読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
プロフィール
マーク
マーク
主宰者 坂口 まさし

大阪体育大学在籍中から、こどものスポーツ教室での指導を始める。
中でも、スキーや野外活動は多く、社会人となってからは、首都圏で展開する
スイミングクラブを中心としたスポーツ活動を展開する。

その後、動きと安全性に優れたトレーニングメソッドを習得し、2007年、こども運動教室「動き開花スクール」を主宰する。
2011年には、「紀ッズリートアスレチック教室」と改め、和歌山県のこども達の体力向上に微力ながら貢献している。

〇保有資格
健康運動指導士
教員免許(中学・高校保健体育1級)
一社鬼ごっこ協会公認コーチ・審判員
その他運動・トレーニング関連資格保有

2016年08月27日

間もなく丸8年

を迎えます、本日のアスレチック教室ですが、正式にはこの10月から9年目です。

早いですね~ 歳もとる訳で・・・笑

それにしても、この“アスレチック”という言葉ですが、無論英語ですので、直訳すると「体育」「運動の」と言った意味合いになるのですが、このクラスが始まったそもそものキッカケが、この教室を管轄する安原スポーツクラブが地域の皆さんにアンケートをとって得た多くの要望が「運動をする機会の提供」でした。


よって・・・


色々な運動(スポーツを含む)を、こども達に紹介してきたのですが、他の特定のスポーツ、例えば少年野球とかサッカー、バレーボールのように、それぞれの競技力の向上を第一目標とした教室ではなく、あくまでも、運動やスポーツを好きになってもらう言わば、導入のクラスです。

そんな本日も、テーマは決めますが、出来る出来ないは正直二の次です。夢中になってくれたら私の役目はほぼ達成です笑

ということで、テーマは『色々なボールで遊ぼう』です。




ボールに限りませんが、「出来た」または「出来ない」は、明確に表れます。出来ないよりは出来た方が気分がいいに決まっていますね。

だから夢中になるのですが、先に書いたように、スポーツと違い、そうして夢中に身体を動かしているうちに、その体験が大人になった時にも生きていてほしいのです。

私も、世間一般から見れば、スポーツが出来る部類に入るかもしれませんが、一つのスポーツを突き詰めた人の多くは、そのスポーツは好きで幾つになっても関わっている割に、自分がやる事はほぼなくなってしまうという、逆の現象が起きます。

先日、リオ五輪が閉幕し、日本選手の活躍が日々ニュースになっていましたが、スポーツの種類は何であれ、大人になった時に、運動を継続できる人はグンと減ります。 残念ですが・・・・

事実です(統計的に見ても)

理由の追及はここではしませんが、中学生や高校生も、所謂“部活”以外での何か、夢中になれる活動があればいいですよね。みんながみんなスポーツ好きじゃないんだから。。。


次回は、9月10日(土)11時00分~ です。


アスレチック教室 スポーツ鬼ごっこ教室の
お申込み、お問い合わせはこちらまで

~安原スポーツクラブ事務局~

⇒電話・fax 073-460-9746
⇒携帯 090-5060-0115
⇒mail hidenoribaba@hotmail.com
⇒担当 馬場まで


安原スポーツクラブのホームページはこちら
(^_-)
http://www.eonet.ne.jp/~ysp2009/index.html
  


Posted by マーク at 16:03Comments(0)アスレチック教室