2018年04月28日
ボール運動の
日でした、本日のアスレチック教室ですが、
毎度定番のプログラムながらこども達にも
人気があると、自負しています笑
実はこの“ボール”運動で決まっているのは、
ボールを使うということだけで、絶対にしな
ければいけないというものはないのですが、
こどもの成長におけるこの“ボール”というツール
は、面白いもので、所謂「運動神経」の有無の
ようなものはあまり関係なく、多少の上手下手
があるに過ぎません。
特に今日のクラスのこども達のように、ほぼ全員
「プレゴールデンエイジ」である場合は、ボールの
取り扱い自体が神経系の発達に大きく寄与します。
※プレゴールデンエイジとは6歳~9歳頃をいう
それが楽しく遊び感覚で出来るようにする訳
ですが、色々な環境を用意する必要があります。
上記写真でこども達は、スタートポジションに
ついていますが、スタートした先にはお楽しみ
ボールが待っています笑
☛夢中になってボールを追いかける子
☛途中で諦めて休憩する子
☛やたら成果を見せに来る子
☛全く違う事をはじめてしまう子
☛出来ても何度でもトライする子
などなど・・・
しかし終わってから、今日から始まっている
ゴールデンウィークにどこに行くのか聞くと・・・
海・山・・・・
行かないようでした(´;ω;`)ウッ…
☆30年度春季(4月~6月)日程☆
4/14 いろいろな鬼ごっこ
4/28 ボールうんどう
5/12 たんきょり走
5/26 あたまとカラダのうんどう
6/09 はんしゃ神経を良くしよう!!
6/23 ロープジャンプ
~お申込み、お問い合わせはこちらまで~
☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SC
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
毎度定番のプログラムながらこども達にも
人気があると、自負しています笑
実はこの“ボール”運動で決まっているのは、
ボールを使うということだけで、絶対にしな
ければいけないというものはないのですが、
こどもの成長におけるこの“ボール”というツール
は、面白いもので、所謂「運動神経」の有無の
ようなものはあまり関係なく、多少の上手下手
があるに過ぎません。
特に今日のクラスのこども達のように、ほぼ全員
「プレゴールデンエイジ」である場合は、ボールの
取り扱い自体が神経系の発達に大きく寄与します。
※プレゴールデンエイジとは6歳~9歳頃をいう
それが楽しく遊び感覚で出来るようにする訳
ですが、色々な環境を用意する必要があります。
上記写真でこども達は、スタートポジションに
ついていますが、スタートした先にはお楽しみ
ボールが待っています笑
☛夢中になってボールを追いかける子
☛途中で諦めて休憩する子
☛やたら成果を見せに来る子
☛全く違う事をはじめてしまう子
☛出来ても何度でもトライする子
などなど・・・
しかし終わってから、今日から始まっている
ゴールデンウィークにどこに行くのか聞くと・・・
海・山・・・・
行かないようでした(´;ω;`)ウッ…
☆30年度春季(4月~6月)日程☆
5/12 たんきょり走
5/26 あたまとカラダのうんどう
6/09 はんしゃ神経を良くしよう!!
6/23 ロープジャンプ
~お申込み、お問い合わせはこちらまで~
☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SC
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
2018年04月14日
年度初めての
アスレチック教室の日、ピカピカの一年生達が
元気一杯でした。
他の習い事でもそうかもしれませんが・・・
兄弟でお兄ちゃんやお姉ちゃんがやっていると
その弟、妹もやってみたいとなる場合が多いと
思います。
今日はそんな感じてした。
年度初回のテーマはコチラしかありませんね。
“いろいろな鬼ごっこ”
しかし改めてこの遊びをやってみると、こどもの
凄さが分かります。
体育館のような隠れ場所がないところでやる
鬼ごっこはとにかく体力と頭の要る環境なのです。。
それでたまたま使った12mほどのロープをいつの
間にかこども達が回し始めて・・・
疲れているはずのラストはクールダウンになる・・・?((´∀`))ケラケラ
大縄跳びです!!
1年生から5年生までが仲良く跳ぶ姿は、見とれて
しまいます。
久し振りにロープ回しの大役も御免となり、さらに
快適でした♪
会場の体育館からの景色photo
☆30年度春季(4月~6月)日程☆
4/14 いろいろな鬼ごっこ
4/28 ボールうんどう
5/12 たんきょり走
5/26 あたまとカラダのうんどう
6/09 はんしゃ神経を良くしよう!!
6/23 ロープジャンプ
~お申込み、お問い合わせはこちらまで~
☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SC
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
元気一杯でした。
他の習い事でもそうかもしれませんが・・・
兄弟でお兄ちゃんやお姉ちゃんがやっていると
その弟、妹もやってみたいとなる場合が多いと
思います。
今日はそんな感じてした。
年度初回のテーマはコチラしかありませんね。
“いろいろな鬼ごっこ”
しかし改めてこの遊びをやってみると、こどもの
凄さが分かります。
体育館のような隠れ場所がないところでやる
鬼ごっこはとにかく体力と頭の要る環境なのです。。
それでたまたま使った12mほどのロープをいつの
間にかこども達が回し始めて・・・
疲れているはずのラストはクールダウンになる・・・?((´∀`))ケラケラ
大縄跳びです!!
1年生から5年生までが仲良く跳ぶ姿は、見とれて
しまいます。
久し振りにロープ回しの大役も御免となり、さらに
快適でした♪
会場の体育館からの景色photo
☆30年度春季(4月~6月)日程☆
4/28 ボールうんどう
5/12 たんきょり走
5/26 あたまとカラダのうんどう
6/09 はんしゃ神経を良くしよう!!
6/23 ロープジャンプ
~お申込み、お問い合わせはこちらまで~
☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SC
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv