2013年06月23日
発見と驚き
【6月22日】 『屋外活動の日「ボール投げ測定」』
いかにも“梅雨っぽい”空模様の下での開講となりました
外-公園-で教室を行うと色んなことがあるんです
雨でできない。雨は止んでるけど地面がグチャグチャ。他の子ども達が遊んでいる。友達がいてる。
昨日は公園で2人で遊んでいた子ども達と一緒に運動することになりました
そこで僕なりに色々な発見が!!
2人は幼稚園児と小学校1年生。
初めて会うはずの僕たちに対しても結構グイグイ来るんです(良い意味で)
それに対して教室の生徒は3年生。
普段よりもちょっとよそよそしい感じ・・・あれ??
明らかにいつもと違うやん(笑)!!
こういう時に普段どんな風に遊んでるのかが出るんやろうな~と妙に納得
さて、肝心の測定はというと
“再確認して驚く!!”
2人の子どもの記録を並べると・・・
A君 10.28m(12/1)→14.1m(3/16)→22.2m(6/22)
B君 27.5m(12/1)→33.2m(3/16)→40.3m(6/22)
※ボールは野球ボール大の重めのゴムボール
※測定は助走をつけて投げる
※記録m(測定日)
半年でこんなに伸びてるなんて!!
『子どもの成長スピードは早い!』知ってはいてもこうして数字で再確認すると驚きです
小学3年生というと丁度プレ・ゴールデンエイジともゴールデンエイジともとれる年齢です
神経系の発達、筋力の成長。
ボール投げに慣れてきているだけとも考えられますが、それでも半年でこれだけ体が変わる時期にどんな運動を子ども達に提供するのか!!僕ももっともっと考えるぞ~!!
さぁ!次回で6期も最終回。教室で『鬼ごっこ』です!
いかにも“梅雨っぽい”空模様の下での開講となりました
外-公園-で教室を行うと色んなことがあるんです
雨でできない。雨は止んでるけど地面がグチャグチャ。他の子ども達が遊んでいる。友達がいてる。
昨日は公園で2人で遊んでいた子ども達と一緒に運動することになりました
そこで僕なりに色々な発見が!!
2人は幼稚園児と小学校1年生。
初めて会うはずの僕たちに対しても結構グイグイ来るんです(良い意味で)
それに対して教室の生徒は3年生。
普段よりもちょっとよそよそしい感じ・・・あれ??
明らかにいつもと違うやん(笑)!!
こういう時に普段どんな風に遊んでるのかが出るんやろうな~と妙に納得
さて、肝心の測定はというと
“再確認して驚く!!”
2人の子どもの記録を並べると・・・
A君 10.28m(12/1)→14.1m(3/16)→22.2m(6/22)
B君 27.5m(12/1)→33.2m(3/16)→40.3m(6/22)
※ボールは野球ボール大の重めのゴムボール
※測定は助走をつけて投げる
※記録m(測定日)
半年でこんなに伸びてるなんて!!
『子どもの成長スピードは早い!』知ってはいてもこうして数字で再確認すると驚きです
小学3年生というと丁度プレ・ゴールデンエイジともゴールデンエイジともとれる年齢です
神経系の発達、筋力の成長。
ボール投げに慣れてきているだけとも考えられますが、それでも半年でこれだけ体が変わる時期にどんな運動を子ども達に提供するのか!!僕ももっともっと考えるぞ~!!
さぁ!次回で6期も最終回。教室で『鬼ごっこ』です!
Posted by マーク at
11:42
│Comments(0)
2013年06月22日
計るのは楽しい♫
ようやく、天気も回復しつつありますが、いよいよ本格的に暑くなると思うと・・・
夏嫌い克服できるのはいつか??? マークです。
さて、本日も二つの教室が同時開催でした。 取り急ぎ、スポーツクラブのアスレチック教室の様子を私、代表マークがご報告します。
今日のテーマですが・・・
『皆でゲームを考えよう!!』
だったのですが、そう決めたのは私ですが、多分今日は決められないだろうと、チョッとネガティブな予想をして、シンプルなプログラムを決めて、こども達にも“考える時間”を節約してもらいました。
気持ち複雑ですが、色々とあるんです。 大人の事情というか・・・
さて、何をしたかと言いますと、ざっとこんな流れです(^O^)
開始~10分 2つのグループに分かれて、大縄飛び
10分~25分 2つの障害物コースでの練習(走り)
25分~終了 タイム測定(何度でも)
ただ、人数がさらに増えて嬉しいのですが、やり繰りが一人では無理になりつつありまして、スーパーサブを2名配しました。
その方々の紹介はまた改めてさせて頂きますが、とにかく、気が付けば、障害物競争の虜に(^O^)
写真は、そのタイムを記入する用紙です。 こども達が各々タイムを記入します。
ヤッパリいつも感じるのは、運動この場合はスポーツの要素が入っていますが、誰かと競争、自分と競争、そして、納得いくまで続ける・・・
何でもそうでありたいと思うのです。
よって、今日は時間を完全にオーバーしましたが、ご厚意により、全員が納得するまで、私、ストップウォッチを押し続けました。
まぁ、終わるとまた始まる訳やけど・・・
帰り際、教室の最年少の女の子のママと話をしていまして、その子がかわいいヘルメットをかぶって自転車にまたがろうとするので・・・
“エライなぁ”
と思って見ていたら、ハンドル部分には、血管の浮き出そうな位にそれを握るお母さんの腕が
あの~お母さん・・・
“コマ付じゃないんですね??”
えっええ、まぁ~
色々あるんです。
次回は、7月13日開催です(^^)/
夏嫌い克服できるのはいつか??? マークです。
さて、本日も二つの教室が同時開催でした。 取り急ぎ、スポーツクラブのアスレチック教室の様子を私、代表マークがご報告します。
今日のテーマですが・・・
『皆でゲームを考えよう!!』
だったのですが、そう決めたのは私ですが、多分今日は決められないだろうと、チョッとネガティブな予想をして、シンプルなプログラムを決めて、こども達にも“考える時間”を節約してもらいました。
気持ち複雑ですが、色々とあるんです。 大人の事情というか・・・
さて、何をしたかと言いますと、ざっとこんな流れです(^O^)
開始~10分 2つのグループに分かれて、大縄飛び
10分~25分 2つの障害物コースでの練習(走り)
25分~終了 タイム測定(何度でも)
ただ、人数がさらに増えて嬉しいのですが、やり繰りが一人では無理になりつつありまして、スーパーサブを2名配しました。
その方々の紹介はまた改めてさせて頂きますが、とにかく、気が付けば、障害物競争の虜に(^O^)
写真は、そのタイムを記入する用紙です。 こども達が各々タイムを記入します。
ヤッパリいつも感じるのは、運動この場合はスポーツの要素が入っていますが、誰かと競争、自分と競争、そして、納得いくまで続ける・・・
何でもそうでありたいと思うのです。
よって、今日は時間を完全にオーバーしましたが、ご厚意により、全員が納得するまで、私、ストップウォッチを押し続けました。
まぁ、終わるとまた始まる訳やけど・・・
帰り際、教室の最年少の女の子のママと話をしていまして、その子がかわいいヘルメットをかぶって自転車にまたがろうとするので・・・
“エライなぁ”
と思って見ていたら、ハンドル部分には、血管の浮き出そうな位にそれを握るお母さんの腕が
あの~お母さん・・・
“コマ付じゃないんですね??”
えっええ、まぁ~
色々あるんです。
次回は、7月13日開催です(^^)/
Posted by マーク at
20:20
│Comments(0)
2013年06月09日
記録にもいろいろ
【6月8日】 『体力測定』
おはようございます
昨日は何と言ってもこの話題ですよね(和歌山では)
『和歌山北部 地震相次ぐ』
16時10分から断続的に計7回もの地震
この規模の地震は県内では2011年5月以来だそうだ
『次はついに大きいのがくるんじゃないのか。』そのストレスで胃がモヤモヤ(?)しました
「昨夜用意しました」
昨日の話題がもう1つ
『何を思い浮かべますか?』
「A-けぇー・・・」
『違いますっ!』
【陸上 日本選手権2日目】
レースでは毎回毎回『日本人がついに9秒台か!』という期待を背負わされる訳ですから、桐生君のプレッシャーは我々には想像できません
が、昨日の結果としては10秒25で2位
10秒11で優勝した山県君は、その桐生君と比較されるプレッシャーがある中で実力が発揮できたんだ
アスリートのメンタリティには恐れ入る
さて。じゃあ僕の目の前にいるアスリート達は・・・
ある種目では目を見張るような集中力を発揮した・・・
かと思うと別の種目では、練習ではまずしなかったミスをしたり
途中でダラ~っとしたり
「その種目はもう充分やで!」という種目の練習に打ち込んだり
つまり『かなりムラがある』状態
しかし子ども達は本来そういうものですね
そして良い傾向が沢山見えています
前回よりも記録が伸びて喜ぶ
ミスをして悔しがる
今はまだまだプレッシャーなんて感じなくていい!!楽しく測定していこうっ!!
