5%AE%A4%E2%91%A2.jpg)
![](//img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/2%E6%9C%8810%E6%97%A5%E3%81%AE%E9%81%8B%E5%8B%95%E6%95%99%E5%AE%A4%E2%91%A1.jpg)
スポーツに限らず、上達するほど楽しくなるものですが、永遠にそれが続く訳ではありません。
先ずは『楽しもう』と思う事ですね♬
次回は、ゲーム三昧の予定です('ω')ノ
~冬季の予定~
1/13 すばやく動こう
1/27 正しく投げよう
2/10 ポートボール①
➡2/24 ポートボール2⃣
3/23 バランスの運動
3/30 鬼遊び
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
私管理人も、まさにその一人です。
今日、参加のこども達に経験の有無を聞いてみたら、8割弱の経験率でした。
そんな“ポートボール”にドップリ浸かろうというのが今月2月の予定です♬
このスポーツの生まれたキッカケが、バスケットボールの代替という背景があるので、また、ボールのドリブルはこども達も結構上手ということもあり、すんなりとプログラムが進みました。
定例のウォームアップをして・・・
![](http://img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/2%E6%9C%8810%E6%97%A5%E3%81%AE%E9%81%8B%E5%8B%95%E6%95%99%E5%AE%A4%E2%91%A0.jpg)
ポートボールのトレーニングを・・・
![](http://img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/2%E6%9C%8810%E6%97%A5%E3%81%AE%E9%81%8B%E5%8B%95%E6%95%99%E5%AE%A4%E2%91%A2.jpg)
![](http://img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/2%E6%9C%8810%E6%97%A5%E3%81%AE%E9%81%8B%E5%8B%95%E6%95%99%E5%AE%A4%E2%91%A1.jpg)
スポーツに限らず、上達するほど楽しくなるものですが、永遠にそれが続く訳ではありません。
先ずは『楽しもう』と思う事ですね♬
次回は、ゲーム三昧の予定です('ω')ノ
~冬季の予定~
1/27 正しく投げよう
2/10 ポートボール①
➡2/24 ポートボール2⃣
3/23 バランスの運動
3/30 鬼遊び
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
2024年01月27日
正しく楽しく投げよう!!
気が付けば、年が明けて早4週間です。寒い時期ではありますが、今年は春が早いそうで・・・
そんな今日のテーマは、【正しく投げよう】としましたが、根底には、〖楽しく〗があります。
そもそも、ボールで遊ぶ時に、上手下手は問いませんね。増してやこども達はそんなことを考えていません、ただひたすら・・・
楽しんで欲しい
と思います。
![](//img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/1%E6%9C%8827%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%81%8B%E5%8B%95%E2%91%A0.jpg)
ま、しかし、1年生~6年生までいると、個性が凄いのです。
見ていて発見があります!!
新しいやり方を、こちらの説明以外でポッとやって見せたりするのです。
![](//img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/1%E6%9C%8827%E6%97%A5%E3%81%AE%E8%AA%AC%E6%95%99%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E7%AC%91.jpg)
次月は・・・
ボールを使ったスポーツを2回連続で実践します(^^♪
~冬季の予定~
1/13 すばやく動こう
1/27 正しく投げよう
2/10 ポートボール①
2/24 ポートボール2⃣
3/23 バランスの運動
3/30 鬼遊び
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
そんな今日のテーマは、【正しく投げよう】としましたが、根底には、〖楽しく〗があります。
そもそも、ボールで遊ぶ時に、上手下手は問いませんね。増してやこども達はそんなことを考えていません、ただひたすら・・・
楽しんで欲しい
と思います。
![](http://img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/1%E6%9C%8827%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%81%8B%E5%8B%95%E2%91%A0.jpg)
ま、しかし、1年生~6年生までいると、個性が凄いのです。
見ていて発見があります!!
新しいやり方を、こちらの説明以外でポッとやって見せたりするのです。
![](http://img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/1%E6%9C%8827%E6%97%A5%E3%81%AE%E8%AA%AC%E6%95%99%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E7%AC%91.jpg)
次月は・・・
ボールを使ったスポーツを2回連続で実践します(^^♪
~冬季の予定~
1/27 正しく投げよう
2/10 ポートボール①
2/24 ポートボール2⃣
3/23 バランスの運動
3/30 鬼遊び
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
2024年01月13日
2024年初回も元気に!!
年が明けて早二週間!!
新春と言うように、こども達に冬はありません(* ´艸`)クスクス
年始の初回は、素早く動くプログラムです。巷では“アジリティ”とか“クイックネス”などと言いますが、元来、こども達は好きな内容です。
逆を言うと、大人には厳しい動きという事になりますが、こどもの成長には欠かせない体力要素の一つで、まさにタイミングでもあるのです。
![](//img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/1%E6%9C%8813%E6%97%A5%E3%81%AE%E6%A7%98%E5%AD%90%E2%91%A1.jpg)
![](//img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/1%E6%9C%8813%E6%97%A5%E3%81%AE%E6%A7%98%E5%AD%90%E2%91%A0.jpg)
※プライバシー保護のため画像を一部加工しています
この手の運動をする時に、上手か否かを決める要素の大きな一つに、これがあります。
ちゃんと(説明を)聞いて(見て)いる
当たり前というかもしれませんが、結局のところそこにしか差はないと思うのです。
~冬季の予定~
1/13 すばやく動こう
1/27 正しく投げよう
2/10 ポートボール①
2/24 ポートボール2⃣
3/23 バランスの運動
3/30 鬼遊び
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
新春と言うように、こども達に冬はありません(* ´艸`)クスクス
年始の初回は、素早く動くプログラムです。巷では“アジリティ”とか“クイックネス”などと言いますが、元来、こども達は好きな内容です。
逆を言うと、大人には厳しい動きという事になりますが、こどもの成長には欠かせない体力要素の一つで、まさにタイミングでもあるのです。
![](http://img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/1%E6%9C%8813%E6%97%A5%E3%81%AE%E6%A7%98%E5%AD%90%E2%91%A1.jpg)
![](http://img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/1%E6%9C%8813%E6%97%A5%E3%81%AE%E6%A7%98%E5%AD%90%E2%91%A0.jpg)
※プライバシー保護のため画像を一部加工しています
この手の運動をする時に、上手か否かを決める要素の大きな一つに、これがあります。
ちゃんと(説明を)聞いて(見て)いる
当たり前というかもしれませんが、結局のところそこにしか差はないと思うのです。
~冬季の予定~
1/27 正しく投げよう
2/10 ポートボール①
2/24 ポートボール2⃣
3/23 バランスの運動
3/30 鬼遊び
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
2023年12月23日
今年の最終回は・・・
令和5年も残すところあと、一週間余りとなりました。
今年は何と言っても、コロナ禍明けでしたが、ほとんどのこどもたちが元気に来てくれました。
そんな今年の最終回は、“鬼ごっこ”三昧です♬
3つなんとか時間内にやり切りました((´∀`))ケラケラ
①宝鬼
![](//img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/%E5%AE%9D%E9%9B%86%E3%82%81.jpg)
②玉入れ鬼
![](//img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/%E7%8E%89%E5%85%A5%E3%82%8C.jpg)
③色鬼
![](//img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/%E8%89%B2%E9%AC%BC.jpg)
※3枚共にプライバシー保護のため画像を加工しています
こどもの成長は早いですが、その速さに体力が追いついているかと言えば、危惧するところもあります。
身体活動の機会は、そうした環境を整えてあげないといけません。
たかが鬼ごっこではないと思うのです。
2024年も、本ブログにて発信してまいります、引き続きご愛読のほどお願いいたします。
~冬季の予定~
1/13 すばやく動こう
1/27 正しく投げよう
2/10 ポートボール①
2/24 ポートボール2⃣
3/23 バランスの運動
3/30 鬼遊び
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
今年は何と言っても、コロナ禍明けでしたが、ほとんどのこどもたちが元気に来てくれました。
そんな今年の最終回は、“鬼ごっこ”三昧です♬
3つなんとか時間内にやり切りました((´∀`))ケラケラ
①宝鬼
![](http://img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/%E5%AE%9D%E9%9B%86%E3%82%81.jpg)
②玉入れ鬼
![](http://img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/%E7%8E%89%E5%85%A5%E3%82%8C.jpg)
③色鬼
![](http://img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/%E8%89%B2%E9%AC%BC.jpg)
※3枚共にプライバシー保護のため画像を加工しています
こどもの成長は早いですが、その速さに体力が追いついているかと言えば、危惧するところもあります。
身体活動の機会は、そうした環境を整えてあげないといけません。
たかが鬼ごっこではないと思うのです。
2024年も、本ブログにて発信してまいります、引き続きご愛読のほどお願いいたします。
~冬季の予定~
1/13 すばやく動こう
1/27 正しく投げよう
2/10 ポートボール①
2/24 ポートボール2⃣
3/23 バランスの運動
3/30 鬼遊び
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
2023年12月09日
アシスタントさんが来てくれました
12月に入りまして早一週間!! 寒さもどこへやら・・・
つまり、動きやすいという事((´∀`))ケラケラ
ただ12月だからと言いたくありませんが、インフルエンザもやや流行し、こどもたちの出席率は65%ほど
次回(12/23)が年内最終回です。みんな来てくれよ~!!
さて今日は、ボラティアで学生さんがお手伝いに来てくれまして、こども達のいいお姉さんとして一緒に運動と、そしてサポートをして貰いました。20代のパワーを見せつけつつ笑
プログラムは、定例の“ロープ運動”です。
メインは、多分、こども達も好きな【5秒クイックネス】※こどもたちにはこういう言い方はしていません
![](//img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%8D%E3%82%B9.jpg)
※プライバシー保護のため加工しています。
文字通り、5秒間だけ“全力で”動く事。
多少の優劣など全く分かりません。只々集中してやります!!
こども達の年代に、いわゆる“ダラダラ系”の動きは合いませんし、第一やりませんね♫
次回年内最終回も、元気で来て欲しいですね。
![](//img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AE%E4%BD%93%E8%82%B2%E9%A4%A8.JPG)
~秋季の予定~
10/14バスケットボール
10/28ボールでリレー
11/11休講
11/25ロングランニング
12/09ロープを跳ぼう
12/23鬼ごっこざんまい
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
つまり、動きやすいという事((´∀`))ケラケラ
ただ12月だからと言いたくありませんが、インフルエンザもやや流行し、こどもたちの出席率は65%ほど
次回(12/23)が年内最終回です。みんな来てくれよ~!!
さて今日は、ボラティアで学生さんがお手伝いに来てくれまして、こども達のいいお姉さんとして一緒に運動と、そしてサポートをして貰いました。20代のパワーを見せつけつつ笑
プログラムは、定例の“ロープ運動”です。
メインは、多分、こども達も好きな【5秒クイックネス】※こどもたちにはこういう言い方はしていません
![](http://img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%8D%E3%82%B9.jpg)
※プライバシー保護のため加工しています。
文字通り、5秒間だけ“全力で”動く事。
多少の優劣など全く分かりません。只々集中してやります!!
こども達の年代に、いわゆる“ダラダラ系”の動きは合いませんし、第一やりませんね♫
次回年内最終回も、元気で来て欲しいですね。
~秋季の予定~
10/28ボールでリレー
11/11休講
11/25ロングランニング
12/09ロープを跳ぼう
12/23鬼ごっこざんまい
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
2023年11月25日
ランニングは好きですか?
11月も気が付けば残り数日となりました。
前回は学校行事とブッキングしたので、本教室はお休みでした。ついては1か月振りという事になります。
そんな今日は、程よく寒さがやってきたのでちょうどよい“ランニング日和”と相成りました♬
ランニングと言ってもいろいろ・・・
今回は、所謂『息が上がる走り』の方ですが、何分、メンバーの年齢幅が広いので、程よい時間のインターバル走を実施しました。
![](//img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%A1%E3%82%85%E3%81%86.jpg)
流れはこんな感じで!!
①30秒走る
◆30秒歩く
②1分走る
◆30秒歩く
③1分30秒走る
◆30秒歩く
④2分走る
◆30秒歩く
>>>3分休憩<<<
①2分走る
◆30秒歩く
②1分30秒走る
◆30秒歩く
③1分走る
◆30秒歩く
④30秒走る
◆30秒歩く
と、ここまでのランニングタイムが“計10分”なのです。
10分間のランニングよりも、むしろ運動強度がUPしますが、こども達には私なりの説明をしました。
環境によりますが、こどもは1分継続して走る経験が、体育の時間がなければないと思います。経験がない事をするので、何も分かりません。
だからか・・・
みんな素直に走っていましたね((´∀`))ケラケラ
整理体操も静かでした♬
![](//img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/COOL%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%81%E3%81%A1%E3%82%85%E3%81%86.jpg)
~秋季の予定~
10/14バスケットボール
10/28ボールでリレー
11/11休講
11/25ロングランニング
12/09ロープを跳ぼう
12/23鬼ごっこざんまい
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
前回は学校行事とブッキングしたので、本教室はお休みでした。ついては1か月振りという事になります。
そんな今日は、程よく寒さがやってきたのでちょうどよい“ランニング日和”と相成りました♬
ランニングと言ってもいろいろ・・・
今回は、所謂『息が上がる走り』の方ですが、何分、メンバーの年齢幅が広いので、程よい時間のインターバル走を実施しました。
![](http://img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%A1%E3%82%85%E3%81%86.jpg)
流れはこんな感じで!!
①30秒走る
◆30秒歩く
②1分走る
◆30秒歩く
③1分30秒走る
◆30秒歩く
④2分走る
◆30秒歩く
>>>3分休憩<<<
①2分走る
◆30秒歩く
②1分30秒走る
◆30秒歩く
③1分走る
◆30秒歩く
④30秒走る
◆30秒歩く
と、ここまでのランニングタイムが“計10分”なのです。
10分間のランニングよりも、むしろ運動強度がUPしますが、こども達には私なりの説明をしました。
環境によりますが、こどもは1分継続して走る経験が、体育の時間がなければないと思います。経験がない事をするので、何も分かりません。
だからか・・・
みんな素直に走っていましたね((´∀`))ケラケラ
整理体操も静かでした♬
![](http://img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/COOL%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%81%E3%81%A1%E3%82%85%E3%81%86.jpg)
~秋季の予定~
10/28ボールでリレー
11/11休講
11/25ロングランニング
12/09ロープを跳ぼう
12/23鬼ごっこざんまい
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
2023年10月28日
今年も残り5回です
10月も残り4日ほど・・・全国的には、季節外れのインフルエンザが流行しています
こども達に聞いても、流行っているのが確認出来たほど。予防に勝る治療なしということで、今日も思い切り運動して貰いました。
そんな今日のテーマは、【ボールでリレー】です!!
これが以外と面白い!(^^)! リレーでの勝ち負けもありますが、集中出来る楽しさが大きいように思います。
(※プライバシー保護のため画像を加工しています)
![](//img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/1698464960040.jpg)
![](//img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/1698464957936.jpg)
![](//img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/1698464952669.jpg)
2種類のリレー形式を実施したのですが、一つ目はチーム対抗の【一番遅い人が早くゴールした方が勝ち】というルールです笑(写真一番上と2枚目)
そして、2つ目がバケツリレーと同じく【ボールリレー】です(写真一番下)。
走る距離を変えるのがコツです♬
運動がいいのは、頭に良いという事。
勉強も、運動の時間を奪うほどやるよりも、身体を動かす時間を作った方が頭にもよく残ります。
勉強も体力が必須ですしね!!
~秋季の予定~
10/14バスケットボール
10/28ボールでリレー
11/11休講
11/25ロングランニング
12/09ロープを跳ぼう
12/23鬼ごっこざんまい
こども達に聞いても、流行っているのが確認出来たほど。予防に勝る治療なしということで、今日も思い切り運動して貰いました。
そんな今日のテーマは、【ボールでリレー】です!!
これが以外と面白い!(^^)! リレーでの勝ち負けもありますが、集中出来る楽しさが大きいように思います。
(※プライバシー保護のため画像を加工しています)
![](http://img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/1698464960040.jpg)
![](http://img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/1698464957936.jpg)
![](http://img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/1698464952669.jpg)
2種類のリレー形式を実施したのですが、一つ目はチーム対抗の【一番遅い人が早くゴールした方が勝ち】というルールです笑(写真一番上と2枚目)
そして、2つ目がバケツリレーと同じく【ボールリレー】です(写真一番下)。
走る距離を変えるのがコツです♬
運動がいいのは、頭に良いという事。
勉強も、運動の時間を奪うほどやるよりも、身体を動かす時間を作った方が頭にもよく残ります。
勉強も体力が必須ですしね!!
