読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
プロフィール
マーク
マーク
主宰者 坂口 まさし

大阪体育大学在籍中から、こどものスポーツ教室での指導を始める。
中でも、スキーや野外活動は多く、社会人となってからは、首都圏で展開する
スイミングクラブを中心としたスポーツ活動を展開する。

その後、動きと安全性に優れたトレーニングメソッドを習得し、2007年、こども運動教室「動き開花スクール」を主宰する。
2011年には、「紀ッズリートアスレチック教室」と改め、和歌山県のこども達の体力向上に微力ながら貢献している。

〇保有資格
健康運動指導士
教員免許(中学・高校保健体育1級)
一社鬼ごっこ協会公認コーチ・審判員
その他運動・トレーニング関連資格保有

2014年04月26日

1対5で

タッチフットボールをしました。 楽勝かと思いきや・・・

2点(2回)取られました。。。

しかもその5人の年齢合計“34歳”ですik_94

今年1月から、こどもの運動教室は2つに分かれまして、“アスレチック教室” と “スポーツパーク教室” の二つになりました。

今日は“アスレチック教室”の方です。

天気もいいので外で・・・(※サッカークラブが使っています)と思いましたが。
4/26の安原小学校運動場


2つに分かれたのは、いくつか理由があります。 一番大きな理由は・・・

「人数と年齢幅が大きく増えたから」です。

そこで、遊びとしてのスポーツにより特化させた“スポーツパーク”を新設致しました。こちらは原則第1第3土曜日開催です。 よって、今日のクラスは、運動遊びとしてのアスレチック教室となりましたが、全員常連と言っていいこども達だったので、ほぼ、スポーツ系のプログラムで実施しました。

計34歳 VS 一人47歳 

という対戦が実現しました。


一人47歳は、ディフェンス専門です。  おまけにパスを2本許してしまうという・・・ik_87
こども達は、途中、、、「先生、作戦タイムちょうだい!!」という熱の入れよう(^O^)


それでいいんです。スポーツの語源は、気晴らし・遊び なんだから。 真剣に遊ぶ!! だから楽しい♫



次の開催日は、5月10日(土) 11時00分~です。見学・体験は随時募集しています。こちらまで!!(^O^)


~安原スポーツクラブ事務局~

⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
  


Posted by マーク at 15:03Comments(0)アスレチック教室

2014年04月19日

タッチフットボール2回目

でした。 時間内に終わらせてあげられなかったので、反省しています。

ミニゲームで引っ張り過ぎました(+o+)

さて、正式にスタートして本日が2回目となりました、スポーツパーク教室ですが、前回(初回)ミーティングで決めたルールをこどもたちも良く理解していれていて、スムーズにプログラムが進みました。
ビブスと時計とホイッスル


大まかな流れは・・・

1.ウォーミングup(マイクロハードメール使用)
 ⇒コーディネーション走(20m)
 ⇒前後ジャンプ&リターン等

2.ミニゲーム(5対5)

3.補強トレーニング
 ⇒ショーパスドリル

4.クールダウン体操


と言う感じでした。


私自身も初めての試みで始めた教室ですが、シーズンごとにさまざまなスポーツを体験させてあげたいと思っています。

スポーツを楽しむには、3つの大きなポイントがあります。

その1 ルールを理解する
その2 仲間を理解する
その3 自ら楽しむ

回を重ねるごとに、少しづつ上記のことをスポーツを実践する中で、体感してほしいとち思います。



次の開催日は、5月3日(土) 10時45分~です。見学・体験は随時募集しています。こちらまで!!(^O^)


~安原スポーツクラブ事務局~

⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで





  


Posted by マーク at 14:47Comments(0)スポーツパーク教室

2014年04月12日

4年前を

思い出す今日の開始人数ですが・・・

2名!!(最終的に4名) しかも、内1名は体験に来てくれた女の子。 でもマーク、やることは決まっているのでいつも通り淡々と・・・笑

本日のテーマ「リフティング & 脳トレエクササイズ(間違い探し)」

どういう組み合わせかって??

つまり・・・「動」と「静」だな。

この2つのプログラムを概ね、3分間隔で交互に実施します。 ※ボクシングを真似たのではありません。

アスレチック教室なので、リフティングがメインのように感じますが、そこは正直どちらでも良いと思うのです。こども達が決める事なので・・・

どうも昔ほどではないにせよ、運動やスポーツは得意な、もっとベタに言うと“上手”に出来なければやつてはいけないみたいな風潮ってないでしょうか?

折角こどもの時に慣れ親しんでも、大人になると見事に忘れられてしまう・・・

今日のこども達には、そうは絶対になってほしくないと切に願います。


ちょっと、、、マジメやったかな~(^O^)





次の開催日は、4月26日(土) 11時00分~です。見学・体験は随時募集しています。こちらまで!!(^O^)


~安原スポーツクラブ事務局~

⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
  


Posted by マーク at 16:31Comments(0)アスレチック教室

2014年04月05日

9名で

スタート致しました、今春からの新クラス“スポーツパーク”教室!! これまでは体験会でしたが、本日から正式にスタートしました。

以外と少ないのは・・・???


春休み?? 


のせいにしたい 笑


ということで、記念すべき第1回ということで、体育館に隣接された会議室で、コアなメンバーとなるであろう9名のごとも達に、今後の展開やルールについて少し真面目に話をさせて頂きました。

今期(春季)のスポーツ種目は・・・

『タッチフットボール』です。

小学生用公式ボール




本日の流れは、以下の通りです。

1.ウォームアップ 動的ストレッチ
2.4つの種目で体力測定(ダッシュ・クイックネス)
3.パス練習
4.ラン&キャッチ



今日はゲームをしなかった代わりに、体力測定をガチで実施しました。内容は・・・

⇒return&dash(20m)
⇒クイックネス(前後・左右・クロスカントリー)

体力測定結果


この集中力がいいですね。

次回はもう少し増えてくれることを祈って、ゲームが出来ることを期待しています。

次の開催日は、4月19日(土) 10時45分~です。見学・体験は随時募集しています。こちらまで!!(^O^)


~安原スポーツクラブ事務局~

⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
  


Posted by マーク at 15:29Comments(0)スポーツパーク教室