2013年12月14日
35%でした。
本日の出席率・・・まぁ全員が揃ったことはないんですけど・・・
今年最後は少しさみしかった、マークです。 今日は、photoするのを忘れたので、季節の風物詩を一枚!! 笑
さて、前回の日記でお知らせしましたが、来月つまり、来年の1月から、この教室は2つの趣を変えたクラスに変わります。
新設!!
→第1週目と第3週目 スポーツ専門クラス(10時45分~11時45分)
継続(現クラス)
→第2週目と第4週目 アスレチック(総合運動遊び)(11時00分~12時00分)
と、ここまでは、前回のお知らせです。今日はもう少し詳細をご紹介させて頂こうと思います。
クラス名 “スポーツパーク教室”
対象 小学4年~6年 ※但し現3年生は参加可能
場所 安原小学校体育館
プログラム 季節ごとに異なったスポーツを、文字通り楽しみます
→冬季(1月~3月) バスケットボール
→春季(4月~6月) 陸上競技(トラック系)
→夏季(7月~9月) タッチフットボール
→秋季(10月~12月) ドッジボール
※上記プログラムはあくまで予定です。
お問い合わせ 安原スポーツクラブ事務局
090-5060-0115(担当 馬場秀典)
Email hidenoribaba@hotmail.com
~担当コーチよりご案内~
この度、安原スポーツクラブは、スポーツを取り入れた、本格的運動遊びのクラスをスタートさせて頂きます。
スポーツの持つ楽しさはもとより、ルールを明確にした仲間との協調性や、夢中になる全身運動は、こどもが持つ本来のエネルギーを十分に生かせる素晴らしいものです。
スポーツの上手下手を問わず、やりたい気持ちを大切に、思う存分動き回ってほしいと願います。
担当 健康運動指導士 坂口まさし
ということで、お知らせが長くなりましたが、是非、皆でスポーツを楽しみましょう。
本日は、バスケットボールを使った、シュートを中心としたボールレクゲームをしました。
まだ身体の小さい子達は、リングにボールを届かせるのが精いっぱいなので、悔しい思いをしているとは思いましたが、そのことで、投げ方を変えたり、学年が上のこども達は教えたり、一緒に協力したりという変化が大事です。
今日もそんな変化を見ながら、ボールを追いかけるこども達でした。
年内の教室は本日が最後です。来年は、2つの教室に一人でも多くのこども達が来てくれることを楽しみにしています。
2013年、ありがとうございました。
坂口まさし
今年最後は少しさみしかった、マークです。 今日は、photoするのを忘れたので、季節の風物詩を一枚!! 笑
さて、前回の日記でお知らせしましたが、来月つまり、来年の1月から、この教室は2つの趣を変えたクラスに変わります。
新設!!
→第1週目と第3週目 スポーツ専門クラス(10時45分~11時45分)
継続(現クラス)
→第2週目と第4週目 アスレチック(総合運動遊び)(11時00分~12時00分)
と、ここまでは、前回のお知らせです。今日はもう少し詳細をご紹介させて頂こうと思います。
クラス名 “スポーツパーク教室”
対象 小学4年~6年 ※但し現3年生は参加可能
場所 安原小学校体育館
プログラム 季節ごとに異なったスポーツを、文字通り楽しみます
→冬季(1月~3月) バスケットボール
→春季(4月~6月) 陸上競技(トラック系)
→夏季(7月~9月) タッチフットボール
→秋季(10月~12月) ドッジボール
※上記プログラムはあくまで予定です。
お問い合わせ 安原スポーツクラブ事務局
090-5060-0115(担当 馬場秀典)
Email hidenoribaba@hotmail.com
~担当コーチよりご案内~
この度、安原スポーツクラブは、スポーツを取り入れた、本格的運動遊びのクラスをスタートさせて頂きます。
スポーツの持つ楽しさはもとより、ルールを明確にした仲間との協調性や、夢中になる全身運動は、こどもが持つ本来のエネルギーを十分に生かせる素晴らしいものです。
スポーツの上手下手を問わず、やりたい気持ちを大切に、思う存分動き回ってほしいと願います。
担当 健康運動指導士 坂口まさし
ということで、お知らせが長くなりましたが、是非、皆でスポーツを楽しみましょう。
本日は、バスケットボールを使った、シュートを中心としたボールレクゲームをしました。
まだ身体の小さい子達は、リングにボールを届かせるのが精いっぱいなので、悔しい思いをしているとは思いましたが、そのことで、投げ方を変えたり、学年が上のこども達は教えたり、一緒に協力したりという変化が大事です。
今日もそんな変化を見ながら、ボールを追いかけるこども達でした。
年内の教室は本日が最後です。来年は、2つの教室に一人でも多くのこども達が来てくれることを楽しみにしています。
2013年、ありがとうございました。
坂口まさし
Posted by マーク at
16:56
│Comments(0)