2019年08月24日
夏休み終盤
ですが、本日2名の体験のこども達が来てくれました。
在籍のこども達にも多いのですが、兄弟(姉妹)での参加ですね。今回の2名もお姉ちゃんと弟くんです。
そしてそれを見守るのは、通常お母さんである場合が多いのですが、それがおとうさんでした。
しかも・・・
弟君がまだ未就学児(多分)だったこともあり、クラスについていきにくい部分も多々あり、後半は私のアシスタントをやってくれました('ω')
恐縮です・・・
そしてこども達が、やたら“舌”を見せに来るので見てみたら、着色料全開の飴ちゃんでした笑
こういうノリは、今も昔も変わらなくて、チョッと安心しました。
![](//img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/s-KIMG6966.jpg)
プログラムの方は、「ボールで運動」ですが、定番中の定番なので希望を聞くと、直ぐに・・・
☛大きいボール!!
と言います。
この辺りも、変わっていなくて嬉しいですね(^^♪
夏季日程は以下の通りです。
☛7/13※九度山交流会
☛7/27
☛8/10
☛8/24
☛8/31
☛9/14
☛9/28
~お申込み・お問い合わせはこちらまで~
☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
在籍のこども達にも多いのですが、兄弟(姉妹)での参加ですね。今回の2名もお姉ちゃんと弟くんです。
そしてそれを見守るのは、通常お母さんである場合が多いのですが、それがおとうさんでした。
しかも・・・
弟君がまだ未就学児(多分)だったこともあり、クラスについていきにくい部分も多々あり、後半は私のアシスタントをやってくれました('ω')
恐縮です・・・
そしてこども達が、やたら“舌”を見せに来るので見てみたら、着色料全開の飴ちゃんでした笑
こういうノリは、今も昔も変わらなくて、チョッと安心しました。
![](http://img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/s-KIMG6966.jpg)
プログラムの方は、「ボールで運動」ですが、定番中の定番なので希望を聞くと、直ぐに・・・
☛大きいボール!!
と言います。
この辺りも、変わっていなくて嬉しいですね(^^♪
夏季日程は以下の通りです。
☛7/27
☛8/10
☛8/24
☛8/31
☛9/14
☛9/28
~お申込み・お問い合わせはこちらまで~
☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
2019年08月10日
前回が・・・
6月22日の開催だったので、ざっとひと月半ぶり!!
台風を含む、諸事情が重なり、気が付けばえらい長い間ご無沙汰してしまいました(;´・ω・)
しかも今日は、夏休みど真ん中!!
やや少なめな出席率ですが、暑い中、こども達は元気全開です♫
チョッと羨ましいな~
そんな久しぶりな、アスレチッククラスは、定番の“バランスビーム”です。
所謂=平均台
定期的にやっている事もあり、こども達はすんなり入ります(説明中もやっている)。
![](//img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/s-KIMG6852.jpg)
とは言え、ただ歩くだけなら出来てしまうので、飽きますね。
これは一般的にもよく誤解されている事ですが・・・
平均台=バランスをとって歩ければよい
と思っていませんか?
無論バランスは取りますが、もし歩いていて(平均台の上を)、バランスを崩しそうになったらどうすると思いますか?
そう!!
小走りになるのです笑
こども達もまさにそうなります。
しかも・・・
片足になることを嫌います(バランスが取れないと思っている)。
上記のphotoのバランスビームは、高さが3センチもありませんが、心理としても『落ちたくない』ですね。
こうした能力は、小学生特に10歳ぐらいまではまさにゴールデンなのです。
~おまけphoto~
秋の気配
![](//img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/s-KIMG6850.jpg)
夏季日程は以下の通りです。
☛7/13※九度山交流会
☛7/27
☛8/10
☛8/24
☛9/14
☛9/28
~お申込み・お問い合わせはこちらまで~
☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
台風を含む、諸事情が重なり、気が付けばえらい長い間ご無沙汰してしまいました(;´・ω・)
しかも今日は、夏休みど真ん中!!
やや少なめな出席率ですが、暑い中、こども達は元気全開です♫
チョッと羨ましいな~
そんな久しぶりな、アスレチッククラスは、定番の“バランスビーム”です。
所謂=平均台
定期的にやっている事もあり、こども達はすんなり入ります(説明中もやっている)。
![](http://img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/s-KIMG6852.jpg)
とは言え、ただ歩くだけなら出来てしまうので、飽きますね。
これは一般的にもよく誤解されている事ですが・・・
平均台=バランスをとって歩ければよい
と思っていませんか?
無論バランスは取りますが、もし歩いていて(平均台の上を)、バランスを崩しそうになったらどうすると思いますか?
そう!!
小走りになるのです笑
こども達もまさにそうなります。
しかも・・・
片足になることを嫌います(バランスが取れないと思っている)。
上記のphotoのバランスビームは、高さが3センチもありませんが、心理としても『落ちたくない』ですね。
こうした能力は、小学生特に10歳ぐらいまではまさにゴールデンなのです。
~おまけphoto~
秋の気配
![](http://img01.ikora.tv/usr/k/i/d/kidslete/s-KIMG6850.jpg)
夏季日程は以下の通りです。
☛7/27
☛8/24
☛9/14
☛9/28
~お申込み・お問い合わせはこちらまで~
☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv