2011年12月19日
体験会終了!!
(12月17日)無事に終了しまた---------
『紀ッズリートアスレチック教室 無料体験会』
当日、天候がちょっと心配されましたが明けてみればそんな心配はまったくいらず晴れてよかった―
残念ながら“大盛況”という訳にはいきませんでしたが、それでも・・・だからこそ来てくれた子どもに楽しく運動して欲しい正直、プログラムの内容をギリギリまで『あれをしよーかな~??やっぱりこっちかな??』なんて考えていました
この『紀ッズリートアスレチック教室』は以前より行われていた運動教室をリニューアルしたものになります。新しいお友達と一緒に運動をすると私たち指導する側もとても勉強になります
「あ~この説明は慣れていない子には伝わらないのか。」「この運動は初めてやるとこんな風になるのか。」ずっと一緒に運動をしてきた子ども達だけをみていると、いつの間にか忘れてしまします。
今回は僕もとても良い緊張感を味わえました
さて、肝心の子ども達はというと・・・
以前の教室から継続の子どもは、新しい友達がいる事に“ドキドキ”
『えーいつもと全然違うやんっ!!』と子どもに思わずツッコンでしまいました(笑)
新規の子どもも、全く人見知りや物おじすることなく自分からガンガン動いて、教室に来たというよりも“遊びに来た!!”という感じで楽しんでくれたので良かったです
さて
とにもかくにも『紀ッズリートアスレチック教室』はスタート致しました
第1回目の教室は新年1月7日(土) 9:30より開講します。
興味をお持ちいただいた方は是非『紀ッズリートアスレチック教室』にご連絡ください
『紀ッズリートアスレチック教室 無料体験会』
当日、天候がちょっと心配されましたが明けてみればそんな心配はまったくいらず晴れてよかった―
残念ながら“大盛況”という訳にはいきませんでしたが、それでも・・・だからこそ来てくれた子どもに楽しく運動して欲しい正直、プログラムの内容をギリギリまで『あれをしよーかな~??やっぱりこっちかな??』なんて考えていました
この『紀ッズリートアスレチック教室』は以前より行われていた運動教室をリニューアルしたものになります。新しいお友達と一緒に運動をすると私たち指導する側もとても勉強になります
「あ~この説明は慣れていない子には伝わらないのか。」「この運動は初めてやるとこんな風になるのか。」ずっと一緒に運動をしてきた子ども達だけをみていると、いつの間にか忘れてしまします。
今回は僕もとても良い緊張感を味わえました
さて、肝心の子ども達はというと・・・
以前の教室から継続の子どもは、新しい友達がいる事に“ドキドキ”
『えーいつもと全然違うやんっ!!』と子どもに思わずツッコンでしまいました(笑)
新規の子どもも、全く人見知りや物おじすることなく自分からガンガン動いて、教室に来たというよりも“遊びに来た!!”という感じで楽しんでくれたので良かったです
さて
とにもかくにも『紀ッズリートアスレチック教室』はスタート致しました
第1回目の教室は新年1月7日(土) 9:30より開講します。
興味をお持ちいただいた方は是非『紀ッズリートアスレチック教室』にご連絡ください
Posted by マーク at
00:17
│Comments(1)
2011年12月10日
子ども健康調査??