~秋季の予定~
10/28ボールでリレー
11/11休講
11/25ロングランニング
12/09ロープを跳ぼう
12/23鬼ごっこざんまい
2023年10月14日
10月はまさにスポーツの秋
とうとうファンが要らなくなりました✖
さて冒頭から何ですが、当安原スポーツクラブのHP用QRコードが出来ました。真ん中のデザインが可愛いですね♪
![](//img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/%E5%AE%89%E5%8E%9FSC%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89.jpg)
そして本日のプログラムは“バスケットボール”です。
昨今の日本代表の活躍もありますが、総合的に体力を向上させることができるスポーツとしてもバスケットボールはおススメです。
走る、投げる、そして跳ぶという要素がバランスよく入っています。
今日は、シュートとドリブルに絞って、かつ、準備体操も、バスケットボールを意識したものにしました。
一見簡単そうですが、走りながらドリブルをするということだけでも、かなりの運動要素を必要とします。
ただこうしたスキルの動作になると、1年生と6年生の差が出てしまい1年生はやや・・・へたり気味ではありましたが。
そんな今日は・・・
専属カメラマンがいないので、このphotoになりました。
![](//img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/%E5%AE%89%E5%8E%9F%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%AE%E4%BD%93%E8%82%B2%E9%A4%A8.JPG)
~秋季の予定~
10/14バスケットボール
10/28ボールでリレー
11/11休講
11/25ロングランニング
12/09ロープを跳ぼう
12/23鬼ごっこざんまい
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
さて冒頭から何ですが、当安原スポーツクラブのHP用QRコードが出来ました。真ん中のデザインが可愛いですね♪
![](http://img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/%E5%AE%89%E5%8E%9FSC%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89.jpg)
そして本日のプログラムは“バスケットボール”です。
昨今の日本代表の活躍もありますが、総合的に体力を向上させることができるスポーツとしてもバスケットボールはおススメです。
走る、投げる、そして跳ぶという要素がバランスよく入っています。
今日は、シュートとドリブルに絞って、かつ、準備体操も、バスケットボールを意識したものにしました。
一見簡単そうですが、走りながらドリブルをするということだけでも、かなりの運動要素を必要とします。
ただこうしたスキルの動作になると、1年生と6年生の差が出てしまい1年生はやや・・・へたり気味ではありましたが。
そんな今日は・・・
専属カメラマンがいないので、このphotoになりました。
~秋季の予定~
10/28ボールでリレー
11/11休講
11/25ロングランニング
12/09ロープを跳ぼう
12/23鬼ごっこざんまい
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
2023年09月23日
鬼ごっこが原点
本日は、秋分の日です。若干暑さも和らいで
開催の日は記憶では出席率は決して良くはないのですが、今日は4分の3にあたる人数のこども達が来てくれました。
そんな今日のテーマは“鬼あそび”
つまり、鬼ごっこを原点とした運動を行いました。
「追われて逃げて」は動物の本能ですが、現実的には日常あまりないことなので、鬼ごっこも1200年前からあるように、そうした要素を取り入れて自然と遊びに入っていったのだと思います。
☛真似鬼
☛猫とネズミ
☛宝集め鬼
☛色鬼
以上の4つを楽しんだのですが、グループでやる鬼ごっこは戦術を練るのが最高に楽しいのです。こども達も自然と声を掛け合いながら競っています。
![](//img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/9%E6%9C%8823%E6%97%A5%E3%81%AE%E6%A7%98%E5%AD%90%E2%91%A0.jpg)
![](//img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/9%E6%9C%8823%E6%97%A5%E3%81%AE%E6%A7%98%E5%AD%90%E2%91%A1.jpg)
~秋季の予定~
10/14バスケットボール
10/28ボールでリレー
11/11休講
11/25ロングランニング
12/09ロープを跳ぼう
12/23鬼ごっこざんまい
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
開催の日は記憶では出席率は決して良くはないのですが、今日は4分の3にあたる人数のこども達が来てくれました。
そんな今日のテーマは“鬼あそび”
つまり、鬼ごっこを原点とした運動を行いました。
「追われて逃げて」は動物の本能ですが、現実的には日常あまりないことなので、鬼ごっこも1200年前からあるように、そうした要素を取り入れて自然と遊びに入っていったのだと思います。
☛真似鬼
☛猫とネズミ
☛宝集め鬼
☛色鬼
以上の4つを楽しんだのですが、グループでやる鬼ごっこは戦術を練るのが最高に楽しいのです。こども達も自然と声を掛け合いながら競っています。
![](http://img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/9%E6%9C%8823%E6%97%A5%E3%81%AE%E6%A7%98%E5%AD%90%E2%91%A0.jpg)
![](http://img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/9%E6%9C%8823%E6%97%A5%E3%81%AE%E6%A7%98%E5%AD%90%E2%91%A1.jpg)
~秋季の予定~
10/14バスケットボール
10/28ボールでリレー
11/11休講
11/25ロングランニング
12/09ロープを跳ぼう
12/23鬼ごっこざんまい
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
2023年09月09日
今年も残り3分の1です
9月もはや9日目ですが、ほんの幾分か・・・暑さが和らぎましたね♫
さて、特大の送風機はまだまだ全力で回っていますが、今日のプログラムは【5秒全力】系の、所謂、瞬発力とスピードが要るロープを使ったものです。
![](//img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/9%E6%9C%889%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%A7%98%E5%AD%90.jpg)
シンプルに床に置いたロープを、前後・左右・クロス等々・・・
いつも見ていて面白いのは、6年生が一番ではないという事。今日も3年生の子が一番だった種目もあります。
特に短時間で全力を出す場合、身体よりも先に気持ちが前に行きがちです((´∀`*))ヶラヶラ
よって、通常はやればやるほど疲れて遅くなる動作が、早くなる場合があるのです。
運動能力が開花する瞬間かもしれませんね♫
~夏季の予定~
7/8 バスケットボール
7/22 障害物競走
8/12 新聞紙ゲーム
8/26 いろいろなボール運動
9/9 ロープを跳ぼう
9/23 鬼あそび
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
さて、特大の送風機はまだまだ全力で回っていますが、今日のプログラムは【5秒全力】系の、所謂、瞬発力とスピードが要るロープを使ったものです。
![](http://img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/9%E6%9C%889%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%A7%98%E5%AD%90.jpg)
シンプルに床に置いたロープを、前後・左右・クロス等々・・・
いつも見ていて面白いのは、6年生が一番ではないという事。今日も3年生の子が一番だった種目もあります。
特に短時間で全力を出す場合、身体よりも先に気持ちが前に行きがちです((´∀`*))ヶラヶラ
よって、通常はやればやるほど疲れて遅くなる動作が、早くなる場合があるのです。
運動能力が開花する瞬間かもしれませんね♫
~夏季の予定~
7/22 障害物競走
8/12 新聞紙ゲーム
8/26 いろいろなボール運動
9/9 ロープを跳ぼう
9/23 鬼あそび
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
2023年08月26日
あ~終わる夏休み
残暑厳しき折ですが、こども達の夏休みは間もなく終わります。
今夏も、特に小中学校では、屋外の活動中、または終了後に、熱中症による事故がおおく報道されました。これは由々しき課題ですが、かといって身体活動の機会を奪ってはいけません。
ただ難しい時ではありますが、暑さに強い体力の基礎は必要でしょうね!!