「測定準備中」
おはようございます
昨日は何と言ってもこの話題ですよね(和歌山では)
『和歌山北部 地震相次ぐ』
16時10分から断続的に計7回もの地震
この規模の地震は県内では2011年5月以来だそうだ
『次はついに大きいのがくるんじゃないのか。』そのストレスで胃がモヤモヤ(?)しました
「昨夜用意しました」
昨日の話題がもう1つ
『何を思い浮かべますか?』
「A-けぇー・・・」
『違いますっ!』
【陸上 日本選手権2日目】
レースでは毎回毎回『日本人がついに9秒台か!』という期待を背負わされる訳ですから、桐生君のプレッシャーは我々には想像できません
が、昨日の結果としては10秒25で2位
10秒11で優勝した山県君は、その桐生君と比較されるプレッシャーがある中で実力が発揮できたんだ
アスリートのメンタリティには恐れ入る
さて。じゃあ僕の目の前にいるアスリート達は・・・
ある種目では目を見張るような集中力を発揮した・・・
かと思うと別の種目では、練習ではまずしなかったミスをしたり
途中でダラ~っとしたり
「その種目はもう充分やで!」という種目の練習に打ち込んだり
つまり『かなりムラがある』状態
しかし子ども達は本来そういうものですね
そして良い傾向が沢山見えています
前回よりも記録が伸びて喜ぶ
ミスをして悔しがる
今はまだまだプレッシャーなんて感じなくていい!!楽しく測定していこうっ!!
「測定準備中」
Posted by マーク at
11:11
│Comments(0)
2013年06月08日
スポーツ鬼ごっこday
今日は何か、震度4の地震があったとか・・・「備えよ常に!!」 皆さんは備えていますか?
さて、そんな今日でしたが、2つの教室を無事に開催出来ました。まずは、私代表マークがいち早くお伝えします。
まぁ~今日も元気なこども達と、“スポーツ”鬼ごっこをしました。 チョッと久しぶりということもあったので、ルールを確認して、低学年チームを中心に少し指導しました。
その後は、学年で2つのクラスに分けて・・・
気が付けば・・・
終了~~(^O^)
『あぁ~今日は、写真なんか撮る暇なかったよな~』
いやっ、あった!! ※イメージは悪くなりますが、公けの公開ですので、オレンジ色の線を(ーー;)
体育館の入口に入ったところで、待っていてくれた子達に、突然携帯のカメラを向けられました(笑)ので、撮りかえしてやりました(^○^)
前週に実施した、タッチフットボールもそうですが、スポーツ特に「チームスポーツ」は絶対に経験しておいた方がいいです。但し、学校体育では、これが中々難しいと思います(先生方、大変ですよね)。
身体を動かすのはもちろんですが、ルールを理解し、仲間を理解し、そして周りを見て判断する!! おまけに、身体を動かした後は勉強もはかどるのです。
もう最高!!
そして、もうひとつの教室(紀ッズリートアスレチック教室)では、第7期の参加者を募集します。まずは見学・体験をしてください。見学なら予約も必要ありません。
【お知らせ】
~「第7期日程」~体験・見学 募集中!!
7月 6日 20日 27日
8月 3日 17日 24日 31日
9月 14日 21日 28日
(教室は全て土曜日 7月6日、9月21日は屋外活動の日)
場所・・・和歌山市中島452-7 ユタカ創造ビル2階
「クラス」
① グループ・個人授業専用クラス【9時~10時半】
(友達同士で運動をしたい。苦手な運動を克服したいお子さんはこちらへ)
② 体力づくりコース【10時45分~11時45分】
(新しい友達作りを経験したい。競技スポーツに必要な基礎体力を養いたいお子さんはこちら)
「体験料金」
① 1,980 円 / 回 (参加人数で分担)
② 1,050 円 / 回 (体験後の入会で料金は月会費に充当、但し体験は先着3名まで)
【お問い合わせ】
下記のメールまたはFAXにて受け付けています。
→メール th-protection@wit.ocn.ne.jp
(24時間可能)
→FAX 073-462-0964(8時~22時)
~健康運動推進オフィス~トータルヘルスプロテクション さかぐち まで
さて、そんな今日でしたが、2つの教室を無事に開催出来ました。まずは、私代表マークがいち早くお伝えします。
まぁ~今日も元気なこども達と、“スポーツ”鬼ごっこをしました。 チョッと久しぶりということもあったので、ルールを確認して、低学年チームを中心に少し指導しました。
その後は、学年で2つのクラスに分けて・・・
気が付けば・・・
終了~~(^O^)
『あぁ~今日は、写真なんか撮る暇なかったよな~』
いやっ、あった!! ※イメージは悪くなりますが、公けの公開ですので、オレンジ色の線を(ーー;)
体育館の入口に入ったところで、待っていてくれた子達に、突然携帯のカメラを向けられました(笑)ので、撮りかえしてやりました(^○^)
前週に実施した、タッチフットボールもそうですが、スポーツ特に「チームスポーツ」は絶対に経験しておいた方がいいです。但し、学校体育では、これが中々難しいと思います(先生方、大変ですよね)。
身体を動かすのはもちろんですが、ルールを理解し、仲間を理解し、そして周りを見て判断する!! おまけに、身体を動かした後は勉強もはかどるのです。
もう最高!!
