2016年08月11日
イベントに馳せ参じました
本日8月11日は、「山の日」です。今年の1月1日に制定された一番新しいですね!!
ただそんな山のではありますが、私今日は“グラウンド”にいました。
とある、総合型スポーツクラブの10周年フェスにて、スポーツ鬼ごっこを紹介する機会を頂いたからです。
『特定非営利活動法人くちくまのクラブ 通称Seaca(シーカ)』さま です。
こちらで、スポーツ鬼ごっこを含む数種類の普段はあまり馴染みのない変わり種種目を実施しました。その一つにスポ鬼が紹介されたのですが、これを機に当然、導入して頂きます笑
県内では3か所目となる、総合型スポーツクラブ様への紹介となったので、私を含むメンバー6人が担当しました。
しばしphotoセッションをどうぞ!!笑
この写真☟は、何をしているか分かりますか?
実は、皆さんが一度はやったことのあるご存じの鬼ごっこは、1300年も前に始まったとされているのです。それを再現した最古の鬼ごっこをこども達にも体験してもらいました。
ちなみに、江戸時代にはこの鬼ごっこを「ことろことろ」と言って、楽しんでいたのです。
しかしこちらのグラウンドは、スポーツ振興に力を入れている町だけに、素晴らしい設備です。なでしこJAPANの合宿にも使用されているJFA(日本サッカー協会)公認の施設でもあります。
今後もこういう機会を得て、スポーツ鬼ごっこを普及啓発していきます。
また関連photoは以下のサイトでもご紹介していますので、ご覧ください。
☛わかやまスポーツ鬼ごっこサークル
以上です。
ただそんな山のではありますが、私今日は“グラウンド”にいました。
とある、総合型スポーツクラブの10周年フェスにて、スポーツ鬼ごっこを紹介する機会を頂いたからです。
『特定非営利活動法人くちくまのクラブ 通称Seaca(シーカ)』さま です。
こちらで、スポーツ鬼ごっこを含む数種類の普段はあまり馴染みのない変わり種種目を実施しました。その一つにスポ鬼が紹介されたのですが、これを機に当然、導入して頂きます笑
県内では3か所目となる、総合型スポーツクラブ様への紹介となったので、私を含むメンバー6人が担当しました。
しばしphotoセッションをどうぞ!!笑
この写真☟は、何をしているか分かりますか?
実は、皆さんが一度はやったことのあるご存じの鬼ごっこは、1300年も前に始まったとされているのです。それを再現した最古の鬼ごっこをこども達にも体験してもらいました。
ちなみに、江戸時代にはこの鬼ごっこを「ことろことろ」と言って、楽しんでいたのです。
しかしこちらのグラウンドは、スポーツ振興に力を入れている町だけに、素晴らしい設備です。なでしこJAPANの合宿にも使用されているJFA(日本サッカー協会)公認の施設でもあります。
今後もこういう機会を得て、スポーツ鬼ごっこを普及啓発していきます。
また関連photoは以下のサイトでもご紹介していますので、ご覧ください。
☛わかやまスポーツ鬼ごっこサークル
以上です。