2014年07月26日
20メートル走 その②
この夏最高の暑さですね!! 体育館の外のグラウンドでは、少年サッカーチームが練習しているのですが・・・
『この暑さでよ~やるな~』
と思っていたら、教室が終わって体育館を出たら気づきました。
『外の方が涼しい(*^_^*)』
やっぱり気温よりも、風だな。。。
さて、7月のテーマが “20メートル走” なのですが、体育館は風があまりなく、汗が体にべったりと・・・ なるだろうということで、清涼アイテムを持参しました。 全て写真には写っていませんが、 霧吹き・保冷剤・うちわ です。
一番人気は、保冷剤でしたが、要はアイシングですね。 今日は熱中症でお休みのこども達もいたので、いつも以上に気を付けて実施しました。
流石に後半はグッタリです。 仕方ないですね。
しかし、いつもの散歩で歩く体育館の裏手に広がる田園地帯は、気持ちがいいです。 今は、水田から水を抜き、害虫除けの薬? をまく農家さんの姿が多かったですね。
20メートル走は前回実施して、タイムも分かっているので、今日は少し目先を変えて走ってもらいました。
ボールを使って色々な走り方をこども達にも考えてもらい、少し難易度を上げて、集中力を持続させようと思いましたが、、、
体力という前に、面白くなかったかもしれません 汗
その証拠に、終わり掛けに体育館の窓を閉めに行くよー!!って言ったら、笑顔で二階に上がりましたもんね(^_-)
次回は、8月9日(土) 11時00分スタートです。
見学・体験は随時募集しています。こちらまで!!(^O^)
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
『この暑さでよ~やるな~』
と思っていたら、教室が終わって体育館を出たら気づきました。
『外の方が涼しい(*^_^*)』
やっぱり気温よりも、風だな。。。
さて、7月のテーマが “20メートル走” なのですが、体育館は風があまりなく、汗が体にべったりと・・・ なるだろうということで、清涼アイテムを持参しました。 全て写真には写っていませんが、 霧吹き・保冷剤・うちわ です。
一番人気は、保冷剤でしたが、要はアイシングですね。 今日は熱中症でお休みのこども達もいたので、いつも以上に気を付けて実施しました。
流石に後半はグッタリです。 仕方ないですね。
しかし、いつもの散歩で歩く体育館の裏手に広がる田園地帯は、気持ちがいいです。 今は、水田から水を抜き、害虫除けの薬? をまく農家さんの姿が多かったですね。
20メートル走は前回実施して、タイムも分かっているので、今日は少し目先を変えて走ってもらいました。
ボールを使って色々な走り方をこども達にも考えてもらい、少し難易度を上げて、集中力を持続させようと思いましたが、、、
体力という前に、面白くなかったかもしれません 汗
その証拠に、終わり掛けに体育館の窓を閉めに行くよー!!って言ったら、笑顔で二階に上がりましたもんね(^_-)
次回は、8月9日(土) 11時00分スタートです。
見学・体験は随時募集しています。こちらまで!!(^O^)
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
2014年07月19日
ドッジボール「2回目」
まだ梅雨は明けていないのかな? 幾分過ごしやすい体育館でしたが・・・
ドッジボールは熱いです!!
こども達にとってはもっとも身近なスポーツだけに、ルールのgenerationgapもなく(ホントはチョッとあります)、時間一杯楽しみました。
本日の流れ・・・
1.ウォーミングup
⇒15mダッシュを中心としたアジリティ系
⇒キャッチボール(相手をドンドン変えて)
2.普通のルールに一つプラスαしてのゲーム
3.中当てゲーム
4.もう一度ゲーム(ボールを2個にして)
5.クールdown
ちなみに使用するボールですが、今は小学生用のドッジボール公式球がありますが、安全を考慮してコチラにしています。
大きいですが、こども達でも片手で持って投げられます。
というか、結構顔にあたっていたので、良かったな~という感じです。
冒頭generationgap(ジェネレーションギャップ)について書きましたが、ルールはほぼ我々の頃と同じですが、ゲームを見ていて何か違うな~と思っていたら・・・
声を出さない(+o+)
これはジェネレーションではないか?
声を出しなさい!! とは言いません。 出したくなるように、白熱したゲームが出来るように、次回はもう少しプログラムを見直します。
次回は、8月2日(土) 10時45分スタートです。
見学・体験は随時募集しています。こちらまで!!(^O^)
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
ドッジボールは熱いです!!
こども達にとってはもっとも身近なスポーツだけに、ルールのgenerationgapもなく(ホントはチョッとあります)、時間一杯楽しみました。
本日の流れ・・・
1.ウォーミングup
⇒15mダッシュを中心としたアジリティ系
⇒キャッチボール(相手をドンドン変えて)
2.普通のルールに一つプラスαしてのゲーム
3.中当てゲーム
4.もう一度ゲーム(ボールを2個にして)
5.クールdown
ちなみに使用するボールですが、今は小学生用のドッジボール公式球がありますが、安全を考慮してコチラにしています。
大きいですが、こども達でも片手で持って投げられます。
というか、結構顔にあたっていたので、良かったな~という感じです。
冒頭generationgap(ジェネレーションギャップ)について書きましたが、ルールはほぼ我々の頃と同じですが、ゲームを見ていて何か違うな~と思っていたら・・・
声を出さない(+o+)
これはジェネレーションではないか?
声を出しなさい!! とは言いません。 出したくなるように、白熱したゲームが出来るように、次回はもう少しプログラムを見直します。
次回は、8月2日(土) 10時45分スタートです。
見学・体験は随時募集しています。こちらまで!!(^O^)
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
2014年07月13日
20メートル激走!!
7月に入りました。 まぁ~暑い訳ですが、最近の暑さは少なくとも、私がこどもの頃よりもその度合いは厳しいですね。
よって、元気なこども達ではありますが、その辺りの注意(熱中症等)はいつも以上にしました。
また、こどもは、瞬発系の動きが中心なので(身体の使い方として)、汗を大量にかきます。 そして今日のテーマが20メートル(激)走!!
さまざまなアプローチで、楽しく走れるようにプログラムを紹介します。
思い起こせば、小学生時代、よー走りましたよね♫ 増してや「脚が早い」というのは、勉強が出来るというのと同じ位、尊敬されたもんです。
しかも、今日もそうでしたが、タイムを測るとなると、こども達も一喜一憂する訳で、そういう時の集中力というか、目がね、もうギュッとなってます!! チョッと抽象的な書き方をしましたが、身体を思いっきり動かすということは、他のことを考えないんですね。
当たり前ですが、それが「夢中になる」ということじゃないでしょうか?
※教室の開催時間は11時~12時です
日程 ~テーマ~
7/26 20メートル走 その②
8/9 脳トレ&反射神経ゲーム
8/23 バランス運動
9/13 スポーツ鬼ごっこ
9/27 ボール運動
見学・体験は随時募集しています。こちらまで!!(^O^)
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
以上です
よって、元気なこども達ではありますが、その辺りの注意(熱中症等)はいつも以上にしました。
また、こどもは、瞬発系の動きが中心なので(身体の使い方として)、汗を大量にかきます。 そして今日のテーマが20メートル(激)走!!
さまざまなアプローチで、楽しく走れるようにプログラムを紹介します。
思い起こせば、小学生時代、よー走りましたよね♫ 増してや「脚が早い」というのは、勉強が出来るというのと同じ位、尊敬されたもんです。
しかも、今日もそうでしたが、タイムを測るとなると、こども達も一喜一憂する訳で、そういう時の集中力というか、目がね、もうギュッとなってます!! チョッと抽象的な書き方をしましたが、身体を思いっきり動かすということは、他のことを考えないんですね。
当たり前ですが、それが「夢中になる」ということじゃないでしょうか?
※教室の開催時間は11時~12時です
日程 ~テーマ~
7/26 20メートル走 その②
8/9 脳トレ&反射神経ゲーム
8/23 バランス運動
9/13 スポーツ鬼ごっこ
9/27 ボール運動
見学・体験は随時募集しています。こちらまで!!(^O^)
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
以上です
2014年07月05日
7月からは、
夏季プログラムです。 本日はスポーツパーク教室の日!!
テーマは「ドッジボール」
7月~9月の計6回で、ドッジボールを“スポーツ”ドッジボールっぽくします 笑
初回の今日は・・・
①ボールをドンドン投げる
②チームで動く
③説明はちゃんと聞く
を意識して、こども達には楽しんでもらいました。
今日は初回なので、ドッジボールをする為の練習用ゲームをしました。
所謂 『中当て』 ※分からない方ごめんなさい。
人数が14名だったので、バスケットボールコートの半分のスペースを使って、男の子チーム 対 女の子チーム で実施です。
なお、使用するボールはソフトバレー用のを2個、攻撃側は利き腕と逆の腕で投げることをルールとして行いました。
まぁ~色んなことが見えてきて、こちらも楽しくまた、発見も沢山あって最近良く思います。
こどもっていいなぁ~(*^。^*) と・・・
次回以降、ドどんどんメニューを変化させて“スポーツ”ドッジボールに近づけて行きます。
今後の日程は・・・7/19.8/2.30.9/6.20 です。
次回は、7月19日(土) 10時45分スタートです。
見学・体験は随時募集しています。こちらまで!!(^O^)
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
テーマは「ドッジボール」
7月~9月の計6回で、ドッジボールを“スポーツ”ドッジボールっぽくします 笑
初回の今日は・・・
①ボールをドンドン投げる
②チームで動く
③説明はちゃんと聞く
を意識して、こども達には楽しんでもらいました。
今日は初回なので、ドッジボールをする為の練習用ゲームをしました。
所謂 『中当て』 ※分からない方ごめんなさい。
人数が14名だったので、バスケットボールコートの半分のスペースを使って、男の子チーム 対 女の子チーム で実施です。
なお、使用するボールはソフトバレー用のを2個、攻撃側は利き腕と逆の腕で投げることをルールとして行いました。
まぁ~色んなことが見えてきて、こちらも楽しくまた、発見も沢山あって最近良く思います。
こどもっていいなぁ~(*^。^*) と・・・
次回以降、ドどんどんメニューを変化させて“スポーツ”ドッジボールに近づけて行きます。
今後の日程は・・・7/19.8/2.30.9/6.20 です。
次回は、7月19日(土) 10時45分スタートです。
見学・体験は随時募集しています。こちらまで!!(^O^)
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
Posted by マーク at
15:28
│Comments(0)