読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
プロフィール
マーク
マーク
主宰者 坂口 まさし

大阪体育大学在籍中から、こどものスポーツ教室での指導を始める。
中でも、スキーや野外活動は多く、社会人となってからは、首都圏で展開する
スイミングクラブを中心としたスポーツ活動を展開する。

その後、動きと安全性に優れたトレーニングメソッドを習得し、2007年、こども運動教室「動き開花スクール」を主宰する。
2011年には、「紀ッズリートアスレチック教室」と改め、和歌山県のこども達の体力向上に微力ながら貢献している。

〇保有資格
健康運動指導士
教員免許(中学・高校保健体育1級)
一社鬼ごっこ協会公認コーチ・審判員
その他運動・トレーニング関連資格保有

2016年01月30日

競争する

事って、時に楽しく、時に厳しいものだったりしますね。 要は捉え方だとは思いますけど・・・

いきなり、エライ真剣なつかみですが、運動とりわけスポーツの場合、どうやっても「競争」が発生します。 それを「娯楽として楽しめ」というのが、スポーツの起源です。

本日も少ないですがメンズonlyのガチガチ体育会系のクラスで、バスケットボールを中心としたトレーニング(競争)と、ミニゲームを実施しました。

結果的に中々エキサイトしたので、photoどころではなく・・・笑 一応こういうイメージです(^O^)/
競争する


雪だるまを作った訳ではありませんが、説明上最適だと思ったのです。

我が県は、雪なし県です。以下回想録ですがしばしお付き合いください。

私が小学校6年生の時ですが、授業中に雪が降ってきて雪なし県としてはめずらしく、瞬く間に雪遊びが出来る位に雪が積もったのです。当然、クラス全員の視線は外に向きます。

最初こそ先生は授業に集中させようと我々に注意しましたが、直ぐにあきらめ、「外で遊んでらっしゃい」と言ってくれました。その時のクラスメイトとの喜びようは今でも鮮明に覚えています。

当然、その時の皆のはしゃぎように、運動好きも嫌いもあるでしょうか?

そして今日の場合ですが、最初にバスケットボールのフリースロー大会をしました。立ち位置を私が指定して、全員が入れたらまたポイントを変えると・・・こども達も一喜一憂しながら入る度に安どの表情を浮かべたり、ガッツポーズをしたり、中々盛り上がっていたのですが、そのうち“ある一人”の子だけが全然入らなくなります。


その後どうなったと思いますか?


大体ご想像通りです笑


雪遊びと同じで、楽しいうちはいいのですが、本来雪が降り続くと大変です。そこは雪なし県のこどもなので、経験するまでは分かりません。スポーツも自分の好きなようにできる内は誰でも楽しいです。ただどんな遊びもずっとそういう訳ではないと思います。

先ほどのフリースローの場合も、私は励ましながら、かつ、否定的な言葉は一切発しませんでした。こどもは戦っているので、それなりに大変です。

ただまぁ~

その後、別の敏捷性のトレーニングをゲーム風にやった時は、先ほどのフリースローでてこずっていた子が一番上手かったのです。

神様ありがとう(^^♪ って感じですかね。


今季のスポーツパーク教室はあと残り2回です。
※開始時間は10時45分~です。

12/5 終了
12/19 終了
1/16 終了
1/30 終了
2/6
2/20



体験・見学・お問い合わせはこちらまで!!(^O^)



~安原スポーツクラブ事務局~

⇒電話・fax 073-479-0418
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで


安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html


同じカテゴリー(スポーツパーク教室)の記事画像
120センチの
残り2回と
スポーツパーク教室
2年目も
冬季プログラム
秋季の最終回です!
同じカテゴリー(スポーツパーク教室)の記事
 120センチの (2016-02-20 14:11)
 残り2回と (2016-02-06 14:40)
 スポーツパーク教室 (2016-01-16 17:01)
 2年目も (2015-12-19 17:18)
 冬季プログラム (2015-12-05 14:52)
 秋季の最終回です! (2015-11-21 15:28)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。