2015年12月26日
今年最後の
アスレチック教室の日でした。Xmasも終わったせいか・・・
“ほぼ”全員出席!!
一人だけお休みでしたが、最後は賑やかに出来て良かったです。。
ということで、年内最終回ということもありますが、当クラスが2週間に一度の開催で、6回分を一つの括りとしているプログラム構成で実施していることもあり、本日がその「6回目」という日でした。
6回目は毎回決まったテーマにしてあり・・・・
『みんなで遊びを考えよう!!』
なんですが、今日は、私がいくつか用意した普段のプログラムではやらない運動遊びをいくつかこども達に提示しました。 その遊びに必要なアイテムを見せつつ、中身は話さずに多数決で決めたところ・・・
こちらに決定(^^♪ 風船遊び~~
風船はなぜだか、大人でもチョッとワクワクしませんか?
しかし今日は、風船と向き合っているこども達を見た時に、ふと「なんか皆大きくなったなぁ~」と思いました。 少し遠くから見ても大丈夫になったからですかね。
来年も変わらず開催する予定です。 一人でも多くのこども達に、身体を動かす楽しさを知ってほしいですね。
引き続き、よろしくお願いいたします。
今季(12月~2月)のアスレチック教室は、以下の通りです。
※開始時間は11時00分~です。
12/12 終了
12/26 終了
1/9
1/23
2/13
2/27
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
“ほぼ”全員出席!!
一人だけお休みでしたが、最後は賑やかに出来て良かったです。。
ということで、年内最終回ということもありますが、当クラスが2週間に一度の開催で、6回分を一つの括りとしているプログラム構成で実施していることもあり、本日がその「6回目」という日でした。
6回目は毎回決まったテーマにしてあり・・・・
『みんなで遊びを考えよう!!』
なんですが、今日は、私がいくつか用意した普段のプログラムではやらない運動遊びをいくつかこども達に提示しました。 その遊びに必要なアイテムを見せつつ、中身は話さずに多数決で決めたところ・・・
こちらに決定(^^♪ 風船遊び~~
風船はなぜだか、大人でもチョッとワクワクしませんか?
しかし今日は、風船と向き合っているこども達を見た時に、ふと「なんか皆大きくなったなぁ~」と思いました。 少し遠くから見ても大丈夫になったからですかね。
来年も変わらず開催する予定です。 一人でも多くのこども達に、身体を動かす楽しさを知ってほしいですね。
引き続き、よろしくお願いいたします。
今季(12月~2月)のアスレチック教室は、以下の通りです。
※開始時間は11時00分~です。
1/9
1/23
2/13
2/27
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
2015年12月19日
2年目も
無事に終了致しました、本日の“スポーツパーク教室”ですが、全員出席とはなりませんでした。 残念ですね。
さて、今月~2月までは『スポーツ風鬼ごっこ&ダッシュ』をテーマとして実施していますが、メンズのみの教室ゆえ、短距離走やクイックネスな動きのゲームは皆大好きです。 私もそうでした。
今日は、クイックネス&アジリティー要素一杯の動きを入れた4種類のタイム測定を行いました。 いつもと一つ違ったのはある事を取り入れたこと。
それは・・・
世間でいうところの、“罰ゲーム”です。
タイムが最下位になった場合、『体育館のモップ掛けを2往復する』というものですが、
これ・・・
盛り下がり↓ました。
発奮するどころか、見る見る落ちるテンションに、止めました・・・泣
1種目終わった時点で、こども達同士の中では、大体の順位が分かるせいか、上位の子は伸び伸びやるし、そうでない子はドンドン下がる・・・
ゆとり〇育のせい??
はたまた個人的なこと??
中々考えさせられる今年最後のスポーツパーク教室でした。
ただ・・・
やる気のない態度には私、厳しいですよ!! その空気が伝染しますからね。
最後は全員で、感謝の気持ちを込めてモップ掛けを行いました。
今季のスポーツパーク教室は、以下の通りです。
※開始時間は11時~です。
12/5 終了
12/19 終了
1/16
1/30
2/6
2/20
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
さて、今月~2月までは『スポーツ風鬼ごっこ&ダッシュ』をテーマとして実施していますが、メンズのみの教室ゆえ、短距離走やクイックネスな動きのゲームは皆大好きです。 私もそうでした。
今日は、クイックネス&アジリティー要素一杯の動きを入れた4種類のタイム測定を行いました。 いつもと一つ違ったのはある事を取り入れたこと。
それは・・・
世間でいうところの、“罰ゲーム”です。
タイムが最下位になった場合、『体育館のモップ掛けを2往復する』というものですが、
これ・・・
盛り下がり↓ました。
発奮するどころか、見る見る落ちるテンションに、止めました・・・泣
1種目終わった時点で、こども達同士の中では、大体の順位が分かるせいか、上位の子は伸び伸びやるし、そうでない子はドンドン下がる・・・
ゆとり〇育のせい??
はたまた個人的なこと??
中々考えさせられる今年最後のスポーツパーク教室でした。
ただ・・・
やる気のない態度には私、厳しいですよ!! その空気が伝染しますからね。
最後は全員で、感謝の気持ちを込めてモップ掛けを行いました。
今季のスポーツパーク教室は、以下の通りです。
※開始時間は11時~です。
12/5 終了
12/19 終了
1/16
1/30
2/6
2/20
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
2015年12月12日
半分でした。
本日のアスレチック教室の参加者・・・
12月に入り、風邪やインフルエンザでないことを祈ります。
そんな今日からは、区切りとしての冬季プログラム(全6回)です。 テーマは・・・
“たんきょり走”
まさに短距離です。
10メートル
15メートル
20メートル
ただし、普通には走りません 笑
10メートルは・・・後ろ走り
15メートルは・・・横走り
20メートルは・・・前走り
全て2回ずつ測定したのですが、ほとんどの距離でほとんどのこども達が2回目に記録を伸ばしました。
私的には1回目の方が良い記録が出ると思っていたので、かなりビックリです。
この教室では普段こうした記録を計ることはあまりないので、慣れていないのかもしれません。
そして “泣きの一回” を提案したら全員参加しました(^O^)/
しかも、選んだ種目はこれまた全員同じやつです。
さてどの種目だったでしょぅか?笑
今季のアスレチック教室は、以下の通りです。
※開始時間は10時45分~です。
12/12 終了
12/26
1/9
1/23
2/13
2/27
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
12月に入り、風邪やインフルエンザでないことを祈ります。
そんな今日からは、区切りとしての冬季プログラム(全6回)です。 テーマは・・・
“たんきょり走”
まさに短距離です。
10メートル
15メートル
20メートル
ただし、普通には走りません 笑
10メートルは・・・後ろ走り
15メートルは・・・横走り
20メートルは・・・前走り
全て2回ずつ測定したのですが、ほとんどの距離でほとんどのこども達が2回目に記録を伸ばしました。
私的には1回目の方が良い記録が出ると思っていたので、かなりビックリです。
この教室では普段こうした記録を計ることはあまりないので、慣れていないのかもしれません。
そして “泣きの一回” を提案したら全員参加しました(^O^)/
しかも、選んだ種目はこれまた全員同じやつです。
さてどの種目だったでしょぅか?笑
今季のアスレチック教室は、以下の通りです。
※開始時間は10時45分~です。
12/12 終了
12/26
1/9
1/23
2/13
2/27
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
2015年12月05日
冬季プログラム
の初日を迎えました、本日のスポーツパーク教室ですが、今年としては年内あと2回となりました。
相変わらずの少数精鋭(苦笑)&メンズonlyということで、今季は・・・・・
『鬼ごっこ(スポーツ形式)&ダッシュ』 です。
ダッシュと名付けた補強運動にも力を入れます(^O^)/
そんな初回、クイックネスな動きのテストを3種類実施しました。
①直線
②サークル
③ボックス
の3つの形状を利用して素早さの測定をしました。
気がつけば、『タイム短縮』というゲームになり!(^^)! 全ての時間を費やしました。 ま、予定通りにはいきません。
が・・・
ストップウォッチをのぞき込む度に、悔しがったり、また大喜びしたりと、鬼ごっこ以上に盛り上がりましたね
今季のスポーツパーク教室は、以下の通りです。
※開始時間は11時~です。
12/5 終了
12/19
1/16
1/30
2/6
2/20
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
相変わらずの少数精鋭(苦笑)&メンズonlyということで、今季は・・・・・
『鬼ごっこ(スポーツ形式)&ダッシュ』 です。
ダッシュと名付けた補強運動にも力を入れます(^O^)/
そんな初回、クイックネスな動きのテストを3種類実施しました。
①直線
②サークル
③ボックス
の3つの形状を利用して素早さの測定をしました。
気がつけば、『タイム短縮』というゲームになり!(^^)! 全ての時間を費やしました。 ま、予定通りにはいきません。
が・・・
ストップウォッチをのぞき込む度に、悔しがったり、また大喜びしたりと、鬼ごっこ以上に盛り上がりましたね
今季のスポーツパーク教室は、以下の通りです。
※開始時間は11時~です。
12/5 終了
12/19
1/16
1/30
2/6
2/20
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html