読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
プロフィール
マーク
マーク
主宰者 坂口 まさし

大阪体育大学在籍中から、こどものスポーツ教室での指導を始める。
中でも、スキーや野外活動は多く、社会人となってからは、首都圏で展開する
スイミングクラブを中心としたスポーツ活動を展開する。

その後、動きと安全性に優れたトレーニングメソッドを習得し、2007年、こども運動教室「動き開花スクール」を主宰する。
2011年には、「紀ッズリートアスレチック教室」と改め、和歌山県のこども達の体力向上に微力ながら貢献している。

〇保有資格
健康運動指導士
教員免許(中学・高校保健体育1級)
一社鬼ごっこ協会公認コーチ・審判員
その他運動・トレーニング関連資格保有

2020年08月22日

頭と身体は・・・

お盆明け、もう少し涼しく・・・・・

ましかし、こども達は元気に走り回っていましたので、一安心です。

心配なのは私(コーチ側)か(´;ω;`)


そんな今日は、定例の“動”&“静”の日!!

意外と大人でも難しいと思うのですが、所謂、、、


⇒切り替え ですね。


集中するよりも、早く頭と身体を切り替える方が難しい。

“動”の部は、


所謂「ミニハードル」と言われているものですが、高さが、階段よりも少しだけ低い(15㎝)ハードルです。

簡単そうで、やってみると頭と身体のズレを、こども達も感じるようです。

だから、何回でもやりたくなるのです。

そして、、、

“静”の部は、


迷路です♬

目で追いかける事で、ビジョントレーニングにもなります。

まさに、静かにやってました((´∀`*))

こちらが好きな子は、ちょっと切り替えが遅いようです。

次回はもう、9月・・・

年内のスケジュールは以下の通りです。

~9月~12月の日程~

☛9/12
☛9/26
☛10/10
☛10/24
☛11/14
☛11/28
☛12/12
☛12/26


☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟

~安原スポーツクラブ事務局~

⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場

☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv


  


Posted by マーク at 14:49Comments(0)アスレチック教室

2020年08月08日

短い夏休み前

まぁ~8月と言えば、夏休みですよね。

こども達ほどではなくとも、大人も少し休みたい時期ではありますが、暑さがピークと言って良い今日!!

プログラムは『ボールで運動』の日でしたが、急きょ、バージョンを変えました。



☛夏休み編


一つだけ自由参加の、(少し難しい)運動プログラムを提案しました。


条件は・・・


やる、やらない、は自由


やる人にだけ、その仕方を説明する・・・


やらない人は、決められたボールで自由に遊ぶこと!!


結果的に、半分づつに分かれた格好になりましたが、体育館の窓を開けただけの環境で、ガシガシ走り回るこども達に元気を貰った私です。


最後に・・・


2つのチームに分かれて、リレー形式のゲームで締めくくりました。


人数が奇数の時は、保護者がサポーターに♬


~〆photo~
夏の景色



~夏季(6月~8月)の日程~

☛6/27
☛7/11
☛7/25
☛8/8

☛8/22


☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟

~安原スポーツクラブ事務局~

⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場

☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
  


Posted by マーク at 15:04Comments(0)アスレチック教室