そんな本日のプログラムは、ボール運動です。
前半は、バスケットボールで、そして後半はテニスボールを使っての、主にコーディネーション系の運動を行いました。
![](//img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/%E5%AE%89%E5%8E%9F%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E6%95%99%E5%AE%A4%E2%91%A2.JPG)
![](//img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/%E5%AE%89%E5%8E%9F%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E6%95%99%E5%AE%A4%E2%91%A1.jpg)
![](//img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/%E5%AE%89%E5%8E%9F%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E6%95%99%E5%AE%A4%E2%91%A0.jpg)
※プライバシー保護のため画像は加工しています、予めご了承ください。
ボール運動に限らず、夢中で何かをしている時は、暑さは感じないものです。
ちなみに、最後の5分間はフリータイムにしましたが、一人として、休憩する子はいませんでした。
~夏季の予定~
7/8 バスケットボール
7/22 障害物競走
8/12 新聞紙ゲーム
8/26 いろいろなボール運動
9/9 ロープを跳ぼう
9/23 鬼あそび
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
今夏も、特に小中学校では、屋外の活動中、または終了後に、熱中症による事故がおおく報道されました。これは由々しき課題ですが、かといって身体活動の機会を奪ってはいけません。
ただ難しい時ではありますが、暑さに強い体力の基礎は必要でしょうね!!
そんな本日のプログラムは、ボール運動です。
前半は、バスケットボールで、そして後半はテニスボールを使っての、主にコーディネーション系の運動を行いました。
![](http://img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/%E5%AE%89%E5%8E%9F%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E6%95%99%E5%AE%A4%E2%91%A1.jpg)
![](http://img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/%E5%AE%89%E5%8E%9F%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E6%95%99%E5%AE%A4%E2%91%A0.jpg)
※プライバシー保護のため画像は加工しています、予めご了承ください。
ボール運動に限らず、夢中で何かをしている時は、暑さは感じないものです。
ちなみに、最後の5分間はフリータイムにしましたが、一人として、休憩する子はいませんでした。
~夏季の予定~
7/22 障害物競走
8/12 新聞紙ゲーム
8/26 いろいろなボール運動
9/9 ロープを跳ぼう
9/23 鬼あそび
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
2023年08月12日
お盆休み
台風が去って、また台風という谷間な本日ですが、お盆休みという事もあり・・・
覚悟はしていましたが
参加者は少なかったですねぇ~学級閉鎖レベルで。。。
それでも元気に来てくれたこども達には、本教室では初めてやりましたプログラムで楽しんで貰いました゜♪
新聞紙 で 遊ぼう!!
普段はペーパーで新聞を読まないので、事務局さんにお願いして新聞紙をご用意頂きました。
いゃ~改めてやると、この新聞紙の可能性の凄さが分かります!!
①乗って
②丸めて
③握って
④ボールにして
⑤シュレッダー
![](//img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/8%E6%9C%8812%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E6%95%99%E5%AE%A4.JPG)
ゲーム性を持たせたつもりでしたが、それよりもこども達が好きな新聞の遊び方は・・・
⑤シュレッダー でした((´∀`*))ヶラヶラ
![](//img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/8%E6%9C%8812%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E6%95%99%E5%AE%A4%E2%91%A1.JPG)
つまり、細かく千切っていく事。
集中し過ぎて、こちらが何も言わないとずっと千切っていました('◇')ゞ
~夏季の予定~
7/8 バスケットボール
7/22 障害物競走
8/12 新聞紙ゲーム
8/26 いろいろなボール運動
9/9 ロープを跳ぼう
9/23 鬼あそび
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
覚悟はしていましたが
参加者は少なかったですねぇ~学級閉鎖レベルで。。。
それでも元気に来てくれたこども達には、本教室では初めてやりましたプログラムで楽しんで貰いました゜♪
新聞紙 で 遊ぼう!!
普段はペーパーで新聞を読まないので、事務局さんにお願いして新聞紙をご用意頂きました。
いゃ~改めてやると、この新聞紙の可能性の凄さが分かります!!
①乗って
②丸めて
③握って
④ボールにして
⑤シュレッダー
ゲーム性を持たせたつもりでしたが、それよりもこども達が好きな新聞の遊び方は・・・
⑤シュレッダー でした((´∀`*))ヶラヶラ
つまり、細かく千切っていく事。
集中し過ぎて、こちらが何も言わないとずっと千切っていました('◇')ゞ
~夏季の予定~
7/22 障害物競走
8/12 新聞紙ゲーム
8/26 いろいろなボール運動
9/9 ロープを跳ぼう
9/23 鬼あそび
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
2023年07月22日
あー夏休み
今、夏休みがこども達並みにあったら何をするかな~と考えた時に・・・
『一週間ほど旅行に行って考えよう』と思いました(* ´艸`)クスクス
さて、今日のアスレチック教室のテーマは“障害物競走”にしたのですが、やはり暑さが尋常ではありませんので、動き続ける系の動作は止めました。
![](//img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/DSC_6839.JPG)
そこで、タイマーを用意し時間を区切ってやる事にし、10分または15分程度で、休憩を入れるという事を提案したら以外にも・・・
15分でいい
という。
幸い、それなりに(やり方が)機能して、最後まで元気に動いていたこども達!!
宿題も思ったより進んでいると言われ(笑)
いい夏休みを過ごしてください♪☀
~夏季の予定~
7/8 バスケットボール
7/22 障害物競走
8/12 新聞紙ゲーム
8/26 いろいろなボール運動
9/9 ロープを跳ぼう
9/23 鬼あそび
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
『一週間ほど旅行に行って考えよう』と思いました(* ´艸`)クスクス
さて、今日のアスレチック教室のテーマは“障害物競走”にしたのですが、やはり暑さが尋常ではありませんので、動き続ける系の動作は止めました。
そこで、タイマーを用意し時間を区切ってやる事にし、10分または15分程度で、休憩を入れるという事を提案したら以外にも・・・
15分でいい
という。
幸い、それなりに(やり方が)機能して、最後まで元気に動いていたこども達!!
宿題も思ったより進んでいると言われ(笑)
いい夏休みを過ごしてください♪☀
~夏季の予定~
7/22 障害物競走
8/12 新聞紙ゲーム
8/26 いろいろなボール運動
9/9 ロープを跳ぼう
9/23 鬼あそび
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
2023年07月08日
夏季プログラム開始!!
