2021年06月26日
鬼ごっこの日
6月も残り数日となりましたが、やはりこの蒸し暑い中でのマスクはキツイですね。
こどもたちも、マスクは強制していませんが、運動やスポーツの現場でこれほど理不尽な様式もありません。
そんな今日のプログラムは、最強定番の運動遊びである、鬼ごっこです。
管理人も実は、こどものころはこの遊びの虜でしたが、今ほどの種類は知りませんでした。
見ていても楽しいものです。
今日は予定では3つの鬼ごっこをする予定でしたが、2つで終了です( ^)o(^ )
その1 『どんじゃんけん』
その2 『押し出し鬼』
※押し出し鬼の様子
本来する予定だったもう一つが・・・
『ことろことろ』です。
ことろことろ・・・ご存じですか?
鬼ごっこの起源とも言える、ちゃんと文献等に残る、日本最古の鬼ごっこです。
これはまた次回に持ち越しですが、9月までのプログラムが以下に決まりましたので(* ´艸`)クスクス
10月以降にまた!!
~7月~9月の日程~
☛7/24(ロープでうんどう!!)
☛7/31(ポートボールその1)
☛8/14(あたまの体操)
☛8/28(サッカー⚽)
☛9/11(すばやく動こう)
☛9/25(ポートボールその2)
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
こどもたちも、マスクは強制していませんが、運動やスポーツの現場でこれほど理不尽な様式もありません。
そんな今日のプログラムは、最強定番の運動遊びである、鬼ごっこです。
管理人も実は、こどものころはこの遊びの虜でしたが、今ほどの種類は知りませんでした。
見ていても楽しいものです。
今日は予定では3つの鬼ごっこをする予定でしたが、2つで終了です( ^)o(^ )
その1 『どんじゃんけん』
その2 『押し出し鬼』
※押し出し鬼の様子
本来する予定だったもう一つが・・・
『ことろことろ』です。
ことろことろ・・・ご存じですか?
鬼ごっこの起源とも言える、ちゃんと文献等に残る、日本最古の鬼ごっこです。
これはまた次回に持ち越しですが、9月までのプログラムが以下に決まりましたので(* ´艸`)クスクス
10月以降にまた!!
~7月~9月の日程~
☛7/24(ロープでうんどう!!)
☛7/31(ポートボールその1)
☛8/14(あたまの体操)
☛8/28(サッカー⚽)
☛9/11(すばやく動こう)
☛9/25(ポートボールその2)
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
2021年06月12日
はしるぞ!!
6月も早いもので、中旬に差し掛かってきました。
本日も、2名のこども達が遊びに来てくれました、こうなると、6年生たちが頼もしく映ります(^^♪
さて今日のテーマは・・・
☛とにかく走ろう!!
いまも昔も変わらないと思うのは、
走るのが早い=スポーツができる
ということ。
無論、その道にいけば、この要素だけでは立ちいきませんが、少なくとも、大事な運動要素の一つではあります。
『走り方』と一言で言っても、顔と同じくらい、一人ずつ個性が違います。
今日は、タイム測定をしている時に、ゴール付近数メートル以外はほぼ、走るのを見ませんでした。
何故か・・・
足音を聞きたかったからです!!
これは色々な事が分かります。
ちなみに、ドタドタ走ると速いイメージはないですが、それは早く走るという視点で見た場合です。
別視点だと、また違った見方になります。
今日は、メジャーで測定していないので極めてアバウトな距離(約20m)でですが、2回の記録測定をしました。一部ご紹介を。
Photoはほぼ、1.2年生ですね
走るのは、何も競争の為だけではありません。
忘れるのですょ、大人になると走るのを・・・
~4月~6月の日程~
☛4/10(リトル運動会)
☛4/24(アジリティ運動)
☛5/8(ボール三昧)
☛5/22(チームで運ぼう)
☛6/12(どんどん走ろう)
☛6/26(色々な鬼ごっこ)
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
本日も、2名のこども達が遊びに来てくれました、こうなると、6年生たちが頼もしく映ります(^^♪
さて今日のテーマは・・・
☛とにかく走ろう!!
いまも昔も変わらないと思うのは、
走るのが早い=スポーツができる
ということ。
無論、その道にいけば、この要素だけでは立ちいきませんが、少なくとも、大事な運動要素の一つではあります。
『走り方』と一言で言っても、顔と同じくらい、一人ずつ個性が違います。
今日は、タイム測定をしている時に、ゴール付近数メートル以外はほぼ、走るのを見ませんでした。
何故か・・・
足音を聞きたかったからです!!
これは色々な事が分かります。
ちなみに、ドタドタ走ると速いイメージはないですが、それは早く走るという視点で見た場合です。
別視点だと、また違った見方になります。
今日は、メジャーで測定していないので極めてアバウトな距離(約20m)でですが、2回の記録測定をしました。一部ご紹介を。
Photoはほぼ、1.2年生ですね
走るのは、何も競争の為だけではありません。
忘れるのですょ、大人になると走るのを・・・
~4月~6月の日程~
☛4/24(アジリティ運動)
☛5/8(ボール三昧)
☛5/22(チームで運ぼう)
☛6/12(どんどん走ろう)
☛6/26(色々な鬼ごっこ)
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv