2021年05月22日
チームで運ぼう!!
5月も下旬に入りましたが、今季はもう梅雨入りですね。
全国的に3週間くらいも早いということで、ここ数日もずっと☂か☁でした。
大人は雨が降ると大抵うっとおしく思うものですが、こども達は違います♬
前回、体験で遊びに来てくれた子たちも、引き続き続けてくれるようで、管理人も大変うれしいです。
その代り、卒業する子もいます。
今日は、そんな一人と最後の教室でしたが、実は不思議と悲しくなりません。
とは言っても“一瞬”は悲しくなりますが、成長を見届けられた嬉しさの方が断然大きいものです。
たった5年と少しで、かまってちゃん ☛ フォローする姉さん になる訳ですから。
そんな今日は、タイトル通り、、、
『チームで運ぼう!!』です。
チーム分けにいつも多大な時間を費やすのですが、早く分ければいいというものでもありません。
すんなりいかない事の方が多いのも事実です。
でも、チームができると一気に盛り上がります!!
競争モードに入ったこども達は別人です(* ´艸`)クスクス
~4月~6月の日程~
☛4/10(リトル運動会)
☛4/24(アジリティ運動)
☛5/8(ボール三昧)
☛5/22(チームで運ぼう)
☛6/12(どんどん走ろう)
☛6/26(色々な鬼ごっこ)
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
☛4/24(アジリティ運動)
☛5/8(ボール三昧)
☛5/22(チームで運ぼう)
☛6/12(どんどん走ろう)
☛6/26(色々な鬼ごっこ)
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
2021年05月08日
最強ツール“ボール”
新年度が始まったかと思ったらGWも過ぎて・・・
新メンバーも加入したのですが、今日も続々と未来の新メンバーが遊びに来てくれました。
何分、小学生の全学年が一緒に運動をしていますので、新一年生の気持ちになると、思わず言いたくなりますね。
『楽しんで!!』と・・・
さて本教室では、開講以来(2011)、同じシステム(仕組み)でプログラムを実施していますが、恐らくこの間で、不動の人気プログラムはこちらです。
☛ボールを使ったもの
そんな今日は、2つのメニューで楽しみました。
その1 バスケットボールを操る
その2 テニスボールを投げる
所謂「運動神経」が最も伸びる頃が、小学生の低学年のころですが、色々な動作を適時反復することで、見る見る上達します。
がしかし・・・
その「適時反復」が、こども達はチョット苦手なんですね。
ただ・・・
ボールを使うと出来てしまうのです。
こうした動作は、大きく分けて3つあります。
①バランス系
❷移動系
③操作系
ボールを使うと、主に“操作系”が優先的に使われます。
次に使われるのが移動系ですね。
特にボールの扱いの上手下手は、私が言わなくても子供たち自身がよく知っています。
他人と比較するのではなく、自分がやりたいかどうかです。
そして・・・
たまたま過去の本教室のPhotoを整理していたら、程よい昔のものを見つけました笑
(6年前の今頃5/3のものです)
ちなみにこの時のメンバーは、全員卒業していますが、顔も雰囲気も変わったでしょぅね。管理人には懐かしい一枚です。
~4月~6月の日程~
☛4/10(リトル運動会)
☛4/24(アジリティ運動)
☛5/8(ボール三昧)
☛5/22(チームで運ぼう)
☛6/12(どんどん走ろう)
☛6/26(色々な鬼ごっこ)
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
新メンバーも加入したのですが、今日も続々と未来の新メンバーが遊びに来てくれました。
何分、小学生の全学年が一緒に運動をしていますので、新一年生の気持ちになると、思わず言いたくなりますね。
『楽しんで!!』と・・・
さて本教室では、開講以来(2011)、同じシステム(仕組み)でプログラムを実施していますが、恐らくこの間で、不動の人気プログラムはこちらです。
☛ボールを使ったもの
そんな今日は、2つのメニューで楽しみました。
その1 バスケットボールを操る
その2 テニスボールを投げる
所謂「運動神経」が最も伸びる頃が、小学生の低学年のころですが、色々な動作を適時反復することで、見る見る上達します。
がしかし・・・
その「適時反復」が、こども達はチョット苦手なんですね。
ただ・・・
ボールを使うと出来てしまうのです。
こうした動作は、大きく分けて3つあります。
①バランス系
❷移動系
③操作系
ボールを使うと、主に“操作系”が優先的に使われます。
次に使われるのが移動系ですね。
特にボールの扱いの上手下手は、私が言わなくても子供たち自身がよく知っています。
他人と比較するのではなく、自分がやりたいかどうかです。
そして・・・
たまたま過去の本教室のPhotoを整理していたら、程よい昔のものを見つけました笑
(6年前の今頃5/3のものです)
ちなみにこの時のメンバーは、全員卒業していますが、顔も雰囲気も変わったでしょぅね。管理人には懐かしい一枚です。
~4月~6月の日程~
☛4/24(アジリティ運動)
☛5/8(ボール三昧)
☛5/22(チームで運ぼう)
☛6/12(どんどん走ろう)
☛6/26(色々な鬼ごっこ)
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv