2016年01月30日
競争する
事って、時に楽しく、時に厳しいものだったりしますね。 要は捉え方だとは思いますけど・・・
いきなり、エライ真剣なつかみですが、運動とりわけスポーツの場合、どうやっても「競争」が発生します。 それを「娯楽として楽しめ」というのが、スポーツの起源です。
本日も少ないですがメンズonlyのガチガチ体育会系のクラスで、バスケットボールを中心としたトレーニング(競争)と、ミニゲームを実施しました。
結果的に中々エキサイトしたので、photoどころではなく・・・笑 一応こういうイメージです(^O^)/
雪だるまを作った訳ではありませんが、説明上最適だと思ったのです。
我が県は、雪なし県です。以下回想録ですがしばしお付き合いください。
私が小学校6年生の時ですが、授業中に雪が降ってきて雪なし県としてはめずらしく、瞬く間に雪遊びが出来る位に雪が積もったのです。当然、クラス全員の視線は外に向きます。
最初こそ先生は授業に集中させようと我々に注意しましたが、直ぐにあきらめ、「外で遊んでらっしゃい」と言ってくれました。その時のクラスメイトとの喜びようは今でも鮮明に覚えています。
当然、その時の皆のはしゃぎように、運動好きも嫌いもあるでしょうか?
そして今日の場合ですが、最初にバスケットボールのフリースロー大会をしました。立ち位置を私が指定して、全員が入れたらまたポイントを変えると・・・こども達も一喜一憂しながら入る度に安どの表情を浮かべたり、ガッツポーズをしたり、中々盛り上がっていたのですが、そのうち“ある一人”の子だけが全然入らなくなります。
その後どうなったと思いますか?
大体ご想像通りです笑
雪遊びと同じで、楽しいうちはいいのですが、本来雪が降り続くと大変です。そこは雪なし県のこどもなので、経験するまでは分かりません。スポーツも自分の好きなようにできる内は誰でも楽しいです。ただどんな遊びもずっとそういう訳ではないと思います。
先ほどのフリースローの場合も、私は励ましながら、かつ、否定的な言葉は一切発しませんでした。こどもは戦っているので、それなりに大変です。
ただまぁ~
その後、別の敏捷性のトレーニングをゲーム風にやった時は、先ほどのフリースローでてこずっていた子が一番上手かったのです。
神様ありがとう(^^♪ って感じですかね。
今季のスポーツパーク教室はあと残り2回です。
※開始時間は10時45分~です。
12/5 終了
12/19 終了
1/16 終了
1/30 終了
2/6
2/20
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
いきなり、エライ真剣なつかみですが、運動とりわけスポーツの場合、どうやっても「競争」が発生します。 それを「娯楽として楽しめ」というのが、スポーツの起源です。
本日も少ないですがメンズonlyのガチガチ体育会系のクラスで、バスケットボールを中心としたトレーニング(競争)と、ミニゲームを実施しました。
結果的に中々エキサイトしたので、photoどころではなく・・・笑 一応こういうイメージです(^O^)/
雪だるまを作った訳ではありませんが、説明上最適だと思ったのです。
我が県は、雪なし県です。以下回想録ですがしばしお付き合いください。
私が小学校6年生の時ですが、授業中に雪が降ってきて雪なし県としてはめずらしく、瞬く間に雪遊びが出来る位に雪が積もったのです。当然、クラス全員の視線は外に向きます。
最初こそ先生は授業に集中させようと我々に注意しましたが、直ぐにあきらめ、「外で遊んでらっしゃい」と言ってくれました。その時のクラスメイトとの喜びようは今でも鮮明に覚えています。
当然、その時の皆のはしゃぎように、運動好きも嫌いもあるでしょうか?
そして今日の場合ですが、最初にバスケットボールのフリースロー大会をしました。立ち位置を私が指定して、全員が入れたらまたポイントを変えると・・・こども達も一喜一憂しながら入る度に安どの表情を浮かべたり、ガッツポーズをしたり、中々盛り上がっていたのですが、そのうち“ある一人”の子だけが全然入らなくなります。
その後どうなったと思いますか?
大体ご想像通りです笑
雪遊びと同じで、楽しいうちはいいのですが、本来雪が降り続くと大変です。そこは雪なし県のこどもなので、経験するまでは分かりません。スポーツも自分の好きなようにできる内は誰でも楽しいです。ただどんな遊びもずっとそういう訳ではないと思います。
先ほどのフリースローの場合も、私は励ましながら、かつ、否定的な言葉は一切発しませんでした。こどもは戦っているので、それなりに大変です。
ただまぁ~
その後、別の敏捷性のトレーニングをゲーム風にやった時は、先ほどのフリースローでてこずっていた子が一番上手かったのです。
神様ありがとう(^^♪ って感じですかね。
今季のスポーツパーク教室はあと残り2回です。
※開始時間は10時45分~です。
2/6
2/20
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
2016年01月23日
まさに冬季
真っ只中ですが、今夜はこの冬最大の寒波が訪れるそうです。
うっすらとした雪化粧位は期待したいところです 笑
ということで、今年に入って2回目のアスレチック教室の日です。本日はテッパンのプログラムの“ボールDE運動”ですね。
普段は目印としてしか使っていない“コーン”も活躍しました。
いや、大活躍 しました(^^♪
こども達もよく知っているプログラムなので、いつもやるプログラムと、そして肝となる「初めてやる」プログラムのコンビネーションで、どんどん繰り出していきます。
大人でもそうですが、何事も夢中になると止まらなくなるものです。そういう時間があるとうれしいですね。
そして、こども達と一緒にやるので(私が)、必ず、靴の紐はちゃんと結びます。本来それほど必要ないとは思いますが、自分なりのルーティンです。
今季(12月~2月)のアスレチック教室は、以下の通りです。
※開始時間は11時00分~です。
12/12 終了
12/26 終了
1/9 終了
1/23 終了
2/13
2/27
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
うっすらとした雪化粧位は期待したいところです 笑
ということで、今年に入って2回目のアスレチック教室の日です。本日はテッパンのプログラムの“ボールDE運動”ですね。
普段は目印としてしか使っていない“コーン”も活躍しました。
いや、大活躍 しました(^^♪
こども達もよく知っているプログラムなので、いつもやるプログラムと、そして肝となる「初めてやる」プログラムのコンビネーションで、どんどん繰り出していきます。
大人でもそうですが、何事も夢中になると止まらなくなるものです。そういう時間があるとうれしいですね。
そして、こども達と一緒にやるので(私が)、必ず、靴の紐はちゃんと結びます。本来それほど必要ないとは思いますが、自分なりのルーティンです。
今季(12月~2月)のアスレチック教室は、以下の通りです。
※開始時間は11時00分~です。
2/13
2/27
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
2016年01月16日
スポーツパーク教室
が、本日今年最初のプログラムとなりました。
が!!
が!!
まだ、こども達にも言っていないので、詳細は差し控えますが、実は現在のプログラムは2月一杯、つまり「ウインタープログラム」です。
よって、
よって、、
3月からは新しくなるのですが、これは従来通り・・・です。
で、
で、
でですね、、、
春だから、「スプリングプログラム」なんですが、現在は、こうした季節ごとにスポーツ種目を変えて実施しています。
ただ、
ただですね~
今春からは・・・
これが・・・
とある特定のスポーツ種目に特化して再スタートをします(^^♪
もうしばしお待ちいただくと、詳細をこちらで公表できますので、今しばらくお待ちください。水面下で着々と進んでおりますので。
ということでも本日のスポーツパークは、新年初日ということもあり、前半は走るトレーニングを!! そして後半は、バスケットボールのシュート練習をゲーム形式で行いました。
前半はボロ勝ちでしたが、後半はやられました 汗
今季のスポーツパーク教室日程は、以下の通りです。
※開始時間は11時~です。
12/5 終了
12/19 終了
1/16 終了
1/30
2/6
2/20
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
が!!
が!!
まだ、こども達にも言っていないので、詳細は差し控えますが、実は現在のプログラムは2月一杯、つまり「ウインタープログラム」です。
よって、
よって、、
3月からは新しくなるのですが、これは従来通り・・・です。
で、
で、
でですね、、、
春だから、「スプリングプログラム」なんですが、現在は、こうした季節ごとにスポーツ種目を変えて実施しています。
ただ、
ただですね~
今春からは・・・
これが・・・
とある特定のスポーツ種目に特化して再スタートをします(^^♪
もうしばしお待ちいただくと、詳細をこちらで公表できますので、今しばらくお待ちください。水面下で着々と進んでおりますので。
ということでも本日のスポーツパークは、新年初日ということもあり、前半は走るトレーニングを!! そして後半は、バスケットボールのシュート練習をゲーム形式で行いました。
前半はボロ勝ちでしたが、後半はやられました 汗
今季のスポーツパーク教室日程は、以下の通りです。
※開始時間は11時~です。
12/5 終了
12/19 終了
1/16 終了
1/30
2/6
2/20
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
2016年01月10日
2016年が
スタートして早一週間!! 1月最初のアスレチック教室の日でした(開催日は1/9)。
まぁまぁの出席率で、いつもと変わらないこども達に安心しつつ、気分新たに今年の教室がスタートしました。
本日のテーマは・・・
『障害物競争』です。
運動会のあのイメージそのままです。お世話になっている体育館の備品を余すところなく使わせて頂きましたが、運動会と違うのは「タイム測定」をすること。
ここで大事なのは、他人との比較もありますが、どちらかというと自分を超えること。。。
チョッと大げさに書きましたが、このエネルギーは大切です。
で・・・・
中々写真が撮れないのですが、場所をご存知ない方はのために、近くの風景Photoを(^^♪
あっ、開催は最新の体育館です 笑
今季(12月~2月)のアスレチック教室は、以下の通りです。
※開始時間は11時00分~です。
12/12 終了
12/26 終了
1/9 終了
1/23
2/13
2/27
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
まぁまぁの出席率で、いつもと変わらないこども達に安心しつつ、気分新たに今年の教室がスタートしました。
本日のテーマは・・・
『障害物競争』です。
運動会のあのイメージそのままです。お世話になっている体育館の備品を余すところなく使わせて頂きましたが、運動会と違うのは「タイム測定」をすること。
ここで大事なのは、他人との比較もありますが、どちらかというと自分を超えること。。。
チョッと大げさに書きましたが、このエネルギーは大切です。
で・・・・
中々写真が撮れないのですが、場所をご存知ない方はのために、近くの風景Photoを(^^♪
あっ、開催は最新の体育館です 笑
今季(12月~2月)のアスレチック教室は、以下の通りです。
※開始時間は11時00分~です。
1/23
2/13
2/27
体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)
↓
↓
↓
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html