2016年06月18日
第4回体験会
を実施しました。 そう“スポーツ鬼ごっこ”の事ですね笑
次回(7/2)が、体験会としては最終回になりますので、いよいよ終盤ということになりますが、本日も30人を超えるこども達が来てくれました。
人数も然ることながら、いつもと違うのは、先に取材を受けた地元メディアの記事を見て、遠方か参加してくれたこども達もいたこと。中には、親御さんからのご質問で・・・
“先生~3歳の子でも・・・”
言いたいのは、3歳の子も分かるということです。
さて、4回目ともなると、ある意味“常連”さんが出てきますね笑 特に男の子たちは、元気があり過ぎてそちらの方のコントロールに苦労しました(汗) でも怪我する子が出なくて今回も一安心です。
そんな季節柄、暑さも体育館独特ですが、本来は5分でのゲームのところ今回も3分としました。
スポーツ鬼ごっこの大きな魅力の一つに、年齢の枠を超えて多くの世代が一緒に楽しめるという事があげられます。小学校を例に取れば、ドッジボールですね。これを1年生と6年生が一つのチームになって遊ぶと思ってください。ドッジボールではチョッと難しいですよね。
しかし!!
スポーツ鬼ごっこは、普通に出来るのです。
だから今日もあえて、学年が均等になるようにチームを分けて実施しました。
当然ですが、スポーツである以上、ルールとマナーについては厳しくとります。少しはじけ気味の子には容赦なく注意をしました。
スポーツ鬼ごっこは、相手陣内にある、指標である「宝」(Photoでは大きいコーンの上に乗っている小さいコーン)を、ゲットするとポイントが入ります。今日のようにたった3分の時間でさえ、両チームが同時にゲットすることもま、まあるのです。
通常のこうした対人型のスポーツでは、ボールがある場合がほとんどなので、両チームが同時に攻めるということがありません。それがスポーツ鬼ごっこにはあるのです。だから審判は大変なんです笑
そして本日も、地元のラジオ関連の取材がありました。ラジオで伝えるとどんな感じになるのか楽しみですね。来週の水曜日放送予定です。
https://www.facebook.com/pages/%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1%E6%94%BE%E9%80%81/151916151504630?fref=ts
ということで、次回の最終回もお楽しに(^^♪
お申込み、お問い合わせはこちらまで(※上記チラシと同じ)
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
次回(7/2)が、体験会としては最終回になりますので、いよいよ終盤ということになりますが、本日も30人を超えるこども達が来てくれました。
人数も然ることながら、いつもと違うのは、先に取材を受けた地元メディアの記事を見て、遠方か参加してくれたこども達もいたこと。中には、親御さんからのご質問で・・・
“先生~3歳の子でも・・・”
言いたいのは、3歳の子も分かるということです。
さて、4回目ともなると、ある意味“常連”さんが出てきますね笑 特に男の子たちは、元気があり過ぎてそちらの方のコントロールに苦労しました(汗) でも怪我する子が出なくて今回も一安心です。
そんな季節柄、暑さも体育館独特ですが、本来は5分でのゲームのところ今回も3分としました。
スポーツ鬼ごっこの大きな魅力の一つに、年齢の枠を超えて多くの世代が一緒に楽しめるという事があげられます。小学校を例に取れば、ドッジボールですね。これを1年生と6年生が一つのチームになって遊ぶと思ってください。ドッジボールではチョッと難しいですよね。
しかし!!
スポーツ鬼ごっこは、普通に出来るのです。
だから今日もあえて、学年が均等になるようにチームを分けて実施しました。
当然ですが、スポーツである以上、ルールとマナーについては厳しくとります。少しはじけ気味の子には容赦なく注意をしました。
スポーツ鬼ごっこは、相手陣内にある、指標である「宝」(Photoでは大きいコーンの上に乗っている小さいコーン)を、ゲットするとポイントが入ります。今日のようにたった3分の時間でさえ、両チームが同時にゲットすることもま、まあるのです。
通常のこうした対人型のスポーツでは、ボールがある場合がほとんどなので、両チームが同時に攻めるということがありません。それがスポーツ鬼ごっこにはあるのです。だから審判は大変なんです笑
そして本日も、地元のラジオ関連の取材がありました。ラジオで伝えるとどんな感じになるのか楽しみですね。来週の水曜日放送予定です。
https://www.facebook.com/pages/%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1%E6%94%BE%E9%80%81/151916151504630?fref=ts
ということで、次回の最終回もお楽しに(^^♪
お申込み、お問い合わせはこちらまで(※上記チラシと同じ)
~安原スポーツクラブ事務局~
⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで
安原スポーツクラブのホームページはこちら(^_-)
→http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html