2021年09月25日
夏季最終回
残暑厳しき30度!!
ではありました本日ですが、まだまだ夏と思えば普通かとも・・・
そんな今日は、区切りとしては“夏季最終回”でした、テーマは、
☛ポートボール“その2”
ちょうど2か月前に“その1”を実施したのですが、今回やってあることをこども達に聞いてみたのです。
それは・・・
『定期的にポートボールをしてみたいか?』です。
その結果は、ほぼYES!! だったので、冬季(1月~3月)より、定期的に導入することになりました。
そんなポートボールですが、お恥ずかしながら、このスポーツの発祥が隣県のS市だと知ったのは今年になってからですが、何故また、このスポーツをいそいそとやり始めたか?と言うと、一つ大きな課題があったからです。
その課題とは・・・
リングに届かないのです。
リングとは・・・バスケットボールのリングのことですが、大抵の体育館にはこの設備があります。当然のことながら有難く活用させて頂いてはいるのですが、こども達の年齢の幅が広く、体力的にこれが無理なのです。
年長(6歳)~小学6年(12歳)までいるので、こうしたスポーツの時には、年齢、体力等でクラス分けをする場合もなくはないのですが、出来たら一緒に楽しんでもらいたいし、またこども達も同じ気持ちだったので、ポートボールを採用したのです。
普通、こういうスポーツを競ってやろうと思えば、年齢や体力が近いもの同士の方がいいに決まっていますが、そこは別の楽しみを提案したいと思っているのです。
10月~12月の日程~
9/25(ポートボールその2)
☛10/09(いろいろな鬼ごっこ)
10/30(アジリティー)
11/13(リレー大会)
11/27(バランスビーム)
12/11(ボールで遊ぼう)
12/25(今年最後のお楽しみ♪)
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
ではありました本日ですが、まだまだ夏と思えば普通かとも・・・
そんな今日は、区切りとしては“夏季最終回”でした、テーマは、
☛ポートボール“その2”
ちょうど2か月前に“その1”を実施したのですが、今回やってあることをこども達に聞いてみたのです。
それは・・・
『定期的にポートボールをしてみたいか?』です。
その結果は、ほぼYES!! だったので、冬季(1月~3月)より、定期的に導入することになりました。
そんなポートボールですが、お恥ずかしながら、このスポーツの発祥が隣県のS市だと知ったのは今年になってからですが、何故また、このスポーツをいそいそとやり始めたか?と言うと、一つ大きな課題があったからです。
その課題とは・・・
リングに届かないのです。
リングとは・・・バスケットボールのリングのことですが、大抵の体育館にはこの設備があります。当然のことながら有難く活用させて頂いてはいるのですが、こども達の年齢の幅が広く、体力的にこれが無理なのです。
年長(6歳)~小学6年(12歳)までいるので、こうしたスポーツの時には、年齢、体力等でクラス分けをする場合もなくはないのですが、出来たら一緒に楽しんでもらいたいし、またこども達も同じ気持ちだったので、ポートボールを採用したのです。
普通、こういうスポーツを競ってやろうと思えば、年齢や体力が近いもの同士の方がいいに決まっていますが、そこは別の楽しみを提案したいと思っているのです。
10月~12月の日程~
☛10/09(いろいろな鬼ごっこ)
10/30(アジリティー)
11/13(リレー大会)
11/27(バランスビーム)
12/11(ボールで遊ぼう)
12/25(今年最後のお楽しみ♪)
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
2021年09月11日
運動神経=素早さ?
9月も2週目に入り、かなり暑さもマシになってきました。
こども達も一週間遅れで、新学期がスータトしたところですが、ここのところコロナの感染者が、10代以下の世代にも増えてきたことから、学校側もその対応に苦慮しているそうですが、大事なのは、正しく恐れることだと思います。
いくら密をさけたりしても、こども達が健康でなければ感染の確率は上がるのです。
すなわち「予防」です。
お付き合いのあるドクター曰く・・・
☛「屋外や体育館での運動で必要なのは、近くにトイレ(水道)があること」だそう。
手をしっかり洗えることが大事なんですね♪
そんな今日は、定例の“アジリティー”なプログラムの日。
つまり「敏捷性」を意識したものですが、何もスポーツ選手になるためにやるのではなく、生きていくための体力要素の重要な一つです。
こういうことが少しまだ理解されていないのが残念ですが、特定のこども達だけがやるものではないのです。
敏捷性・・・ここでは“素早さ”と表現しますが、すばやく動くためには、じっとできないとダメなのです笑
いずれにしても、スポーツや運動が楽しいという記憶が子供の頃にない人が大人になると、益々運動はしなくなります。
上手い下手ではありません。
運動やスポーツは、身体だけでなく“頭”も使うのです!!
認知症予防の一番の手立ては“運動”らしいですね♪
~7月~9月の日程~
7/24(ポートボールその1)
7/31(ロープでうんどう!!)
8/14(あたまの体操)
8/28(サッカー⚽)
9/11(すばやく動こう)
☛9/25(ポートボールその2)
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
こども達も一週間遅れで、新学期がスータトしたところですが、ここのところコロナの感染者が、10代以下の世代にも増えてきたことから、学校側もその対応に苦慮しているそうですが、大事なのは、正しく恐れることだと思います。
いくら密をさけたりしても、こども達が健康でなければ感染の確率は上がるのです。
すなわち「予防」です。
お付き合いのあるドクター曰く・・・
☛「屋外や体育館での運動で必要なのは、近くにトイレ(水道)があること」だそう。
手をしっかり洗えることが大事なんですね♪
そんな今日は、定例の“アジリティー”なプログラムの日。
つまり「敏捷性」を意識したものですが、何もスポーツ選手になるためにやるのではなく、生きていくための体力要素の重要な一つです。
こういうことが少しまだ理解されていないのが残念ですが、特定のこども達だけがやるものではないのです。
敏捷性・・・ここでは“素早さ”と表現しますが、すばやく動くためには、じっとできないとダメなのです笑
いずれにしても、スポーツや運動が楽しいという記憶が子供の頃にない人が大人になると、益々運動はしなくなります。
上手い下手ではありません。
運動やスポーツは、身体だけでなく“頭”も使うのです!!
認知症予防の一番の手立ては“運動”らしいですね♪
~7月~9月の日程~
7/31(ロープでうんどう!!)
8/14(あたまの体操)
8/28(サッカー⚽)
9/11(すばやく動こう)
☛9/25(ポートボールその2)
☟お申込み・お問い合わせはこちらまで☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SCのblog
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv