2019年06月22日
春季日程
最終回の本日は、、、
☛脳トレ&クイックネス です。
特に“脳トレ”はいつもと違うプログラムにしたので、こども達の反応も様々でした。
改めて、小学生の6年間の成長の早さに驚きます。
プログラムの合間のアイスブレイク的な遊びは・・・
ロープの使い方一つとっても、誰一人同じ使い方はしません。
運動に限らず、自分の思った通りに何かをするというのは、どんな小さな事でも大事ですね。
もちろん、仲間たちとのコミュニケーションも同じで。
このphotoだけでは分かりにくいですが、これはチームで、戦術を考えて臨む頭脳運動です笑
こうした空気の中にどうやって入っていくかは、一つの社会トレーニングですね。
大人がやるとどうなるのか・・・
実は対して変わらない気もしています(^^♪
さて、もうすぐ夏ですね。日程を公表しました。
夏季日程は以下の通りです。
☛7/13※九度山交流会
☛7/27
☛8/10
☛8/24
☛9/14
☛9/28
~お申込み・お問い合わせはこちらまで~
☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SC
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
☛脳トレ&クイックネス です。
特に“脳トレ”はいつもと違うプログラムにしたので、こども達の反応も様々でした。
改めて、小学生の6年間の成長の早さに驚きます。
プログラムの合間のアイスブレイク的な遊びは・・・
ロープの使い方一つとっても、誰一人同じ使い方はしません。
運動に限らず、自分の思った通りに何かをするというのは、どんな小さな事でも大事ですね。
もちろん、仲間たちとのコミュニケーションも同じで。
このphotoだけでは分かりにくいですが、これはチームで、戦術を考えて臨む頭脳運動です笑
こうした空気の中にどうやって入っていくかは、一つの社会トレーニングですね。
大人がやるとどうなるのか・・・
実は対して変わらない気もしています(^^♪
さて、もうすぐ夏ですね。日程を公表しました。
夏季日程は以下の通りです。
☛7/13※九度山交流会
☛7/27
☛8/10
☛8/24
☛9/14
☛9/28
~お申込み・お問い合わせはこちらまで~
☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SC
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
2019年06月08日
丸ごと
鬼ごっこというテーマにしましたが・・・・
人数が何故か少なくて、プログラム変更を余儀なくされました(;´・ω・)
それは仕方ないので、鬼ごっこではないですが、コーディネーションを意識した様々な動きを入れたゲームを行いました。
いざ始まると、こども達もヒートアップしてきます笑
そのスイッチが入る行動がこちら・・・
〇レーシューズを脱ぐ!!
あれ、何か??
これ実は、私も意外と最近知ったのですが、主に小学生が体育館で使用するこのシューズの呼び方が、全国的には・・・
☛うわぐつ
☛ズック
が、ほぼ大勢なんですが、我が県(和歌山県)だけは、違うのです。
それは・・・
☛バレーシューズ
可愛いでしょ(^^♪
そう言えば、うわぐつという言い方は、こどもの頃も使っていましたが、学校へもって行く時の呼び方はバレーシューズだったですね。
チョッと話が逸れましたが、子どもたちが運動遊びのスイッチが入ると、このシューズを脱ぎます。
確かに、アリーナのフローリングには合わないのは確かですね、滑ります!!
身体の全神経を使って、運動したくなるのはいいですね。
この時期は、そうした神経系が著しく発達します。
春季日程は次回、いよいよ最終回です。
☛4/13
☛4/27
☛5/11(都合により休講)
☛5/25
☛6/8
☛6/22
~お申込み・お問い合わせはこちらまで~
☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SC
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv
人数が何故か少なくて、プログラム変更を余儀なくされました(;´・ω・)
それは仕方ないので、鬼ごっこではないですが、コーディネーションを意識した様々な動きを入れたゲームを行いました。
いざ始まると、こども達もヒートアップしてきます笑
そのスイッチが入る行動がこちら・・・
〇レーシューズを脱ぐ!!
あれ、何か??
これ実は、私も意外と最近知ったのですが、主に小学生が体育館で使用するこのシューズの呼び方が、全国的には・・・
☛うわぐつ
☛ズック
が、ほぼ大勢なんですが、我が県(和歌山県)だけは、違うのです。
それは・・・
☛バレーシューズ
可愛いでしょ(^^♪
そう言えば、うわぐつという言い方は、こどもの頃も使っていましたが、学校へもって行く時の呼び方はバレーシューズだったですね。
チョッと話が逸れましたが、子どもたちが運動遊びのスイッチが入ると、このシューズを脱ぎます。
確かに、アリーナのフローリングには合わないのは確かですね、滑ります!!
身体の全神経を使って、運動したくなるのはいいですね。
この時期は、そうした神経系が著しく発達します。
春季日程は次回、いよいよ最終回です。
☛
☛4/27
☛5/11(都合により休講)
☛5/25
☛6/8
☛6/22
~お申込み・お問い合わせはこちらまで~
☟
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒Tel・Fax 073-460-9746
⇒Hp 090-5060-0115
⇒Mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場
☛安原スポーツクラブのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
☛スポーツ鬼ごっこin安原SC
http://onigokkoyasuharasc.ikora.tv