読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
プロフィール
マーク
マーク
主宰者 坂口 まさし

大阪体育大学在籍中から、こどものスポーツ教室での指導を始める。
中でも、スキーや野外活動は多く、社会人となってからは、首都圏で展開する
スイミングクラブを中心としたスポーツ活動を展開する。

その後、動きと安全性に優れたトレーニングメソッドを習得し、2007年、こども運動教室「動き開花スクール」を主宰する。
2011年には、「紀ッズリートアスレチック教室」と改め、和歌山県のこども達の体力向上に微力ながら貢献している。

〇保有資格
健康運動指導士
教員免許(中学・高校保健体育1級)
一社鬼ごっこ協会公認コーチ・審判員
その他運動・トレーニング関連資格保有

2018年12月22日

今年最後は、

参加のこども達全員が、「兄妹」や「姉弟」でした。

ただそれだけですが、なんだかホッコリしました。

そんな今日は、年内最終回でしたが、プログラムもあるようなないような、こども達の顔色も見ながら時間一杯・・・

収まりませんでした笑

気が付けば、走って、ロープジャンプをしてfinishです(^^♪

最後はボール遊びのリクエストを貰っていましたが、あえなくタイムアップ!!


すると・・・・


「先生のうそつき!!」


厳しいですね(;´・ω・)


ましかし、怪我なく一年間を送れました、とは言え、全くの無傷ではありません。

今日も、転んで、転んで、また・・・・

泣いて、落ち込んで・・・

来年も、きっとこのまま続きますが、運動やスポーツは気晴らしです。

誰でも気軽に、そして楽しく、1人でも多くのこども達に親しんでもらいたいと思います。



※床もワックスでピカピカです。


冬季日程は以下の通りです。

☛1/12
☛1/26
☛2/9
☛2/23
☛3/9(調整中)
☛3/23


~お申込み・お問い合わせはこちらまで~

~安原スポーツクラブ事務局~

⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場

☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SC
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
  


Posted by マーク at 15:10Comments(0)アスレチック教室

2018年12月08日

動いて、そして・・・

考えて・・・

いつから始めたかは忘れましたが、気が付けば“テッパン”プログラムに昇格していました笑


所謂「動と静」です。


短時間で集中して動くコーディネーション系の運動と、パズル等を含む脳トレドリルを数分単位で交代しながら繰り返すプログラムです。

いゃ~楽しそう・・・ですか?

大人がやったらどうなると思います?

多分、こどもの方が集中力あるんじゃないかと察します。

いずれにしても、難しいのは、、、

そう「切り替え」です。

しかし考えてみてください、動と静は反対が故に、これ一つ(セット)でもあります。

☛動けるが、落ち着きがない子

☛ずっと静かに座ったままの子

好きな事はずっと続けられますが、こどもは未だ自分の特性を知りません。

だから、少しづつ色々とやってみるのです。


~今日の様子~





秋季日程は次回、今年の最終回です。

☛12/23


~お申込み・お問い合わせはこちらまで~

~安原スポーツクラブ事務局~

⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場

☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SC
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
  


Posted by マーク at 15:20Comments(0)アスレチック教室