2016年02月27日
今年度の
最終回を無事に終わりました、本日のアスレチック教室ですが、欠席も多く・・・泣
色々あるとは思うのですが、年度最終回としては正直寂しさを拭えませんでした。。 冒頭からネガティブ発言で失礼しました。
気を取り直して今日は、「ポートボール」を実施しました。過去に何度か取り入れましたが、未経験のこども達もいたので、まずはボール扱いから!!
但し・・・・
イメージphotoは✖で・・・
そこまで今日は気が回りませんでした (;´・ω・)
ま、とにかく、最後の10分はゲームをしたのですが、親馬鹿ならずとも、コーチ馬鹿ですかね? みんな・・・
めちゃめちゃ成長してたんですよ~
そのことだけはちゃんと書いておこうと思います。
気が付けば、このクラスも丸6年です。最初の頃の1年生はもう卒業です涙 でも、うれしいですね。
さて来月は、26日に開催予定の「第7回安原スポーツフェスティバル」まで、教室はお休みです。
なので・・・
それまでにある3回の土曜日(3/5.12.19)で、こどもと運動に関するコラムを書いてみたいと思います。
テーマは・・・
その時のお楽しみということで(^O^)/
しかし今日は暖かな一日ですね。 間違いなく咲いていました梅の花桜の花が(^^♪
次回は、3/19のコラムで!!
色々あるとは思うのですが、年度最終回としては正直寂しさを拭えませんでした。。 冒頭からネガティブ発言で失礼しました。
気を取り直して今日は、「ポートボール」を実施しました。過去に何度か取り入れましたが、未経験のこども達もいたので、まずはボール扱いから!!
但し・・・・
イメージphotoは✖で・・・
そこまで今日は気が回りませんでした (;´・ω・)
ま、とにかく、最後の10分はゲームをしたのですが、親馬鹿ならずとも、コーチ馬鹿ですかね? みんな・・・
めちゃめちゃ成長してたんですよ~
そのことだけはちゃんと書いておこうと思います。
気が付けば、このクラスも丸6年です。最初の頃の1年生はもう卒業です涙 でも、うれしいですね。
さて来月は、26日に開催予定の「第7回安原スポーツフェスティバル」まで、教室はお休みです。
なので・・・
それまでにある3回の土曜日(3/5.12.19)で、こどもと運動に関するコラムを書いてみたいと思います。
テーマは・・・
その時のお楽しみということで(^O^)/
しかし今日は暖かな一日ですね。 間違いなく咲いていました
次回は、3/19のコラムで!!
2016年02月20日
120センチの
長さの“もの”を買わなければいけなかったのですが、、、30センチ長いのにしてしまいました(;´・ω・)
交換もできたのですが、
色々と考えて・・・
こうなりました!!
さて、本日はスポーツパークの日ですが、先日よりご案内させて頂いている通り、今回を最終回とさせて頂きます。今後の予定を改めてご案内申し上げます。
ついては、翌3月26日(土)に、、、
『第7回安原スポーツフェスティバル』
のプログラムにおいて、スポーツパーク教室に変わる、新しいプログラムを公開致します。それまでのひと月強は少し寂しいのですが、ご容赦ください。
本件をこども達に説明したら、最初は・・・
「えっ!! バスケとか他のスポーツできやんようになるん?」
と聞いてきました。
当然ですよね。
それで私はこう答えました。
「時々は他のスポーツもするけど、メインじゃなくなるんやで! でも和歌山では初めて正式にやるスポーツやから、他のクラブにも声をかけて試合とかするで。」
こども達もそれを聞くと・・・
「へぇ~~ ってことは、俺たちが初代やん!!」
「初代」
この言葉が凄く響いたみたいで、一気にノリが笑
そこからは質問攻めです。
詳しくはまた本ブログでお知らせしていきます。
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
交換もできたのですが、
色々と考えて・・・
こうなりました!!
