2014年08月30日
ドッジボール4回目
の日でした。 本日は暑さも和らぎ、天気も良くて最高でしたね♬
スポーツパーク夏季は「ドッジボール」を開催していますが、全6回の本日4回目ということで、こども達も動きはそれらしくなってきました。
ドッジボールに限らず、球技全般に言える事ですが、ボールに馴染まなければ楽しめません。サッカーならリフティングだし、バスケットボールなら、シュートですね。
ではドッジボールの場合はなんでしょうか??
ということで、今日のトレーニングは、色々な相手とキャッチボールです。 これはただ、投げてそして受ければ良いのではありませんね。
“相手” がいます!!
このクラス(スポーツパーク)が出来た時から、ある意味、口酸っぱく言ってきましたが、「相手の目を見て」そして「声を出そう」と・・・
ゲームは約束通り、最後の15分間です。
一回のゲームごとに、メンバーとルールを少しづつ変えて、ドンドン行いました。最後の方は、動きもそして盛り上がりも絶好調です。
次月9月は、ドッジボール最終月!! 9月6日と20日 ともに10時45分~です。
以上です。
スポーツパーク夏季は「ドッジボール」を開催していますが、全6回の本日4回目ということで、こども達も動きはそれらしくなってきました。
ドッジボールに限らず、球技全般に言える事ですが、ボールに馴染まなければ楽しめません。サッカーならリフティングだし、バスケットボールなら、シュートですね。
ではドッジボールの場合はなんでしょうか??
ということで、今日のトレーニングは、色々な相手とキャッチボールです。 これはただ、投げてそして受ければ良いのではありませんね。
“相手” がいます!!
このクラス(スポーツパーク)が出来た時から、ある意味、口酸っぱく言ってきましたが、「相手の目を見て」そして「声を出そう」と・・・
ゲームは約束通り、最後の15分間です。
一回のゲームごとに、メンバーとルールを少しづつ変えて、ドンドン行いました。最後の方は、動きもそして盛り上がりも絶好調です。
次月9月は、ドッジボール最終月!! 9月6日と20日 ともに10時45分~です。
以上です。
2014年08月24日
8月度は、
台風の影響で本日(正確には昨日)が、唯一の開催となってしまいました。 仕方ないですね。
しかし・・・体験のこども達が3名も来てくれました。 ありがとう!!
さて、今回のテーマはこの教室としては初めて実施するテーマでした。 年長さん組には少し難しいかもしれないと思いつつ・・・
「考えすぎ」でした(^O^)
所謂・・・平均台(風)のアイテムですが、ご覧の通り、落ちて痛いというものではありませんが、この僅か“2センチ”の高さが、集中力をグッと上げてくれます。 現に、こども達は何度もトライします。
そして、大事なルールを伝えました。 スポーツに限らず、生活や社会にはルールがあります。 この平均台アイテムも、床を傷つけないようにゴムのテープを貼ってはいますが、この綺麗な体育館の床をなるべく傷つけないように配慮して、ライン上(テープ)に設置しました。
こども達も、ずれたりしたら丁寧に直してくれました。
それにしても、こども達の集中力は凄かった。体験に来てくれた3人のこども達も、普通に溶け込んで黙々と、取り組んでいました。そして、最後はバランストレーニングの専用アイテムを登場させました。 こども達があまりにも上達したので・・・
バランスディスク です!!
これの上手い下手も、年齢ではないですね。 一般的な成長曲線はありますが、年齢というメガネはあまり大きくない方がいいと今回も感じました。
次回開催日は、9月13日(土) 11時00分~です。
見学・体験は随時募集しています。こちらまで!!(^O^)
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
しかし・・・体験のこども達が3名も来てくれました。 ありがとう!!
さて、今回のテーマはこの教室としては初めて実施するテーマでした。 年長さん組には少し難しいかもしれないと思いつつ・・・
「考えすぎ」でした(^O^)
所謂・・・平均台(風)のアイテムですが、ご覧の通り、落ちて痛いというものではありませんが、この僅か“2センチ”の高さが、集中力をグッと上げてくれます。 現に、こども達は何度もトライします。
そして、大事なルールを伝えました。 スポーツに限らず、生活や社会にはルールがあります。 この平均台アイテムも、床を傷つけないようにゴムのテープを貼ってはいますが、この綺麗な体育館の床をなるべく傷つけないように配慮して、ライン上(テープ)に設置しました。
こども達も、ずれたりしたら丁寧に直してくれました。
それにしても、こども達の集中力は凄かった。体験に来てくれた3人のこども達も、普通に溶け込んで黙々と、取り組んでいました。そして、最後はバランストレーニングの専用アイテムを登場させました。 こども達があまりにも上達したので・・・
バランスディスク です!!
これの上手い下手も、年齢ではないですね。 一般的な成長曲線はありますが、年齢というメガネはあまり大きくない方がいいと今回も感じました。
次回開催日は、9月13日(土) 11時00分~です。
見学・体験は随時募集しています。こちらまで!!(^O^)
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
2014年08月02日
ドッジボール(3回目)
8月に入りました。 関西ここ、和歌山も台風12号の影響で、かなり雨が降っていましたが、こども達はいつも通りほぼ全員が来てくれました。
雨の影響で、涼しいとは言え湿度の高い体育館ではありましたが、ドッジボールも3回目となり、それらしくなってきました 笑
ゲームは最後の10分間と決めているので、それまではテーマを決めてのトレーニングです。
今日のテーマは・・・
“遠投” です。
少しアドバイスはしますが、直ぐにそれを取り入れて練習するので、直ぐに修正出来ます。 要は、素直に聞けるかどうかなんですね。 スポーツに限らずこの差は大きいと感じます。
正しく聞いて ⇒ 正しく練習 ≒ 正しく習得 ですね。
最後の10分間は試合です。 今日のローカルルールは、一回の試合の時間を短縮かつ、集中できるようにするために、各チームに一人だけビブス(色のついたランニングシャツ)を着て貰い、その子が当てられたら試合終了とするものです。
このルール導入は当たりました♫ ※自画自賛
戦術のかけらが自然と見えてきたのも、良かったですね。
次回はその辺りをプログラムしてみたいと思います。
次回開催日は、8月30日(土) 10時45分~です。
見学・体験は随時募集しています。こちらまで!!(^O^)
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
雨の影響で、涼しいとは言え湿度の高い体育館ではありましたが、ドッジボールも3回目となり、それらしくなってきました 笑
ゲームは最後の10分間と決めているので、それまではテーマを決めてのトレーニングです。
今日のテーマは・・・
“遠投” です。
少しアドバイスはしますが、直ぐにそれを取り入れて練習するので、直ぐに修正出来ます。 要は、素直に聞けるかどうかなんですね。 スポーツに限らずこの差は大きいと感じます。
正しく聞いて ⇒ 正しく練習 ≒ 正しく習得 ですね。
最後の10分間は試合です。 今日のローカルルールは、一回の試合の時間を短縮かつ、集中できるようにするために、各チームに一人だけビブス(色のついたランニングシャツ)を着て貰い、その子が当てられたら試合終了とするものです。
このルール導入は当たりました♫ ※自画自賛
戦術のかけらが自然と見えてきたのも、良かったですね。
次回はその辺りをプログラムしてみたいと思います。
次回開催日は、8月30日(土) 10時45分~です。
見学・体験は随時募集しています。こちらまで!!(^O^)
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで