読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
プロフィール
マーク
マーク
主宰者 坂口 まさし

大阪体育大学在籍中から、こどものスポーツ教室での指導を始める。
中でも、スキーや野外活動は多く、社会人となってからは、首都圏で展開する
スイミングクラブを中心としたスポーツ活動を展開する。

その後、動きと安全性に優れたトレーニングメソッドを習得し、2007年、こども運動教室「動き開花スクール」を主宰する。
2011年には、「紀ッズリートアスレチック教室」と改め、和歌山県のこども達の体力向上に微力ながら貢献している。

〇保有資格
健康運動指導士
教員免許(中学・高校保健体育1級)
一社鬼ごっこ協会公認コーチ・審判員
その他運動・トレーニング関連資格保有

2014年08月24日

8月度は、

台風の影響で本日(正確には昨日)が、唯一の開催となってしまいました。 仕方ないですね。

しかし・・・体験のこども達が3名も来てくれました。 ありがとう!!

さて、今回のテーマはこの教室としては初めて実施するテーマでした。 年長さん組には少し難しいかもしれないと思いつつ・・・

「考えすぎ」でした(^O^)

8月度は、


所謂・・・平均台(風)のアイテムですが、ご覧の通り、落ちて痛いというものではありませんが、この僅か“2センチ”の高さが、集中力をグッと上げてくれます。 現に、こども達は何度もトライします。

そして、大事なルールを伝えました。 スポーツに限らず、生活や社会にはルールがあります。 この平均台アイテムも、床を傷つけないようにゴムのテープを貼ってはいますが、この綺麗な体育館の床をなるべく傷つけないように配慮して、ライン上(テープ)に設置しました。

こども達も、ずれたりしたら丁寧に直してくれました。

8月度は、



それにしても、こども達の集中力は凄かった。体験に来てくれた3人のこども達も、普通に溶け込んで黙々と、取り組んでいました。そして、最後はバランストレーニングの専用アイテムを登場させました。 こども達があまりにも上達したので・・・

バランスディスク です!!
8月度は、



これの上手い下手も、年齢ではないですね。 一般的な成長曲線はありますが、年齢というメガネはあまり大きくない方がいいと今回も感じました。



次回開催日は、9月13日(土) 11時00分~です。

見学・体験は随時募集しています。こちらまで!!(^O^)


~安原スポーツクラブ事務局~

⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで





同じカテゴリー(アスレチック教室)の記事画像
5月はバスケットボール月間
もう今日からか?
新年度は体力そくていから!!
令和6年度最終回です
1300年の歴史
ポートボール月間“その2”
同じカテゴリー(アスレチック教室)の記事
 5月はバスケットボール月間 (2025-05-10 16:22)
 もう今日からか? (2025-04-26 17:29)
 新年度は体力そくていから!! (2025-04-12 14:44)
 令和6年度最終回です (2025-03-29 16:47)
 1300年の歴史 (2025-03-22 15:28)
 ポートボール月間“その2” (2025-02-22 15:35)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。