さて、本日はスポーツパークの日ですが、先日よりご案内させて頂いている通り、今回を最終回とさせて頂きます。今後の予定を改めてご案内申し上げます。
ついては、翌3月26日(土)に、、、
『第7回安原スポーツフェスティバル』
のプログラムにおいて、スポーツパーク教室に変わる、新しいプログラムを公開致します。それまでのひと月強は少し寂しいのですが、ご容赦ください。
本件をこども達に説明したら、最初は・・・
「えっ!! バスケとか他のスポーツできやんようになるん?」
と聞いてきました。
当然ですよね。
それで私はこう答えました。
「時々は他のスポーツもするけど、メインじゃなくなるんやで! でも和歌山では初めて正式にやるスポーツやから、他のクラブにも声をかけて試合とかするで。」
こども達もそれを聞くと・・・
「へぇ~~ ってことは、俺たちが初代やん!!」
「初代」
この言葉が凄く響いたみたいで、一気にノリが笑
そこからは質問攻めです。
詳しくはまた本ブログでお知らせしていきます。
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
2016年02月13日
3分間走る
って、改めてしんどいと分かりました。 相手がいるとこの“3分間”は、大変効果的です。
本日は暖かな一日での、アスレチック教室です(^^♪
ただ残念ながら、メンバーは半分以上がお休みで・・・・苦笑 どうしようもないことですが、来てくれたこども達と、目一杯運動をしました。
プログラムのメインは「鬼ごっこ(スポーツ風)」ですが、ボールを使うコーディネーション系の運動と大繩飛びで、準備運動は万全です!!
人数が少なかったので、従来のルールを少し変えて、アメフトの要領で、オフェンスとディフェンスを3分ごとに交代しながらゲームを進めました。
6分を終えて、こども達を見た時に思ったのです。
もうすぐ、走る体力はこの子達に負けるんだ・・・・と。。。
嬉しいことですが、反面、自身の体力低下も無視できませんね(#^.^#)
そして・・・
いつも控えめなメンバーの女の子が、くれました~
一日早い、〇レンタインデークッキー
40歳若い女子からのサプライズに、これまた年を感じます。でもうれしいですね~
ありがとう!!!
今季(12月~2月)のアスレチック教室は、次回最終回です。
※開始時間は11時00分~です。
12/12 終了
12/26 終了
1/9 終了
1/23 終了
2/13 終了
2/27
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
本日は暖かな一日での、アスレチック教室です(^^♪
ただ残念ながら、メンバーは半分以上がお休みで・・・・苦笑 どうしようもないことですが、来てくれたこども達と、目一杯運動をしました。
プログラムのメインは「鬼ごっこ(スポーツ風)」ですが、ボールを使うコーディネーション系の運動と大繩飛びで、準備運動は万全です!!
人数が少なかったので、従来のルールを少し変えて、アメフトの要領で、オフェンスとディフェンスを3分ごとに交代しながらゲームを進めました。
6分を終えて、こども達を見た時に思ったのです。
もうすぐ、走る体力はこの子達に負けるんだ・・・・と。。。
嬉しいことですが、反面、自身の体力低下も無視できませんね(#^.^#)
そして・・・
いつも控えめなメンバーの女の子が、くれました~
一日早い、〇レンタインデークッキー
40歳若い女子からのサプライズに、これまた年を感じます。でもうれしいですね~
ありがとう!!!
今季(12月~2月)のアスレチック教室は、次回最終回です。
※開始時間は11時00分~です。
2/27
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
2016年02月06日
残り2回と
なりました、「スポーツパーク教室」ですが、3月はお休みを頂いて、4月より一つの運動遊びを軸とした新しいプログラムにチェンジします。
詳細のご案内までもうしばしお待ちください。
ということで、本日もミニバスケットボールです。 ウォームアップからゲームまでほぼ、ミニバスのチーム並みのトレーニングを課しました。
相変わらず、座るのが上手なこども達(笑)ですが、シュートのコツを伝えたら、凄い集中力で練習していたのが印象的でした。
そして・・・
隣のグラウンドでは、同じくバスケットボールのボードとリングの修理中でした。長らく使用不可だったので、あり難いですね。
運動・スポーツに限らず、それに必要な道具は大事にしてほしいですよね。
本当に「古い」という理由だけで、使えなくなったのでしょうか? 今日はそんなことを思いながらこの作業を拝見していました。
スポーツパーク教室としては、次回が最終回です。
※開始時間は10時45分~です。
2/20
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
詳細のご案内までもうしばしお待ちください。
ということで、本日もミニバスケットボールです。 ウォームアップからゲームまでほぼ、ミニバスのチーム並みのトレーニングを課しました。
相変わらず、座るのが上手なこども達(笑)ですが、シュートのコツを伝えたら、凄い集中力で練習していたのが印象的でした。
そして・・・
隣のグラウンドでは、同じくバスケットボールのボードとリングの修理中でした。長らく使用不可だったので、あり難いですね。
運動・スポーツに限らず、それに必要な道具は大事にしてほしいですよね。
本当に「古い」という理由だけで、使えなくなったのでしょうか? 今日はそんなことを思いながらこの作業を拝見していました。
スポーツパーク教室としては、次回が最終回です。
※開始時間は10時45分~です。
2/20
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html