2021年10月30日
小5からは勉強??
このblogの2回前・・・つまり、9/25には、残暑厳しき30度!! と書いてあります笑。
そんな今日は10月の最終土曜日です、しかも明後日には11月と。
季節の移り変わりが早いですよね~♪
さて、今日のアスレチッククラスにも、体験しに来てくれた子を含め18名(年長1名を含む)で賑やかに、運動で遊びました。
本日のテーマが、
→アジリティー(Agility・敏捷性)
つまり、動作の素早さに関する体力要素の一つですが、この手のプログラムはこども達は大好きですね。
対して、大人たちは逆に大嫌いかもしれません(* ´艸`)クスクス
それは何故か??
お分かりかとは思いますが、こども、特に7歳~10歳頃は、この手の要素の成長が著しいのです。
が、大人のそれは・・・
一番低下が顕著な要素なのです。
そんな上り調子の世代は、悲しいかな、ある現実と向き合います(本人の意思はいか程か?)
「お受験」という名の、受験勉強に勤しむのです。
このクラスも例外ではありません。
「運動」またはスポーツが、積極的な身体活動である事実以上に、脳にも多大な好影響があります。
これは今や、周知の事実です。
週に一度程度の、こうした時間を削って、お受験の勉強をするの??
各々のご家庭の教育方針に口をはさむつもりは毛頭ありませんが、この影響は、大人になってから出るというとを知って欲しいと思います。
10月~12月の日程~
10/09(いろいろな鬼ごっこ)
10/30(アジリティー)
☛11/13(リレー大会)
11/27(バランスビーム)
12/11(ボールで遊ぼう)
12/25(今年最後のお楽しみ♪)
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
そんな今日は10月の最終土曜日です、しかも明後日には11月と。
季節の移り変わりが早いですよね~♪
さて、今日のアスレチッククラスにも、体験しに来てくれた子を含め18名(年長1名を含む)で賑やかに、運動で遊びました。
本日のテーマが、
→アジリティー(Agility・敏捷性)
つまり、動作の素早さに関する体力要素の一つですが、この手のプログラムはこども達は大好きですね。
対して、大人たちは逆に大嫌いかもしれません(* ´艸`)クスクス
それは何故か??
お分かりかとは思いますが、こども、特に7歳~10歳頃は、この手の要素の成長が著しいのです。
が、大人のそれは・・・
一番低下が顕著な要素なのです。
そんな上り調子の世代は、悲しいかな、ある現実と向き合います(本人の意思はいか程か?)
「お受験」という名の、受験勉強に勤しむのです。
このクラスも例外ではありません。
「運動」またはスポーツが、積極的な身体活動である事実以上に、脳にも多大な好影響があります。
これは今や、周知の事実です。
週に一度程度の、こうした時間を削って、お受験の勉強をするの??
各々のご家庭の教育方針に口をはさむつもりは毛頭ありませんが、この影響は、大人になってから出るというとを知って欲しいと思います。
10月~12月の日程~
10/30(アジリティー)
☛11/13(リレー大会)
11/27(バランスビーム)
12/11(ボールで遊ぼう)
12/25(今年最後のお楽しみ♪)
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
2021年10月10日
鬼ごっこの奥深さ♪
10月も暑いですね~と言っていたら去年もこんな感じだったそう・・・
そんな訳で、本日のプログラムも“熱い”鬼ごっこ三昧です。
鬼ごっこ三昧って「鬼ごっこって一つでしょ?」と思っていませんか??
いいえ!!
ちなみに今日は、こども達と3つの鬼ごっこを楽しみましたが、これは断言出来ます。
『鬼ごっこで、ごとも達にウケなかった事はただの一回もありません』
今日実施したのはこちら!!
1.どんじゃんけん
2.六虫
3.ことろことろ
如何ですか??
名前は知らなくてもやったことがあると思います。
個人的には「六虫」派ですが笑
鬼ごっこの凄いところは、単なる好奇心というよりも、日常に近い部分があります。それが多くのこども達を引き付けるのです。
なお・・・以下のphotoは、鬼ごっこを終えての一コマです( ^)o(^ )
10月~12月の日程~
10/09(いろいろな鬼ごっこ)
☛10/30(アジリティー)
11/13(リレー大会)
11/27(バランスビーム)
12/11(ボールで遊ぼう)
12/25(今年最後のお楽しみ♪)
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
そんな訳で、本日のプログラムも“熱い”鬼ごっこ三昧です。
鬼ごっこ三昧って「鬼ごっこって一つでしょ?」と思っていませんか??
いいえ!!
ちなみに今日は、こども達と3つの鬼ごっこを楽しみましたが、これは断言出来ます。
『鬼ごっこで、ごとも達にウケなかった事はただの一回もありません』
今日実施したのはこちら!!
1.どんじゃんけん
2.六虫
3.ことろことろ
如何ですか??
名前は知らなくてもやったことがあると思います。
個人的には「六虫」派ですが笑
鬼ごっこの凄いところは、単なる好奇心というよりも、日常に近い部分があります。それが多くのこども達を引き付けるのです。
なお・・・以下のphotoは、鬼ごっこを終えての一コマです( ^)o(^ )
10月~12月の日程~
☛10/30(アジリティー)
11/13(リレー大会)
11/27(バランスビーム)
12/11(ボールで遊ぼう)
12/25(今年最後のお楽しみ♪)
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv