2012年02月06日
2月4日の紀ッズリート!!
さーて2月最初の紀ッズリートは【ボール】シリーズの1回目でした
【ボール】と一言で言っても大きい物から小さなものまで、硬い物柔らかいもの。本当に様々
今回使ったボールは柔らかいドッヂボール程度の大きさの物。テニスボール。ピンポン玉。の3種類
ボールの扱い方には運動の能力だけではなく≪器用さ≫の部分がとても影響します
私の勝手な偏見で、その分野の方には申し訳ありませんが
小さな頃からずっと“ボールを扱わない”競技のみ取り組んでいる子どもは、大きくなってからもたどたどしかったりします
例え専門ではなくても
スムーズにボールが投げられる
バスケットのドリブルが両手ともできる
サッカーのシュートが足の甲で蹴れる
子ども達には今のうちに、色々な動作を経験してほしいですね
ちなみに話は変わりますが・・・
当教室は室内で、室内シューズでも裸足でもどちらでもOKです
しかし、【走る】動きも多いですし何より冷えるので僕は靴を履いています。
1人の子どもは毎回「足が痛い」・・・と言いつつ裸足です(笑)
【ボール】と一言で言っても大きい物から小さなものまで、硬い物柔らかいもの。本当に様々
今回使ったボールは柔らかいドッヂボール程度の大きさの物。テニスボール。ピンポン玉。の3種類
ボールの扱い方には運動の能力だけではなく≪器用さ≫の部分がとても影響します
私の勝手な偏見で、その分野の方には申し訳ありませんが
小さな頃からずっと“ボールを扱わない”競技のみ取り組んでいる子どもは、大きくなってからもたどたどしかったりします
例え専門ではなくても
スムーズにボールが投げられる
バスケットのドリブルが両手ともできる
サッカーのシュートが足の甲で蹴れる
子ども達には今のうちに、色々な動作を経験してほしいですね
ちなみに話は変わりますが・・・
当教室は室内で、室内シューズでも裸足でもどちらでもOKです
しかし、【走る】動きも多いですし何より冷えるので僕は靴を履いています。
1人の子どもは毎回「足が痛い」・・・と言いつつ裸足です(笑)
Posted by マーク at
12:59
│Comments(0)