2021年12月25日
今年ラストはクリスマスの日
2021年のアスレチック教室も、無事に終わりました。
今年最後の日記ですが、ボヤ~とした記憶ではありますが、ここ数年の年内最終回では今日が一番出席率が良かったのではと思います。
9割強ですから!!
“なんでだろう~??”と考えてみましたが、分かりませんでした。
がしかし、この日記を書き始めて閃きました!! それは今日のテーマです♬
☛今年最後のお楽しみ♬
違うか( ノД`)シクシク…
そんなお楽しみは、私自身もどうしようかと実は色々悩んでいたのですが、物(present)よりも、体験(思い出)だろうと、かつてのCMではありませんが、一つ大量仕入れ(業務用かも)したアイテムでこども達には楽しんで貰いました。
一つ心配だったのは・・・
何個割れてしまうのか? ということ。
こども達がこれで遊べば、自然と割れるのですが、結果的に私の心配はなく、むしろ凄くちゃんと扱ってくれてビックリした位です。
最後に使った風船はpresentしましたが、要らないものは割っていいとしました。
ただこういうのは結構怖いんですね笑。
なんか盛り上がってましたが!(^^)!
そんなことで、コロナ禍2年目も無事に終わりました。
昨日だったか、小中学生の体力が調査以来最低という旨のニュースがありましたが、原因は分かっているだけに、あとは対策だけだと思うのですが、そのあたりはまた来年ということで。
2022年も、どうぞよろしくお願いします。
~冬季日程~
☛1/08(ポートボール❶)
1/22(ロープ運動)
2/02(色々な鬼ごっこ)
2/16(スローイングざんまい)
3/12(ボールで運動)
3/26(ポートボール❷)
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
今年最後の日記ですが、ボヤ~とした記憶ではありますが、ここ数年の年内最終回では今日が一番出席率が良かったのではと思います。
9割強ですから!!
“なんでだろう~??”と考えてみましたが、分かりませんでした。
がしかし、この日記を書き始めて閃きました!! それは今日のテーマです♬
☛今年最後のお楽しみ♬
違うか( ノД`)シクシク…
そんなお楽しみは、私自身もどうしようかと実は色々悩んでいたのですが、物(present)よりも、体験(思い出)だろうと、かつてのCMではありませんが、一つ大量仕入れ(業務用かも)したアイテムでこども達には楽しんで貰いました。
一つ心配だったのは・・・
何個割れてしまうのか? ということ。
こども達がこれで遊べば、自然と割れるのですが、結果的に私の心配はなく、むしろ凄くちゃんと扱ってくれてビックリした位です。
最後に使った風船はpresentしましたが、要らないものは割っていいとしました。
ただこういうのは結構怖いんですね笑。
なんか盛り上がってましたが!(^^)!
そんなことで、コロナ禍2年目も無事に終わりました。
昨日だったか、小中学生の体力が調査以来最低という旨のニュースがありましたが、原因は分かっているだけに、あとは対策だけだと思うのですが、そのあたりはまた来年ということで。
2022年も、どうぞよろしくお願いします。
~冬季日程~
☛1/08(ポートボール❶)
1/22(ロープ運動)
2/02(色々な鬼ごっこ)
2/16(スローイングざんまい)
3/12(ボールで運動)
3/26(ポートボール❷)
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
2021年12月11日
ボールは本能的に追いかけたくなる?
昼間は暖かな本日ですが、開始前に自身のウォーミングupを兼ねて、近所を走りました。
最近、子どもたちと走る前にはこうした時間が要るようになってしまいました('◇')ゞ
さて、昔も今もボールが運動遊びの中心にあるのは変わらないと思います。
何よりボールの良いところは、子どもたちの言うとおりに動きません笑、しかも出来ないからと言って、八つ当たりでもすれば、跳ね返ってくるのです。
ボールを使うというと思い浮かぶのは、野球やサッカー、そしてバスケットボールなどですが、今日の教室(アスレチック教室)では、いわゆるこうした特定のスポーツの動作に拘ったやり方はしていません。
それは何故か??
先ず、運動能力の獲得には“3つのステップ”があります。
その❶ 基礎体力
↓
その② コーディネーション能力
↓
その❸ 専門体力
先述した、野球やサッカー、そしてバスケットボールなどでは、レベルの差こそあれ、その種目の動き(ドリブルスイング・キックなど)が上手くならないと楽しくないという側面があります。
それが「❸専門体力」です。
❸の前に当然②や❶がある訳で、本教室では、❸はほぼありません。その代わり、❶と②で楽しんでいます。
ボールで運動すると、個々の差が歴然と生まれますが、その差こそ、コーディネーションの差です。
☛コーディネーションとは・・・状況に合わせて身体をうまく使うことが出来る、頭と体を繋げる能力のことです。
こういう子がいますよね・・・
~動きに無駄がなく、素早く見える。~
❶と②が出来ている子は、❸の獲得も早いのです。
例えば、サッカーをしている子は、全員走るのが早いのか?と言えば、そんなことはないかもしれません。❶が備わっていなければ、難しいといえます。
まっすぐ走るのが早くて(❶)、切り返しがスムーズな(②)、動きの子が、バスケットボールをやると・・・
❸は自ずとついてくると思います。
~10月~12月の日程~
10/09(いろいろな鬼ごっこ)
10/30(アジリティー)
11/13(リレー大会)
11/27(バランスビーム)
12/11(ボールで遊ぼう)
☛12/25(今年最後のお楽しみ♪)
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
最近、子どもたちと走る前にはこうした時間が要るようになってしまいました('◇')ゞ
さて、昔も今もボールが運動遊びの中心にあるのは変わらないと思います。
何よりボールの良いところは、子どもたちの言うとおりに動きません笑、しかも出来ないからと言って、八つ当たりでもすれば、跳ね返ってくるのです。
ボールを使うというと思い浮かぶのは、野球やサッカー、そしてバスケットボールなどですが、今日の教室(アスレチック教室)では、いわゆるこうした特定のスポーツの動作に拘ったやり方はしていません。
それは何故か??
先ず、運動能力の獲得には“3つのステップ”があります。
その❶ 基礎体力
↓
その② コーディネーション能力
↓
その❸ 専門体力
先述した、野球やサッカー、そしてバスケットボールなどでは、レベルの差こそあれ、その種目の動き(ドリブルスイング・キックなど)が上手くならないと楽しくないという側面があります。
それが「❸専門体力」です。
❸の前に当然②や❶がある訳で、本教室では、❸はほぼありません。その代わり、❶と②で楽しんでいます。
ボールで運動すると、個々の差が歴然と生まれますが、その差こそ、コーディネーションの差です。
☛コーディネーションとは・・・状況に合わせて身体をうまく使うことが出来る、頭と体を繋げる能力のことです。
こういう子がいますよね・・・
~動きに無駄がなく、素早く見える。~
❶と②が出来ている子は、❸の獲得も早いのです。
例えば、サッカーをしている子は、全員走るのが早いのか?と言えば、そんなことはないかもしれません。❶が備わっていなければ、難しいといえます。
まっすぐ走るのが早くて(❶)、切り返しがスムーズな(②)、動きの子が、バスケットボールをやると・・・
❸は自ずとついてくると思います。
~10月~12月の日程~
10/30(アジリティー)
11/13(リレー大会)
11/27(バランスビーム)
12/11(ボールで遊ぼう)
☛12/25(今年最後のお楽しみ♪)
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv