読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
プロフィール
マーク
マーク
主宰者 坂口 まさし

大阪体育大学在籍中から、こどものスポーツ教室での指導を始める。
中でも、スキーや野外活動は多く、社会人となってからは、首都圏で展開する
スイミングクラブを中心としたスポーツ活動を展開する。

その後、動きと安全性に優れたトレーニングメソッドを習得し、2007年、こども運動教室「動き開花スクール」を主宰する。
2011年には、「紀ッズリートアスレチック教室」と改め、和歌山県のこども達の体力向上に微力ながら貢献している。

〇保有資格
健康運動指導士
教員免許(中学・高校保健体育1級)
一社鬼ごっこ協会公認コーチ・審判員
その他運動・トレーニング関連資格保有

2014年01月25日

スポーツ鬼ごっこ②

気のせいと思いたいですが、くしゃみが続けて・・・ 今日は暖かくて良かった・・・と思いたい 笑

本日も「スポーツ鬼ごっこ」です。

こどもや大人に限らす、スポーツや運動に言えることですが、動作に「慣れ」が出てきます。 スポーツ鬼ごっこも前回から続けてやっているので、その「慣れ」があります。 ということで、今日は相方のしんいち先生が担当してくれたウォーミングupについて書きます。

鬼ごっこなので、相手がいます。特に対人スポーツの場合、1対1に強いとかなり有利です。こども達で言えば、身のこなしのスキルが上達します。 その部分を、ウォームアップ(身体と心の)させていくのですが・・・




動作の一つ一つを手取り足取り教えても・・・少しゲーム性を持たせたドリルでね。中身は企業秘密です 笑

早くゲーム(スポーツそのもの)をしたいのはこどもも大人も同じです。 さぁ~ゲームをしよう!! と冒頭から言えば我々も楽で、こども達も喜ぶとは思います。

ただ、スポーツにもルールがあるように、身体を安全に、そして思いっきり動かすためには、ウォームアップというルールがとても大事なんですね。


今日は、「始めよか~」 と言って、こども達が集まってきた時に、2年生の女の子が、聞いてきました。

“先生、今日はスポ鬼やろ??”


オシャレやん、スポ鬼って呼んでるん?

そうそう!! 笑

一瞬ついていけなかった私ですが(^O^)




おまけphoto
~ビブス&宝物(^O^)~





次回は、スポーツパーク教室です。2/1開催!!

  


Posted by マーク at 19:19Comments(0)アスレチック教室