2014年09月27日
夏季最終回です。
暑さの残る今日9月27日ですが、 アスレチック教室は、夏季プログラムの最終回でした。
最終回とは言ってますが、単なる3ヶ月スパンの区切りというだけで、こども達は全然そんなこと考えていませんが、当クラブのプログラムを3ヶ月で一つのプログラムとしている為、今日が「夏季コース」の最終回となる訳です。
さて今日は、「ボール運動」がテーマです。
前半は、バスケットボールを使って、さまざまな動きで遊びました。
“さまざまな動き” です♬
最近入会してくれた4名のこども達は初めてなので、難しかったようですが、誰一人ヘコタレルことはありませんでした。 ここが凄く大事なところですよね。全てにおいて言えることだと思います。
そして後半は、テニスボール編です。
こちらは、手ごわい 笑
ボールが小さいということは、動きが速くなるので、良く見ないといけない訳ですが、失敗すると焦りますから、余計にボールを見なくなるのです。 大人でもそうですが、思いがけず焦ると、周りは大なり小なり見えにくくなりますね。
こども達は、集中すればするほど、焦ります。ある意味良い事で、そのトレーニングが出来ると思えばこんないいツールはありません。
運動って最高!!
最後は、仕上げとして、チョッと難しいシリーズ です。
早く出来るようになって、見せたい(私に)こども達は必死に練習してアピールします。 次第にエスカレートすると、出来ていないのに、我先にと見せに来ます 笑
かくいう私も、40年前はそういうこどもでした。
そして、次月からの3ヶ月は、秋らしく活動量をupしたプログラムで年末まで実施します。 もう年末か~・・・はやっ!!
日 程 ~テーマ~
10/11 ロープ運動 その①
10/25 ロープ運動 その②
11/8 小さいボールで遊ぼう①
11/22 小さいボールで遊ぼう②
12/13 しょぅがいぶつ競争①
12/27 みんなで遊びを考えよう!!
見学・体験は随時募集しています。こちらまで!!(^O^)
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
以上です。
最終回とは言ってますが、単なる3ヶ月スパンの区切りというだけで、こども達は全然そんなこと考えていませんが、当クラブのプログラムを3ヶ月で一つのプログラムとしている為、今日が「夏季コース」の最終回となる訳です。
さて今日は、「ボール運動」がテーマです。
前半は、バスケットボールを使って、さまざまな動きで遊びました。
“さまざまな動き” です♬
最近入会してくれた4名のこども達は初めてなので、難しかったようですが、誰一人ヘコタレルことはありませんでした。 ここが凄く大事なところですよね。全てにおいて言えることだと思います。
そして後半は、テニスボール編です。
こちらは、手ごわい 笑
ボールが小さいということは、動きが速くなるので、良く見ないといけない訳ですが、失敗すると焦りますから、余計にボールを見なくなるのです。 大人でもそうですが、思いがけず焦ると、周りは大なり小なり見えにくくなりますね。
こども達は、集中すればするほど、焦ります。ある意味良い事で、そのトレーニングが出来ると思えばこんないいツールはありません。
運動って最高!!
最後は、仕上げとして、チョッと難しいシリーズ です。
早く出来るようになって、見せたい(私に)こども達は必死に練習してアピールします。 次第にエスカレートすると、出来ていないのに、我先にと見せに来ます 笑
かくいう私も、40年前はそういうこどもでした。
そして、次月からの3ヶ月は、秋らしく活動量をupしたプログラムで年末まで実施します。 もう年末か~・・・はやっ!!
日 程 ~テーマ~
10/11 ロープ運動 その①
10/25 ロープ運動 その②
11/8 小さいボールで遊ぼう①
11/22 小さいボールで遊ぼう②
12/13 しょぅがいぶつ競争①
12/27 みんなで遊びを考えよう!!
見学・体験は随時募集しています。こちらまで!!(^O^)
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
以上です。
2014年09月13日
3名の
ピカピカの新しいメンバーが仲間入りしました。 賑やかになってこのスポーツの秋も楽しくなりそうです♬
ただ今日は・・・
写真は・・・
期待しないでね(^○^)
さて今日のプログラムは通称「スポ鬼」です。 スポーツ鬼ごっこですね。
新しいメンバーには当然説明しないといけないので、おさらいをしつつ説明しました。 実はここからもう「見ています」
スポーツや運動に限らず、説明をちゃんと(正しく)聞けないようでは、当然その後の結果が変わってきます。スポーツも遊びもルールがあります。流石あたらしいメンバー3人もよーくルールの説明を聞いて、直ぐに馴染んでましたね。
そして、今日からはある意味「先輩」となった、既存のメンバーも、積極的に色々と教えてあげてチームスポーツをリードしてくれていました。
変わるもんですね~
次回は9/27開催予定です。
テーマは「ボール運動」です。
見学・体験は随時募集しています。こちらまで!!(^O^)
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
以上です。
ただ今日は・・・
写真は・・・
期待しないでね(^○^)
さて今日のプログラムは通称「スポ鬼」です。 スポーツ鬼ごっこですね。
新しいメンバーには当然説明しないといけないので、おさらいをしつつ説明しました。 実はここからもう「見ています」
スポーツや運動に限らず、説明をちゃんと(正しく)聞けないようでは、当然その後の結果が変わってきます。スポーツも遊びもルールがあります。流石あたらしいメンバー3人もよーくルールの説明を聞いて、直ぐに馴染んでましたね。
そして、今日からはある意味「先輩」となった、既存のメンバーも、積極的に色々と教えてあげてチームスポーツをリードしてくれていました。
変わるもんですね~
次回は9/27開催予定です。
テーマは「ボール運動」です。
見学・体験は随時募集しています。こちらまで!!(^O^)
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
以上です。
2014年09月06日
最終回でした。
夏季プログラムである、「ドッジボール」ですが、次回が最終回の予定でしたが、お借りしている小学校の体育館が学校行事で使用するため、1回分早い最終回となってしまいました。
仕方ないですね 涙
今日は、、、暑かったですね~ しかしグラウンドの芝は随分整ってきました。
さて、急きょ最終回となったので、ゲームの時間を当然増やし、心置きなくドッジボールを楽しんでもらいました。
自身を振り返っても、小学校時代に一番経験したスポーツはやはり、「ドッジボール」でした。 お昼休みともなれば、コートの奪い合いです(^O^)
もう給食は多分、5分程度で食べ終わっていたと記憶しています(食べないと場所取りができないため)。
話は戻って、このクラスでは、スポーツとしてのドッジボールを経験してもらうため、トレーニングもちゃんとします。
タダ今日は、ホンマに暑かったので、キャッチボール主体の軽いものにしました。
なので、今日はスポーツドリンクが最適です。
私が小学校の頃は、日本にはまだこれがありませんでした。 中学に入ってから〇カリ〇ウェットが出ましたので、まさにスポーツドリンク創成期のころでしたね。
話がそれまくっていますが、ご容赦のほど・・・
ゲームは大変動きの良い、白熱したものとなりました。 スポーツは楽しむものなので、集中できるのです。 その時の顔は見ていて直ぐに分かります。 だから、良かったですね、今日も!!
~次回(秋季)日程他のお知らせ~
2014秋のスポーツパークは「スポーツ鬼ごっこ」です。
10/18 11/1 11/29 12/6 12/20
時間は10時45分~11時45分
見学・体験は随時募集しています。こちらまで!!(^O^)
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
以上です。
仕方ないですね 涙
今日は、、、暑かったですね~ しかしグラウンドの芝は随分整ってきました。
さて、急きょ最終回となったので、ゲームの時間を当然増やし、心置きなくドッジボールを楽しんでもらいました。
自身を振り返っても、小学校時代に一番経験したスポーツはやはり、「ドッジボール」でした。 お昼休みともなれば、コートの奪い合いです(^O^)
もう給食は多分、5分程度で食べ終わっていたと記憶しています(食べないと場所取りができないため)。
話は戻って、このクラスでは、スポーツとしてのドッジボールを経験してもらうため、トレーニングもちゃんとします。
タダ今日は、ホンマに暑かったので、キャッチボール主体の軽いものにしました。
なので、今日はスポーツドリンクが最適です。
私が小学校の頃は、日本にはまだこれがありませんでした。 中学に入ってから〇カリ〇ウェットが出ましたので、まさにスポーツドリンク創成期のころでしたね。
話がそれまくっていますが、ご容赦のほど・・・
ゲームは大変動きの良い、白熱したものとなりました。 スポーツは楽しむものなので、集中できるのです。 その時の顔は見ていて直ぐに分かります。 だから、良かったですね、今日も!!
~次回(秋季)日程他のお知らせ~
2014秋のスポーツパークは「スポーツ鬼ごっこ」です。
10/18 11/1 11/29 12/6 12/20
時間は10時45分~11時45分
見学・体験は随時募集しています。こちらまで!!(^O^)
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
以上です。
タグ :ドッジボール スポーツ鬼ごっこ