2014年01月25日
スポーツ鬼ごっこ②
気のせいと思いたいですが、くしゃみが続けて・・・ 今日は暖かくて良かった・・・と思いたい 笑
本日も「スポーツ鬼ごっこ」です。
こどもや大人に限らす、スポーツや運動に言えることですが、動作に「慣れ」が出てきます。 スポーツ鬼ごっこも前回から続けてやっているので、その「慣れ」があります。 ということで、今日は相方のしんいち先生が担当してくれたウォーミングupについて書きます。
鬼ごっこなので、相手がいます。特に対人スポーツの場合、1対1に強いとかなり有利です。こども達で言えば、身のこなしのスキルが上達します。 その部分を、ウォームアップ(身体と心の)させていくのですが・・・
動作の一つ一つを手取り足取り教えても・・・少しゲーム性を持たせたドリルでね。中身は企業秘密です 笑
早くゲーム(スポーツそのもの)をしたいのはこどもも大人も同じです。 さぁ~ゲームをしよう!! と冒頭から言えば我々も楽で、こども達も喜ぶとは思います。
ただ、スポーツにもルールがあるように、身体を安全に、そして思いっきり動かすためには、ウォームアップというルールがとても大事なんですね。
今日は、「始めよか~」 と言って、こども達が集まってきた時に、2年生の女の子が、聞いてきました。
“先生、今日はスポ鬼やろ??”
オシャレやん、スポ鬼って呼んでるん?
そうそう!! 笑
一瞬ついていけなかった私ですが(^O^)
おまけphoto
~ビブス&宝物(^O^)~
次回は、スポーツパーク教室です。2/1開催!!
本日も「スポーツ鬼ごっこ」です。
こどもや大人に限らす、スポーツや運動に言えることですが、動作に「慣れ」が出てきます。 スポーツ鬼ごっこも前回から続けてやっているので、その「慣れ」があります。 ということで、今日は相方のしんいち先生が担当してくれたウォーミングupについて書きます。
鬼ごっこなので、相手がいます。特に対人スポーツの場合、1対1に強いとかなり有利です。こども達で言えば、身のこなしのスキルが上達します。 その部分を、ウォームアップ(身体と心の)させていくのですが・・・
動作の一つ一つを手取り足取り教えても・・・少しゲーム性を持たせたドリルでね。中身は企業秘密です 笑
早くゲーム(スポーツそのもの)をしたいのはこどもも大人も同じです。 さぁ~ゲームをしよう!! と冒頭から言えば我々も楽で、こども達も喜ぶとは思います。
ただ、スポーツにもルールがあるように、身体を安全に、そして思いっきり動かすためには、ウォームアップというルールがとても大事なんですね。
今日は、「始めよか~」 と言って、こども達が集まってきた時に、2年生の女の子が、聞いてきました。
“先生、今日はスポ鬼やろ??”
オシャレやん、スポ鬼って呼んでるん?
そうそう!! 笑
一瞬ついていけなかった私ですが(^O^)
おまけphoto
~ビブス&宝物(^O^)~
次回は、スポーツパーク教室です。2/1開催!!
2014年01月18日
スポーツパーク開始しました!!
ということで、底冷えの体育館でしたが、スポーツをすれば温かくなります。 今日からの4回は「体験day」です。
マーク&しんいち で、23名の3年生~6年生とバスケ三昧でした。
と言うことで、安原スポーツクラブの新しい教室がまた一つ開講しました。 ウインターシーズンである1月~3月は「バスケットボール」を楽しみます。
スポーツをする上での心構えを最初に話ました。特に、今のこども達(本教室の)を見ていて思うのは、横の繋がりは普通にあるのですが、縦の・・・が、残念ながら弱い。
色々な学年の人達と、スポーツを一緒に楽しんでほしいというのが、大きな教室のテーマとしてあります。季節ごとに種目は変えますが、それ自体は別にどうでもいいのです。 同じ空間で同じ時間に同じスポーツをするのに、一つ二つ学年が違う位で、言葉も交わさないなんて、逆におかしい事です。
今日は、バスケットポルを使ってドリブル・シュートを出来るだけ沢山行いました。運動量の確保という視点もあります。
最後の10分は、そのシュートゲームで沢山入れた人から順にチーム分けを行いました。いや~6年生はもう大人だな!! 笑
次回以降の日程です。
↓
↓
↓
日程 ~テーマ~
2/1 ドリブル・パス!!
2/15 シュート~♫
3/1 コンビネーション
※時間は 10時45分~11時45分
※場所は 安原小学校体育館
なお、お問い合わせは、安原スポーツクラブ事務局まで
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
マーク&しんいち で、23名の3年生~6年生とバスケ三昧でした。
と言うことで、安原スポーツクラブの新しい教室がまた一つ開講しました。 ウインターシーズンである1月~3月は「バスケットボール」を楽しみます。
スポーツをする上での心構えを最初に話ました。特に、今のこども達(本教室の)を見ていて思うのは、横の繋がりは普通にあるのですが、縦の・・・が、残念ながら弱い。
色々な学年の人達と、スポーツを一緒に楽しんでほしいというのが、大きな教室のテーマとしてあります。季節ごとに種目は変えますが、それ自体は別にどうでもいいのです。 同じ空間で同じ時間に同じスポーツをするのに、一つ二つ学年が違う位で、言葉も交わさないなんて、逆におかしい事です。
今日は、バスケットポルを使ってドリブル・シュートを出来るだけ沢山行いました。運動量の確保という視点もあります。
最後の10分は、そのシュートゲームで沢山入れた人から順にチーム分けを行いました。いや~6年生はもう大人だな!! 笑
次回以降の日程です。
↓
↓
↓
日程 ~テーマ~
2/1 ドリブル・パス!!
2/15 シュート~♫
3/1 コンビネーション
※時間は 10時45分~11時45分
※場所は 安原小学校体育館
なお、お問い合わせは、安原スポーツクラブ事務局まで
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
2014年01月11日
謹賀新年♫
本年もどうぞ 紀ッズリートアスレチック教室 をよろしくお願い致します。
と言いつつ、もう年が明けて10日以上が経ちました。 “はやいはやい”と言うと年寄りくさくなりますので、控えますが(笑)
さて本日より、安原スポーツクラブ“アスレチック教室”が始まりました。1月~3月までのスケジュールは以下の通りです。
日程 ~テーマ~
1/11 スポーツ鬼ごっこ①
1/25 スポーツ鬼ごっこ②
2/8 ロープ運動
2/22 色んなリレー
3/8 ボール遊び&頭の運動
3/22 ドッジボール
※時間は11時00分~12時00分です。
新春一回目ということで、恐らくこども達も大好きランクベスト3に入るであろう、「スポーツ鬼ごっこ」です。
今日は、高学年と低学年それぞれ数名ずつで2チームを作り、シンプルにゲームを楽しみました。低学年チームは転んで泣く子もいますが、夢中で楽しんていました♫
そして、昨年12月にご案内しましたが、新たに開始する教室を改めて以下にご案内申し上げます。
その名も・・・
スポーツパーク教室(^O^)
まぁ、そのままイメージして頂いたらいいですが)^o^( 季節毎に色々なスポーツを楽しみましょう、という主旨の教室です。所謂“シーズンスポーツ制度”を取り入れました。
冬季は体験月間ということで、1月~3月までバスケットボールを実施します。小学生は「ミニバスケットボール」などと呼びますが、まずは体験してみて欲しいですね。日程等は以下の通りです。
日程 ~テーマ~
1/18 チーム作り・ボールレク
2/1 ドリブル・パス!!
2/15 シュート~♫
3/1 コンビネーション
※時間は 10時45分~11時45分
※場所は 安原小学校体育館
なお、お問い合わせは、安原スポーツクラブ事務局まで
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
本日は以上です。
と言いつつ、もう年が明けて10日以上が経ちました。 “はやいはやい”と言うと年寄りくさくなりますので、控えますが(笑)
さて本日より、安原スポーツクラブ“アスレチック教室”が始まりました。1月~3月までのスケジュールは以下の通りです。
日程 ~テーマ~
1/11 スポーツ鬼ごっこ①
1/25 スポーツ鬼ごっこ②
2/8 ロープ運動
2/22 色んなリレー
3/8 ボール遊び&頭の運動
3/22 ドッジボール
※時間は11時00分~12時00分です。
新春一回目ということで、恐らくこども達も大好きランクベスト3に入るであろう、「スポーツ鬼ごっこ」です。
今日は、高学年と低学年それぞれ数名ずつで2チームを作り、シンプルにゲームを楽しみました。低学年チームは転んで泣く子もいますが、夢中で楽しんていました♫
そして、昨年12月にご案内しましたが、新たに開始する教室を改めて以下にご案内申し上げます。
その名も・・・
スポーツパーク教室(^O^)
まぁ、そのままイメージして頂いたらいいですが)^o^( 季節毎に色々なスポーツを楽しみましょう、という主旨の教室です。所謂“シーズンスポーツ制度”を取り入れました。
冬季は体験月間ということで、1月~3月までバスケットボールを実施します。小学生は「ミニバスケットボール」などと呼びますが、まずは体験してみて欲しいですね。日程等は以下の通りです。
日程 ~テーマ~
1/18 チーム作り・ボールレク
2/1 ドリブル・パス!!
2/15 シュート~♫
3/1 コンビネーション
※時間は 10時45分~11時45分
※場所は 安原小学校体育館
なお、お問い合わせは、安原スポーツクラブ事務局まで
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
本日は以上です。