7月です!!
例年に増して暑いですね~
7月という事で、今年の後半に差し掛かりましたが、こども達はと言うと、もうすぐ夏休み
そんな訳で、7~9月は、“夏季プログラム”です。定番は無論、初登場のものまでバラエティーに組みました。
今日は【バスケットボール】ですが、秋に必ずゲームをすると言う約束で、しっかりトレーニングをしました。
![](//img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/7%E6%9C%888%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%AC%E6%95%99%E5%AE%A4%E2%91%A0.jpg)
![](//img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/7%E6%9C%888%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%AC%E6%95%99%E5%AE%A4%E2%91%A1.jpg)
本教室では、特定のスポーツ種目の上達を目的とはしていませんが、少し拘ってみたいという部分もあり、「バスケットボールはちょっと出来る」という自信を、こども達に成功体験として持ってもらいたいと願っています。
そんなバスケットボールの競技性としての特徴は・・・
ドリブル
パス
シュート
ですが、その一つ一つが、運動というよりも、ゲーム感覚です。
何故か???
上手になると、更にやりたくなるのです。
~夏季の予定~
7/8 バスケットボール
7/22 障害物競走
8/12 新聞紙ゲーム
8/26 いろいろなボール運動
9/9 ロープを跳ぼう
9/23 鬼あそび
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
例年に増して暑いですね~
7月という事で、今年の後半に差し掛かりましたが、こども達はと言うと、もうすぐ夏休み
そんな訳で、7~9月は、“夏季プログラム”です。定番は無論、初登場のものまでバラエティーに組みました。
今日は【バスケットボール】ですが、秋に必ずゲームをすると言う約束で、しっかりトレーニングをしました。
![](http://img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/7%E6%9C%888%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%AC%E6%95%99%E5%AE%A4%E2%91%A0.jpg)
![](http://img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/7%E6%9C%888%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%AC%E6%95%99%E5%AE%A4%E2%91%A1.jpg)
本教室では、特定のスポーツ種目の上達を目的とはしていませんが、少し拘ってみたいという部分もあり、「バスケットボールはちょっと出来る」という自信を、こども達に成功体験として持ってもらいたいと願っています。
そんなバスケットボールの競技性としての特徴は・・・
ドリブル
パス
シュート
ですが、その一つ一つが、運動というよりも、ゲーム感覚です。
何故か???
上手になると、更にやりたくなるのです。
~夏季の予定~
7/22 障害物競走
8/12 新聞紙ゲーム
8/26 いろいろなボール運動
9/9 ロープを跳ぼう
9/23 鬼あそび
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
2023年06月24日
総合的に動く
6月も残り一週間となりました、いよいよ暑さも本番ですね。
しかし夏は・・・
こども達が大きく成長する時でもあります。体格はもちろん、体力もそして知力も羨ましいくらいの伸びがありますね。
本日も、ステップやランニングを中心に、その(運動)量が落ちないように、シンプルなプログラムで行いました。
その1(ボール)
![](//img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/6%E6%9C%8824%E6%97%A5%E3%81%AE%E6%A7%98%E5%AD%90%E2%91%A0.jpg)
その2(バランス)
![](//img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/6%E6%9C%8824%E6%97%A5%E3%81%AE%E6%A7%98%E5%AD%90%E2%91%A2.jpg)
その3(ランニング)
![](//img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/6%E6%9C%8824%E6%97%A5%E3%81%AE%E6%A7%98%E5%AD%90%E2%91%A1.jpg)
そもそも、子どもの頃の体力要素は、大きく一つに喩えると・・・
身のこなし
という言葉に要約されると思うのです。
思った通りに身体が動かせる事は、一生の財産です。歳を取ってから初めて分かるとも言えます。
~夏季の予定~
7/8 バスケットボール
7/22 障害物競走
8/12 新聞紙ゲーム
8/26 いろいろなボール運動
9/9 ロープを跳ぼう
9/23 鬼あそび
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
しかし夏は・・・
こども達が大きく成長する時でもあります。体格はもちろん、体力もそして知力も羨ましいくらいの伸びがありますね。
本日も、ステップやランニングを中心に、その(運動)量が落ちないように、シンプルなプログラムで行いました。
その1(ボール)
![](http://img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/6%E6%9C%8824%E6%97%A5%E3%81%AE%E6%A7%98%E5%AD%90%E2%91%A0.jpg)
その2(バランス)
![](http://img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/6%E6%9C%8824%E6%97%A5%E3%81%AE%E6%A7%98%E5%AD%90%E2%91%A2.jpg)
その3(ランニング)
![](http://img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/6%E6%9C%8824%E6%97%A5%E3%81%AE%E6%A7%98%E5%AD%90%E2%91%A1.jpg)
そもそも、子どもの頃の体力要素は、大きく一つに喩えると・・・
身のこなし
という言葉に要約されると思うのです。
思った通りに身体が動かせる事は、一生の財産です。歳を取ってから初めて分かるとも言えます。
~夏季の予定~
7/8 バスケットボール
7/22 障害物競走
8/12 新聞紙ゲーム
8/26 いろいろなボール運動
9/9 ロープを跳ぼう
9/23 鬼あそび
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
2023年05月27日
運動遊びの基本
5月も最終週ですが、まだ爽やかです
タイトルにしておきながら、実は少し違和感があります・・・
“運動遊び”という表現を使わないといけない環境であるという、昨今の課題がありますね。
特に小学生くらいまでなら、遊びと言えば“運動”やスポーツであったはずですが、インドア系の遊びも増えて選択肢が広がりました。
よって、ここではあえて「運動」遊びとしています。
さて本日は、基本かつ最高の(運動)遊びの日です、それは・・・
鬼ごっこ!!
3つほどチョイスし、1年生から6年生まで一緒に楽しみました♪
![](//img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/%E5%85%AD%E8%99%AB%E3%81%AE%E6%A7%98%E5%AD%90.jpg)
![](//img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/%E6%A4%85%E5%AD%90%E5%8F%96%E3%82%8A%E9%AC%BC.jpg)
①じゃんけん鬼
❷椅子取り風鬼
③六虫
鬼ごっこの最大のベースは、追うor逃げる です。
ある種の本能的な感覚が、楽しいと思える原点でもあります。
1年生と6年生が全く同じ土俵で楽しめるのも、基本であるゆえんだと思います。
~春季の予定~
4/29 体力そくてい
5/13 ロープ&ボール
5/27 色々な鬼ごっこ
6/10 バランスうんどう
6/24 ステップ&ランニング
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
タイトルにしておきながら、実は少し違和感があります・・・
“運動遊び”という表現を使わないといけない環境であるという、昨今の課題がありますね。
特に小学生くらいまでなら、遊びと言えば“運動”やスポーツであったはずですが、インドア系の遊びも増えて選択肢が広がりました。
よって、ここではあえて「運動」遊びとしています。
さて本日は、基本かつ最高の(運動)遊びの日です、それは・・・
鬼ごっこ!!
3つほどチョイスし、1年生から6年生まで一緒に楽しみました♪
![](http://img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/%E5%85%AD%E8%99%AB%E3%81%AE%E6%A7%98%E5%AD%90.jpg)
![](http://img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/%E6%A4%85%E5%AD%90%E5%8F%96%E3%82%8A%E9%AC%BC.jpg)
①じゃんけん鬼
❷椅子取り風鬼
③六虫
鬼ごっこの最大のベースは、追うor逃げる です。
ある種の本能的な感覚が、楽しいと思える原点でもあります。
1年生と6年生が全く同じ土俵で楽しめるのも、基本であるゆえんだと思います。
~春季の予定~
5/13 ロープ&ボール
5/27 色々な鬼ごっこ
6/10 バランスうんどう
6/24 ステップ&ランニング
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
2023年05月13日
2つのマストアイテム
GWも明けました、いよいよ暑くなってきます こどもは基本的に汗かき・・・というよりも、熱を逃がすのがまだ未成熟なので、汗が多く出てしまうのです。
しかもこの時期、つまり“夏の入り口”は、注意が必要です。
そんな5月も中旬な本日は、2つのテッパン?アイテムを使っての運動です。
体験のこども達が2名と、久しぶりにOBの貫禄が出てきた中学生2名も遊びに来てくれましたので、大変賑やかな時間でした。
2つのテッパンアイテムとは・・・
ボール(バスケットボールやテニスボール・大繩)です。
(※プライバシー保護のため加工をしています)
![](//img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/5%E6%9C%8813%E6%97%A5%E3%81%AE%E6%A7%98%E5%AD%90.jpg)
![](//img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/5%E6%9C%8813%E6%97%A5%E3%81%AE%E6%A7%98%E5%AD%90%E2%91%A1.jpg)
一つの事が上手く出来るようになるだけなら、それを繰り返せばいい訳ですが、人間の動きがそんなに単純なら苦労しませんね笑
こども達のこうした動作の習得は、より多くの種類の動作を経験する必要があります。そのターニングポイントは10歳です。
個人差はありますが、私の経験上でもその誤差はそんなにありません。
~春季の予定~
4/29 体力そくてい
5/13 ロープ&ボール
5/27 色々な鬼ごっこ
6/10 バランスうんどう
6/24 ステップ&ランニング
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
しかもこの時期、つまり“夏の入り口”は、注意が必要です。
そんな5月も中旬な本日は、2つのテッパン?アイテムを使っての運動です。
体験のこども達が2名と、久しぶりにOBの貫禄が出てきた中学生2名も遊びに来てくれましたので、大変賑やかな時間でした。
2つのテッパンアイテムとは・・・
ボール(バスケットボールやテニスボール・大繩)です。
(※プライバシー保護のため加工をしています)
![](http://img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/5%E6%9C%8813%E6%97%A5%E3%81%AE%E6%A7%98%E5%AD%90.jpg)
![](http://img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/5%E6%9C%8813%E6%97%A5%E3%81%AE%E6%A7%98%E5%AD%90%E2%91%A1.jpg)
一つの事が上手く出来るようになるだけなら、それを繰り返せばいい訳ですが、人間の動きがそんなに単純なら苦労しませんね笑
こども達のこうした動作の習得は、より多くの種類の動作を経験する必要があります。そのターニングポイントは10歳です。
個人差はありますが、私の経験上でもその誤差はそんなにありません。
~春季の予定~
5/13 ロープ&ボール
5/27 色々な鬼ごっこ
6/10 バランスうんどう
6/24 ステップ&ランニング
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
2023年04月29日
今年度の初回でした
4月も早、残り2日となりました。諸々の諸事情があり、ようやく本教室が今年度の初日を迎えました。
ピカピカの一年生が、もう去年からいるような自然な参加で♬ 賑やかなスタートと相成りました。
そんな年度初回のプログラムは・・・
体力そくてい です。
とは言え、あからさまに得点をつけたり評価したりはしません。
測定(テスト)風にすることで、集中して楽しんでもらいたかったのです。
![](//img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/4%E6%9C%8829%E6%97%A5%E3%81%AE%E6%A7%98%E5%AD%90.jpg)
測定種目は、完全オリジナルです。一つずつは存在しますが、このチョイスが大事なのです(* ´艸`)クスクス
①ボールシュート
②ティッシュフーフー
③クラップキャッチ
④うしろ20メートル走
色々な運動要素や、動作がありますが、種類×回数を実施することで、いつの間にか動きが完成されます。
ちなみに、私の個人的な見方ですが、こうした動作の獲得の個人差は、8.9歳あたりで、広がるような気がします。
コロナ禍も、そして花粉の時期も明けます!!
本格的に身体を動かして欲しいですね。
~春季の予定~
4/29 体力そくてい
5/13 ロープ&ボール
5/27 色々な鬼ごっこ
6/10 バランスうんどう
6/24 ステップ&ランニング
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
ピカピカの一年生が、もう去年からいるような自然な参加で♬ 賑やかなスタートと相成りました。
そんな年度初回のプログラムは・・・
体力そくてい です。
とは言え、あからさまに得点をつけたり評価したりはしません。
測定(テスト)風にすることで、集中して楽しんでもらいたかったのです。
![](http://img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/4%E6%9C%8829%E6%97%A5%E3%81%AE%E6%A7%98%E5%AD%90.jpg)
測定種目は、完全オリジナルです。一つずつは存在しますが、このチョイスが大事なのです(* ´艸`)クスクス
①ボールシュート
②ティッシュフーフー
③クラップキャッチ
④うしろ20メートル走
色々な運動要素や、動作がありますが、種類×回数を実施することで、いつの間にか動きが完成されます。
ちなみに、私の個人的な見方ですが、こうした動作の獲得の個人差は、8.9歳あたりで、広がるような気がします。
コロナ禍も、そして花粉の時期も明けます!!
本格的に身体を動かして欲しいですね。
~春季の予定~
5/13 ロープ&ボール
5/27 色々な鬼ごっこ
6/10 バランスうんどう
6/24 ステップ&ランニング
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
2023年03月25日
令和4年度最終回
節目な本日・・・令和4年度のプログラム最終回です。
今日のプログラムテーマは“びんしょうせい”でしたが、ふと思いたち、こども達に投げかけてみました。
それは・・・
ワールドベースボールクラシック(WBC)侍JAPAN優勝!!
私が思っているより、皆見ていたのか?
レスポンスが良くて(笑)
当初の予定にはなかったのですが、ボール投げをウォームアップで実施しました。
その後のメニューも、優勝記念と銘打ち、いつものうんどうを♫
![](//img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/3%E6%9C%8825%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E6%95%99%E5%AE%A4%E2%91%A1.jpg)
![](//img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/3%E6%9C%8825%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E6%95%99%E5%AE%A4%E2%91%A0.jpg)
![](//img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/3%E6%9C%8825%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E6%95%99%E5%AE%A4%E2%91%A2.jpg)
※各photoはプライバシー保護のため加工しています
新年度から中学生になる子に聞くと、部活では野球をするとのこと。
ワクワクしながら、楽しくスポーツをして欲しいと願います。
~春季の予定~
4/29 体力そくてい
5/13 ロープ&ボール
5/27 色々な鬼ごっこ
6/10 バランスうんどう
6/24 ステップ&ランニング
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
今日のプログラムテーマは“びんしょうせい”でしたが、ふと思いたち、こども達に投げかけてみました。
それは・・・
ワールドベースボールクラシック(WBC)侍JAPAN優勝!!
私が思っているより、皆見ていたのか?
レスポンスが良くて(笑)
当初の予定にはなかったのですが、ボール投げをウォームアップで実施しました。
その後のメニューも、優勝記念と銘打ち、いつものうんどうを♫
![](http://img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/3%E6%9C%8825%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E6%95%99%E5%AE%A4%E2%91%A1.jpg)
![](http://img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/3%E6%9C%8825%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E6%95%99%E5%AE%A4%E2%91%A0.jpg)
![](http://img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/3%E6%9C%8825%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E6%95%99%E5%AE%A4%E2%91%A2.jpg)
※各photoはプライバシー保護のため加工しています
新年度から中学生になる子に聞くと、部活では野球をするとのこと。
ワクワクしながら、楽しくスポーツをして欲しいと願います。
~春季の予定~
4/29 体力そくてい
5/13 ロープ&ボール
5/27 色々な鬼ごっこ
6/10 バランスうんどう
6/24 ステップ&ランニング
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
2023年02月25日
シンプルが最高です
2月も残すところ・・・となりました本日ですが、寒いながらも、なんとなく暖かさも感じる頃となりました。
こどもたちも、半袖~パーカーまで色々です((´∀`*))ヶラヶラ
そして遠方から体験で2名の兄妹が来てくれましたが、あっという間に溶け込むのは凄いですね♪
さて今日のテーマは、運動・スポーツの原点でありますこちら!!
走る
走ると言っても、色々と想像が出来ますが、原点と言うからには別の言い方がありますね。
基本です!!
だから色々な運動が出来るのです。
前半は・・・色々な条件をつけて、走ったり歩いたり
![](//img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/2%E6%9C%8825%E6%97%A5%E3%81%AE%E6%A7%98%E5%AD%90%E2%91%A1.jpg)
そして後半は・・・ボールを操りながら。
![](//img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/2%E6%9C%8825%E6%97%A5%E3%81%AE%E6%A7%98%E5%AD%90%E2%91%A0.jpg)
早く走れるのに越したことはありませんが、ちょっと遅いというだけで、楽しくなくなっているとしたら、そちらの方が残念です。
走る・・・シンプルですが、難しく考えずに楽しくやれば、色々なスポーツにも生かせます。
~冬季の予定~
1/14 ロープで運動
1/28 ボール投げ
2/11 “捕る”“渡す”“積む”
2/25 走る
3/11 休校日
3/25 すばやくびんしょうせい
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
こどもたちも、半袖~パーカーまで色々です((´∀`*))ヶラヶラ
そして遠方から体験で2名の兄妹が来てくれましたが、あっという間に溶け込むのは凄いですね♪
さて今日のテーマは、運動・スポーツの原点でありますこちら!!
走る
走ると言っても、色々と想像が出来ますが、原点と言うからには別の言い方がありますね。
基本です!!
だから色々な運動が出来るのです。
前半は・・・色々な条件をつけて、走ったり歩いたり
![](http://img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/2%E6%9C%8825%E6%97%A5%E3%81%AE%E6%A7%98%E5%AD%90%E2%91%A1.jpg)
そして後半は・・・ボールを操りながら。
![](http://img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/2%E6%9C%8825%E6%97%A5%E3%81%AE%E6%A7%98%E5%AD%90%E2%91%A0.jpg)
早く走れるのに越したことはありませんが、ちょっと遅いというだけで、楽しくなくなっているとしたら、そちらの方が残念です。
走る・・・シンプルですが、難しく考えずに楽しくやれば、色々なスポーツにも生かせます。
~冬季の予定~
1/28 ボール投げ
2/11 “捕る”“渡す”“積む”
2/25 走る
3/11 休校日
3/25 すばやくびんしょうせい
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv