2022年07月23日
夏休みがスタート!!
もし今、夏休みが頂けるなら、10月に欲しいですね~((´∀`))ケラケラ
さてこども達は夏休みがスタートしましたが、コロナ禍3年目の夏ということで、活動も中々微妙な所ではあります
本日の出席率は“60%弱”です。
思っていたよりは少し多い気もして、ちょっと安心しました管理人ですが、良くも悪くもマスク生活が長いので、そのつけ外しのメリハリが難しいですね。
そんな今日は、プログラムを少し変更して・・・
ポートボール ☛ シンプルに“投げる”
に、変更しました。
但し、投げた距離は測ります!!
単純な動作だけに、ゲーム性は必要です。
「投げる」と言っても、何を投げるかでその方法は変わりますが、そのあたりを考えながら投げ続けてもらいました。
ちなみに、メンバーに6年生が今日一人いるのですが、教室が終わってから、少しテニスボールで遠投をして遊んでいました。
私も、一緒に投げたのですが・・・
気が付けば・・・
抜かれていました笑
ビックリどころか、唖然として、驚きと共に、やっぱり思いましたね。
『こどもは夏休みで成長する』と。。
管理人のおっさんは、現状維持に汗かいて・・・
~夏季の予定~
7/9 ロープで運動
7/23 ポートボールその1
☛8/13 “ける”“はこぶ”“あてる”
8/27 “はう”“とぶ”“わたる”
9/10 ポートボールその2
9/24 あたまの体操
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
さてこども達は夏休みがスタートしましたが、コロナ禍3年目の夏ということで、活動も中々微妙な所ではあります
本日の出席率は“60%弱”です。
思っていたよりは少し多い気もして、ちょっと安心しました管理人ですが、良くも悪くもマスク生活が長いので、そのつけ外しのメリハリが難しいですね。
そんな今日は、プログラムを少し変更して・・・
ポートボール ☛ シンプルに“投げる”
に、変更しました。
但し、投げた距離は測ります!!
単純な動作だけに、ゲーム性は必要です。
「投げる」と言っても、何を投げるかでその方法は変わりますが、そのあたりを考えながら投げ続けてもらいました。
ちなみに、メンバーに6年生が今日一人いるのですが、教室が終わってから、少しテニスボールで遠投をして遊んでいました。
私も、一緒に投げたのですが・・・
気が付けば・・・
抜かれていました笑
ビックリどころか、唖然として、驚きと共に、やっぱり思いましたね。
『こどもは夏休みで成長する』と。。
管理人のおっさんは、現状維持に汗かいて・・・
~夏季の予定~
7/23 ポートボールその1
☛8/13 “ける”“はこぶ”“あてる”
8/27 “はう”“とぶ”“わたる”
9/10 ポートボールその2
9/24 あたまの体操
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
2022年07月09日
定番は10年前から!!
ようやく暑さ慣れしたのか、少し楽に感じられた今朝ですが、マスクはやっぱ厳しいですよね。
本日より、プログラムは“夏季VERSION”です。
今夏も目いっぱい楽しみましょう!! ということで、この10年間変わっていないというか、どの季節にも必ず実施しているプログラムが本日の内容です。それが・・・
☛長縄(ロープ)を使った全身運動
懐かしかったので、引っ張出してきました笑(2013年の様子)
ちなみに、こどもの10年という年月の長さは凄いですよね。
二枚のうち上にある写真の、背中が見えている女の子は6年生ですが、10年後は、大学4年生ですね。
まさに今、就職活動中なのでしょうか?
ましかし、ロープを使った運動は、たくさんありますし、こども達も大好きです。
ご存じの「大繩跳び」も、そうした動きの基本が全て網羅されています。
専門的には・・・
①定位(状況を把握(ロープの位置等)してそのシグナルを認知する)
❷反応(シグナルに応じた瞬時の動作導入)
③連結(体の部分動作から全体の動作へのコーディネイト)
人ではありませんが、相手が回っているロープなので、こうした事を瞬時に頭が判断して、身体に伝えます。
こうした身のこなしは、大人になったからでは無理です。
でも大人も、健康を意識して、縄跳びくらいはしましょう♪
~夏季の予定~
7/9 ロープで運動
☛7/23 ポートボールその1
8/13 “ける”“はこぶ”“あてる”
8/27 “はう”“とぶ”“わたる”
9/10 ポートボールその2
9/24 あたまの体操
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
本日より、プログラムは“夏季VERSION”です。
今夏も目いっぱい楽しみましょう!! ということで、この10年間変わっていないというか、どの季節にも必ず実施しているプログラムが本日の内容です。それが・・・
☛長縄(ロープ)を使った全身運動
懐かしかったので、引っ張出してきました笑(2013年の様子)
ちなみに、こどもの10年という年月の長さは凄いですよね。
二枚のうち上にある写真の、背中が見えている女の子は6年生ですが、10年後は、大学4年生ですね。
まさに今、就職活動中なのでしょうか?
ましかし、ロープを使った運動は、たくさんありますし、こども達も大好きです。
ご存じの「大繩跳び」も、そうした動きの基本が全て網羅されています。
専門的には・・・
①定位(状況を把握(ロープの位置等)してそのシグナルを認知する)
❷反応(シグナルに応じた瞬時の動作導入)
③連結(体の部分動作から全体の動作へのコーディネイト)
人ではありませんが、相手が回っているロープなので、こうした事を瞬時に頭が判断して、身体に伝えます。
こうした身のこなしは、大人になったからでは無理です。
でも大人も、健康を意識して、縄跳びくらいはしましょう♪
~夏季の予定~
☛7/23 ポートボールその1
8/13 “ける”“はこぶ”“あてる”
8/27 “はう”“とぶ”“わたる”
9/10 ポートボールその2
9/24 あたまの体操
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv