2012年07月01日
体力測定の日
【6月30日】 2012年もちょうど半分
本日『紀ッズリートアスレチック教室』第2期最終日です
この日はズバリ!!『体力測定』
≪測定≫≪テスト≫・・・あんまり好きな言葉ではありません
それは僕があんまり優秀じゃなかったからトラウマでしょうか・・・・
??
さて。測定やテストは本来、優劣をつけたりデータをとる為に行うので元来面白いものではありません
しかし紀ッズリートでは他の子どもと順列をつけたり、子ども達のデータを集めたい訳ではありません
ではどうして『体力測定』を行うのか??
まず第1に『子ども自身に体が成長している事を意識してほしい』から
小学生であれば3ヶ月、半年、1年と間があけばおそらく何も教えなくても走る速さや握力などは自然と上がっていくでしょう
しかし。それをしっかりと意識して欲しいんです
(まぁ☆紀ッズリートの測定はボールを使う器用さや、体の使い方など成長すれば比例して伸びる項目ばかりではありませんが(笑))
そして2つ目。『ルールを厳守する』
測定チャンスが2回なら2回!!
足をつける。もしくはつけない。
など子ども達に始めにルール説明をしたらそれを厳守してもらいます。例え、本来はちゃんと出来る事をうっかりミスしてしまった。それでも『1回は1回だよ。』とオマケは認めません。
普段は出来るだけ子ども達の要望や興味をプログラムの中に組み入れて教室を行うので、この時は決められたルールで・限られたチャンスで結果を出す!
に、トライしてほしい(・・・・・・の・・・・ですが肝心の私が子どもの『先生お願いっ!!これだけもう1回やらして!!』の声に折れてしまいました
)
ルールを厳守するって難しいな~~
我々もずっと勉強、そして精進です

【閉眼片足立ち】
どうしてでしょう??我々が難しい事を子ども達は平気でクリアします(笑)

【記録用紙】
記録は自分で書きましょう♪

【オマケ】
こういう時にのみ活躍。マイタブレットは単なるストップウォッチと化します
≪体験受付≫
紀ッズリートアスレチック教室では体験を受けつけています。
メール th-protection@wit.ocn.ne.jp
tel・fax 073-462-0964
料金 1,575円
なお次回、第3期1回目の教室は7月14日(土)より
本日『紀ッズリートアスレチック教室』第2期最終日です
この日はズバリ!!『体力測定』
≪測定≫≪テスト≫・・・あんまり好きな言葉ではありません

それは僕があんまり優秀じゃなかったからトラウマでしょうか・・・・

さて。測定やテストは本来、優劣をつけたりデータをとる為に行うので元来面白いものではありません
しかし紀ッズリートでは他の子どもと順列をつけたり、子ども達のデータを集めたい訳ではありません
ではどうして『体力測定』を行うのか??
まず第1に『子ども自身に体が成長している事を意識してほしい』から
小学生であれば3ヶ月、半年、1年と間があけばおそらく何も教えなくても走る速さや握力などは自然と上がっていくでしょう
しかし。それをしっかりと意識して欲しいんです
(まぁ☆紀ッズリートの測定はボールを使う器用さや、体の使い方など成長すれば比例して伸びる項目ばかりではありませんが(笑))
そして2つ目。『ルールを厳守する』
測定チャンスが2回なら2回!!
足をつける。もしくはつけない。
など子ども達に始めにルール説明をしたらそれを厳守してもらいます。例え、本来はちゃんと出来る事をうっかりミスしてしまった。それでも『1回は1回だよ。』とオマケは認めません。
普段は出来るだけ子ども達の要望や興味をプログラムの中に組み入れて教室を行うので、この時は決められたルールで・限られたチャンスで結果を出す!
に、トライしてほしい


ルールを厳守するって難しいな~~

我々もずっと勉強、そして精進です


【閉眼片足立ち】
どうしてでしょう??我々が難しい事を子ども達は平気でクリアします(笑)

【記録用紙】
記録は自分で書きましょう♪

【オマケ】
こういう時にのみ活躍。マイタブレットは単なるストップウォッチと化します

≪体験受付≫
紀ッズリートアスレチック教室では体験を受けつけています。
メール th-protection@wit.ocn.ne.jp
tel・fax 073-462-0964
料金 1,575円
なお次回、第3期1回目の教室は7月14日(土)より
Posted by マーク at 22:19│Comments(0)