2013年09月07日
9月に入りました。
今年もあと3分の1ですね。えっ、気が早いですか?? 笑 秋と言えばスポーツですよね。
さて、本日の安原スポーツクラブ教室のテーマは「ロープ運動」です。
テッパンの一つと言っていい種目です。今日は3つに分かれて理屈抜きに跳んでもらいました。
相方のしんいち先生と、クラブの運営スタッフの方もいるので、いつもなら2つにしか分けられないのですが、やはり、「3つ」になるといい感じでクラス編成が出来ます。
私が受け持ったクラスは、年齢的には一番下のクラスでした。年齢的なこともありますが、色々な子がいる訳で、良くも悪くも盛り上がってくると、段々自分勝手になってきます。とりわけ、スポーツと同様にルールが必要になります。3つほど・・・
1.跳び終わったら、最後列に並ぶ
2.うまくいかない子がいたら助ける
3.怪我を想定する
これらを、「大縄跳び」という遊びを通して学ぶ訳ですが、特に上記の「1」と「3」は、守らない場合厳しく指導します。今のこども達は、叱られ慣れていないので、直ぐに反省出来ない子が多いように感じます。
しかし、暑かった・・・体育館は・・・
あれっ?? 窓が開いてない(゜o゜)
今日の様子photo
次回は、9/21 テーマは「タッチフットボール」です。
以上です。
さて、本日の安原スポーツクラブ教室のテーマは「ロープ運動」です。
テッパンの一つと言っていい種目です。今日は3つに分かれて理屈抜きに跳んでもらいました。
相方のしんいち先生と、クラブの運営スタッフの方もいるので、いつもなら2つにしか分けられないのですが、やはり、「3つ」になるといい感じでクラス編成が出来ます。
私が受け持ったクラスは、年齢的には一番下のクラスでした。年齢的なこともありますが、色々な子がいる訳で、良くも悪くも盛り上がってくると、段々自分勝手になってきます。とりわけ、スポーツと同様にルールが必要になります。3つほど・・・
1.跳び終わったら、最後列に並ぶ
2.うまくいかない子がいたら助ける
3.怪我を想定する
これらを、「大縄跳び」という遊びを通して学ぶ訳ですが、特に上記の「1」と「3」は、守らない場合厳しく指導します。今のこども達は、叱られ慣れていないので、直ぐに反省出来ない子が多いように感じます。
しかし、暑かった・・・体育館は・・・
あれっ?? 窓が開いてない(゜o゜)
今日の様子photo
次回は、9/21 テーマは「タッチフットボール」です。
以上です。
Posted by マーク at
15:33
│Comments(0)