そして、もうひとつの教室(紀ッズリートアスレチック教室)では、第7期の参加者を募集します。まずは見学・体験をしてください。見学なら予約も必要ありません。
【お知らせ】
~「第7期日程」~体験・見学 募集中!!
7月 6日 20日 27日
8月 3日 17日 24日 31日
9月 14日 21日 28日
(教室は全て土曜日 7月6日、9月21日は屋外活動の日)
場所・・・和歌山市中島452-7 ユタカ創造ビル2階
「クラス」
① グループ・個人授業専用クラス【9時~10時半】
(友達同士で運動をしたい。苦手な運動を克服したいお子さんはこちらへ)
② 体力づくりコース【10時45分~11時45分】
(新しい友達作りを経験したい。競技スポーツに必要な基礎体力を養いたいお子さんはこちら)
「体験料金」
① 1,980 円 / 回 (参加人数で分担)
② 1,050 円 / 回 (体験後の入会で料金は月会費に充当、但し体験は先着3名まで)
【お問い合わせ】
下記のメールまたはFAXにて受け付けています。
→メール th-protection@wit.ocn.ne.jp
(24時間可能)
→FAX 073-462-0964(8時~22時)
~健康運動推進オフィス~トータルヘルスプロテクション さかぐち まで
Posted by マーク at
18:49
│Comments(0)
2013年06月03日
トレーニング用具か遊び道具か
【6月1日】 『バランスボール』
(記事の後半には第7期のお知らせがあります。そちらもご覧ください)
梅雨っぽい、どっちつかずの空模様の週末でした
再来週になりますが、22日の屋外活動でも雨が降らなければこれはもう『晴れ男』を名乗ってもいいかもしれない
そんなことを今から考えています
どうでもよすぎました
さて、前期“3月23日の教室”で『バランスボールに乗れるようになってもらおう』と目論んで以来、度々子ども達にはバランスボールに触れさせています
まぁなかなか思うようにはいっていないようですけど
止まっている瞬間を撮ろうと何度もチャレンジした結果、ずーっとこんな感じだったのでもうこのまま
子ども達が集中力を発揮する瞬間
それは指導者が練りに練った意味のある練習プログラムを作成し、その意味が伝わった時
ではなく
遊びになった瞬間
子どもの集中力は跳ね上がります
そういう意味で、昨日はバランスボールが良い遊び道具になったようです
結果はどうあれ
みんな集中してボールに取り組む姿を見せてくれました
そして着実に成果のでている子どもも
-少しずつ動きが変わってくる-そういうのを見るのはとても良い物です(^^)
【お知らせ】
~「第7期日程」~体験・見学 募集中!!
7月 6日 20日 27日
8月 3日 17日 24日 31日
9月 14日 21日 28日
(教室は全て土曜日。7月6日、9月21日は屋外活動の日)
「クラス」
① グループ・個人授業専用クラス【9時~10時半】
(友達同士で運動をしたい。苦手な運動を克服したいお子さんはこちらへ)
② 体力づくりコース【10時45分~11時45分】
(新しい友達作りを経験したい。競技スポーツに必要な基礎体力を養いたいお子さんはこちら)
「体験料金」
① 1,980 円 / 回 (参加人数で分担)
② 1,050 円 / 回 (体験後の入会で料金は月会費に充当、但し体験は先着3名まで)
【お問い合わせ】
下記のメールまたはFAXにて受け付けています。
→メール th-protection@wit.ocn.ne.jp
(24時間可能)
→FAX 073-462-0964(8時~22時)
~健康運動推進オフィス~トータルヘルスプロテクション さかぐち まで
(記事の後半には第7期のお知らせがあります。そちらもご覧ください)
梅雨っぽい、どっちつかずの空模様の週末でした
再来週になりますが、22日の屋外活動でも雨が降らなければこれはもう『晴れ男』を名乗ってもいいかもしれない
そんなことを今から考えています
どうでもよすぎました
さて、前期“3月23日の教室”で『バランスボールに乗れるようになってもらおう』と目論んで以来、度々子ども達にはバランスボールに触れさせています
まぁなかなか思うようにはいっていないようですけど
止まっている瞬間を撮ろうと何度もチャレンジした結果、ずーっとこんな感じだったのでもうこのまま
子ども達が集中力を発揮する瞬間
それは指導者が練りに練った意味のある練習プログラムを作成し、その意味が伝わった時
ではなく
遊びになった瞬間
子どもの集中力は跳ね上がります
そういう意味で、昨日はバランスボールが良い遊び道具になったようです
結果はどうあれ
みんな集中してボールに取り組む姿を見せてくれました
そして着実に成果のでている子どもも
-少しずつ動きが変わってくる-そういうのを見るのはとても良い物です(^^)
【お知らせ】
~「第7期日程」~体験・見学 募集中!!
7月 6日 20日 27日
8月 3日 17日 24日 31日
9月 14日 21日 28日
(教室は全て土曜日。7月6日、9月21日は屋外活動の日)
「クラス」
① グループ・個人授業専用クラス【9時~10時半】
(友達同士で運動をしたい。苦手な運動を克服したいお子さんはこちらへ)
② 体力づくりコース【10時45分~11時45分】
(新しい友達作りを経験したい。競技スポーツに必要な基礎体力を養いたいお子さんはこちら)
「体験料金」
① 1,980 円 / 回 (参加人数で分担)
② 1,050 円 / 回 (体験後の入会で料金は月会費に充当、但し体験は先着3名まで)
【お問い合わせ】
下記のメールまたはFAXにて受け付けています。
→メール th-protection@wit.ocn.ne.jp
(24時間可能)
→FAX 073-462-0964(8時~22時)
~健康運動推進オフィス~トータルヘルスプロテクション さかぐち まで
Posted by マーク at
08:17
│Comments(0)
2013年06月01日
6月度は3回開催!!
今日から6月ですね。今年の折り返し月ですが、あまりピンときませんね。
さて、私マークが一足先に、総合型地域スポーツクラブの教室の模様をお送りします。 実は今日の開催分は前回がお休みになった所謂“振り替え”というやつですね。よって今月は通常の2回開催から3回になっています。
そんな、本日のテーマはテッパンメニュベスト3と言っていい・・・
『ロープ運動』の日です
写真は大縄を回しているように見えるかもしれませんが、“回さない”大縄跳びです。 何故回さないかは、色々と理由がありますが、一番大きい理由は・・・
皆が同じ流れの中で動ける事!!
何分、5歳から11歳までで、しかも20名以上で実施していますので、回すともう(^O^)汗 それに、回さなくても、普通は面白くないと思われがちな10.11歳チームの皆も、喜んで飛んだりくぐったりしています。
そして、後半は、私がテッパン化したいと企んでいるコチラ!!
“タッチフットボ~ル”
12歳までの公式ボールを購入しました。
先ずは、コーチである私が、熱くないとね(^^)/
しかし、人数が増えてビブスも足りなく・・・まぁね、こども達は何故かこれを着るのを嫌がるんでね(笑)
今はまだローカルルールでやってます。 でもそんなルールも直ぐに覚えて、小さい子達も必死に大きいお姉ちゃん達にもまれてますよ(^○^)
次回は、翌6月8日です。
さて、私マークが一足先に、総合型地域スポーツクラブの教室の模様をお送りします。 実は今日の開催分は前回がお休みになった所謂“振り替え”というやつですね。よって今月は通常の2回開催から3回になっています。
そんな、本日のテーマはテッパンメニュベスト3と言っていい・・・
『ロープ運動』の日です
写真は大縄を回しているように見えるかもしれませんが、“回さない”大縄跳びです。 何故回さないかは、色々と理由がありますが、一番大きい理由は・・・
皆が同じ流れの中で動ける事!!
何分、5歳から11歳までで、しかも20名以上で実施していますので、回すともう(^O^)汗 それに、回さなくても、普通は面白くないと思われがちな10.11歳チームの皆も、喜んで飛んだりくぐったりしています。
そして、後半は、私がテッパン化したいと企んでいるコチラ!!
“タッチフットボ~ル”
12歳までの公式ボールを購入しました。
先ずは、コーチである私が、熱くないとね(^^)/
しかし、人数が増えてビブスも足りなく・・・まぁね、こども達は何故かこれを着るのを嫌がるんでね(笑)
今はまだローカルルールでやってます。 でもそんなルールも直ぐに覚えて、小さい子達も必死に大きいお姉ちゃん達にもまれてますよ(^○^)
次回は、翌6月8日です。
Posted by マーク at
19:42
│Comments(0)