おはようございます
昨日(12/9)は朝からメチャクチャ寒かったですね~
寒さにはめっぽう弱い・・・どうも講師の“しんいち”です
少し硬い話・・・なのですが、木曜日のニュースに文部科学省から『23年度 学校保健統計調査』の結果が発表されました
いつも新学期が始まってすぐに行う身長・体重や視力を計るアレをまとめたものです
記事では『体重』にトピックが当てられていましたが、私個人としては『裸眼視力』の方が気になります
結果だけを抜粋すると・・・
【裸眼視力1.0未満の者】
幼稚園 25.48% 小学校29.91% 中学校51.59% 高等学校60.93%
【裸眼視力0.3未満の者】
幼稚園 0.57% 小学校7.95% 中学校22.25% 高等学校33.36%
幼稚園児の視力ってどれくらい正確に測れるんだろう??っていう疑問はもちつつ(笑)
実際、メガネをかけている子どもって昔よりも多いな~と感じています
パソコンや携帯型ゲーム機が生まれた時からあり、さらには3Dテレビや3Dゲーム機なんて物まで、これからもっと一般的になっていったら・・・・
子どもに限らず大人も、日本人の目は大丈夫かな~~と考える訳です
・・・かく言う私も【裸眼視力0・1未満の者】だったりしますが
さてさて、いよいよ来週12月17日(土)に迫った『紀ッズリートアスレチック教室開講 無料体験会!!』
打ち合わせも“詰め”の部分まできています
当日、沢山の子ども達と一緒に運動ができればいいな~
昨日(12/9)は朝からメチャクチャ寒かったですね~
寒さにはめっぽう弱い・・・どうも講師の“しんいち”です
少し硬い話・・・なのですが、木曜日のニュースに文部科学省から『23年度 学校保健統計調査』の結果が発表されました
いつも新学期が始まってすぐに行う身長・体重や視力を計るアレをまとめたものです
記事では『体重』にトピックが当てられていましたが、私個人としては『裸眼視力』の方が気になります
結果だけを抜粋すると・・・
【裸眼視力1.0未満の者】
幼稚園 25.48% 小学校29.91% 中学校51.59% 高等学校60.93%
【裸眼視力0.3未満の者】
幼稚園 0.57% 小学校7.95% 中学校22.25% 高等学校33.36%
幼稚園児の視力ってどれくらい正確に測れるんだろう??っていう疑問はもちつつ(笑)
実際、メガネをかけている子どもって昔よりも多いな~と感じています
パソコンや携帯型ゲーム機が生まれた時からあり、さらには3Dテレビや3Dゲーム機なんて物まで、これからもっと一般的になっていったら・・・・
子どもに限らず大人も、日本人の目は大丈夫かな~~と考える訳です
・・・かく言う私も【裸眼視力0・1未満の者】だったりしますが
さてさて、いよいよ来週12月17日(土)に迫った『紀ッズリートアスレチック教室開講 無料体験会!!』
打ち合わせも“詰め”の部分まできています
当日、沢山の子ども達と一緒に運動ができればいいな~
Posted by マーク at
08:20
│Comments(0)
2011年12月06日
“無料”体験は・・・
最初で最後です。冒頭、お詫び申し上げます。前回の日記で、『最初で最後の体験会』と書きましたが、“無料”が抜けていました。改めまして・・・
訂正して、お詫び申し上げます。
無料≒サービス という現在の主流でもありますが、これは結構私どもでも課題として吟味致しました。
教室がスタートしましたら、またご案内申し上げたいと思いますが、“無料”での体験会は今回が最初で最後です。
その体験会は・・・
12月17日(土)です。
ご案内ページはこちら
→http://www.jtw.zaq.ne.jp/hft-pro/kidslete-ac.html
尚、折込みチラシ(リビング紙内)が今週末に入ります。但し、近隣半径2キロ圏内ですが・・・
お誘い合わせの上、一度体験してみてください。
以上です。有難うございます。
訂正して、お詫び申し上げます。
無料≒サービス という現在の主流でもありますが、これは結構私どもでも課題として吟味致しました。
教室がスタートしましたら、またご案内申し上げたいと思いますが、“無料”での体験会は今回が最初で最後です。
その体験会は・・・
12月17日(土)です。
ご案内ページはこちら
→http://www.jtw.zaq.ne.jp/hft-pro/kidslete-ac.html
尚、折込みチラシ(リビング紙内)が今週末に入ります。但し、近隣半径2キロ圏内ですが・・・
お誘い合わせの上、一度体験してみてください。
以上です。有難うございます。
Posted by マーク at
20:57
│Comments(0)